塩のことば辞典
シオノコトバジテン

書名塩のことば辞典
書名ヨミシオノコトバジテン
副書名-
副書名ヨミ-
叢書名-
巻次等-
装丁-
著者名日本海水学会‖編
著者名ヨミニホンカイスイガッカイ
出版者等素朴社
出版年2007
内容目次
◇巻頭写真・・・3
1.日本の製塩(1):海水ろ過装置、膜濃縮装置、多重効用蒸発缶、遠心分離機
2.日本の製塩(2):乾燥機、食塩包装、平釜、焼き塩用焼成炉
3.天日塩:砂漠型天日塩田、乾期型天日塩田、洗塩設備、天日塩の輸入
4.岩塩、湖塩:岩塩鉱の採掘、塩湖、色のついた岩塩
5.塩の結晶:立方晶、トレミー、凝集塩、球状塩、不定形、造粒
6.昔の製塩:流下式塩田、揚浜式塩田、入浜式塩田、伊勢神宮御塩殿
7.調理の中の塩(1):板ずり、振り塩、塩もみ、化粧塩、立て塩
8.調理の中の塩(2):強塩、砂抜き、紙塩、敷き塩、ぬめりを取る
◇分類別用語一覧・・・19
◇総合解説・・・39
◇塩のことば・・・53
◇付表・・・201
1.海水の元素組成表・・・202
2.国内塩主成分組成表・・・204
3.輸入塩主成分組成表・・・206
4.にがり主成分組成表・・・207
5.塩需給統計・・・208
6.食用塩国際規格・・・209
7.食用塩の安全衛生ガイドライン・・・212
8.塩に関する資料館等・・・221
9.単位換算表・・・223
棚番号D11
請求記号669--SI
連想検索による関連資料
検索結果に戻る