海水の科学と工業
カイスイノカガクトコウギョウ
書名 | 海水の科学と工業 |
---|---|
書名ヨミ | カイスイノカガクトコウギョウ |
副書名 | - |
副書名ヨミ | - |
叢書名 | - |
巻次等 | 4 |
装丁 | 664p、22cm |
著者名 | 日本海水学会 ソルト・サイエンス研究財団(共編) |
著者名ヨミ | ニホンカイスイガッカイ ソルトサイエンスケンキュウザイダン |
出版者等 | 東海大学出版会 |
出版年 | 199403 |
内容 | 発刊に寄せて‖杉二郎‖スギ ジロウ 刊行にあたって‖園部秀男‖ソノベ ヒデオ 出版にあたって‖木村尚史‖キムラ ショウジ 出版に寄せて‖大矢晴彦‖オウヤ ヤスヒコ 編集にあたって‖尾方昇‖オガタ ノボル 1部 海水の科学 1 海の起源と変遷‖堀部純男‖ホリベ ヨシオ 2 海水の組成‖尾方昇‖オガタ ノボル 3 沿岸における海水の流動‖宇野木早苗‖ウノキ サナエ 4 物質循環‖堀部純男‖ホリベ ヨシオ 5 海洋の生物‖岡市友利‖オカイチトモトシ‖堀越増興‖ホリコシ マスオキ 6 海水の汚濁‖井上裕雄‖イノウエヒロオ 7 海洋調査‖中井俊介‖ナカイ シュンスケ 2部 かん水,海洋塩の理化学的性質 8 海水・かん水の性質‖大久保悌二‖オオクボ テイジ‖田中良修ほか‖タナカ ヨシノブ 9 結晶‖中山道夫‖ナカヤマ ミチオ 10 晶析と結晶成長‖豊倉賢‖トヨクラ ケン 11 相律‖本山正夫‖モトヤマ マサオ 12 海水濃縮と組成変化‖長谷川正巳‖ハセガワ マサミ‖杉田静雄‖スギタ シズ オ 3部 海水利用工業 13 海水利用工業の展望‖尾方昇‖オガタ ノボル 14 冷却水としての利用‖片野尚明‖カタノ マサアキ 15 淡水化工業‖外山茂樹‖トヤマ シゲキ‖柏木博ほか‖カシワギ ヒロシ 16 食塩工業‖尾方昇‖オガタ ノボル‖村上正祥ほか‖ムラカミ マサヨシ 17 海水溶存資源‖尾方昇‖オガタ ノボル‖浅野譲‖アサノ ユズル 18 海洋の資源‖上原春男‖ウエハラハルオ‖大矢晴彦ほか‖オオヤ ヤスヒコ 19 海水を取り扱うさいの技術的問題‖杉田静雄‖スギタ シズオ‖藤田武志ほか‖ フジタ タケシ 参考・引用文献〔各項にあり〕 付表1 海水の一般数値表 付表2 単位換算表 索引 |
棚番号 | C43 |
請求記号 | 452--KS |
連想検索による関連資料
- 製塩の工学 4巻製品編尾方昇編
- 日本海水学会誌 48巻1〜6号 平成6年尾方昇編
- 日本海水学会誌 50巻1〜6号 平成8年尾方昇編
- 日本海水学会誌 53巻1〜6号 1999年日本海水学会編
- 海塩の化学海塩シリーズ 1杉二郎(編)
- 海水利用ハンドブック製塩技術検討会報告書 第3部日本専売公社企画開発本部編