市川市史 2巻 古代・中世・近世
イチカワシシ2
書名 | 市川市史 2巻 古代・中世・近世 |
---|---|
書名ヨミ | イチカワシシ2 |
副書名 | - |
副書名ヨミ | - |
叢書名 | - |
巻次等 | 2 |
装丁 | 793p |
著者名 | 市川市編さん委員会編 |
著者名ヨミ | - |
出版者等 | 吉川弘文館 |
出版年 | 197403 |
内容 | ◇1 口絵写真 ◇ 1 塩浜(明治末年頃) ◇ 2 製塩小屋(明治末年頃) ◇2 近世編 ◇ 2章 行徳塩業の成立 ◇ 1節 塩業発展と概説 ◇ 2節 家康と行徳塩業 ◇ 3節 行徳塩業の特質と幕府の保護 ◇ 4節 塩浜の検地と年貢 ◇ 5節 技術と生産力 ◇ 6章 行徳塩業の展開 ◇ 1節 概観 ◇ 2節 幕府政策の推移 ◇ 3節 塩浜の経営〔1 経営規模,2 行徳農民の生活と塩業,3 行徳塩業と商人,4 ◇ 経営の困難〕 ◇ 4節 塩の流通 ◇ 5節 耕地への転換 |
棚番号 | A35 |
請求記号 | 213-35-IK |
連想検索による関連資料
- 市川市史 6巻下 史料 近世下市川市史編纂委員会編
- 日本塩業史研究渡辺則文著
- 市川市史 3巻 近代市川市史編纂委員会編
- アチックミューゼアム彙報49下総行徳塩業史
- 赤穂市史 1巻赤穂市史編さん専門委員編
- 市川市史 5巻 史料 古代・中世市川市史編纂委員会編