水産界 大正9年
スイサン カイ タイショウ 9 ネン

書名水産界 大正9年
書名ヨミスイサン カイ タイショウ 9 ネン
副書名-
副書名ヨミ-
叢書名大日本水産会報告 2
巻次等23
装丁抄写
著者名大日本水産会
著者名ヨミダイニホン スイサン カイ
出版者等大日本水産会事務所
出版年大正9年
内容◇448号(大正9.1)
◇◇北米合衆国に於ける塩、臭素に就て〔塩〕
◇◇水産発明品及水産食品品評会審査報告〔製塩釜に於ける石灰排除器、塩蔵用塩〕
◇◇塩問題2件〔塩生産委員会、塩庫建設〕
◇◇最近新設水産関係会社〔化学塩業株式会社〕
◇449号(大正9.2)
◇◇水産発明品品評会授賞品の沿革及解説〔製塩釜における石灰排除器〕
◇◇塩田拡張〔朝鮮、台湾〕
◇◇塩庫十ヶ所
◇◇後続補加特許目録集〔製塩に関するもの〕
◇450号(大正9.3)
◇◇塩交付金改正
◇◇後続補加特許目録集〔製塩に関するもの〕
◇451号(大正9.4)
◇◇諾威に於ける鱈生産及輸出状況(2)〔用塩〕‖小川清一‖オガワ セイイチ
◇452号(大正9.5)
◇◇水産振興策(其8)、水産に関する工業及商業の発展の必要を論ず〔塩業〕
◇◇第2次発明懸賞の結果〔製塩に関する件〕
◇◇最近新設水産関係会社〔仁尾塩田株式会社〕
◇453号(大正9.6)
◇◇製塩事業減少
◇◇雑件一束〔日本製塩採炭株式会社の成立〕
◇454号(大正9.7)
◇◇水産振興策(其9)、塩業政策の確立を望む
◇◇我国の塩業政策‖西川虎吉‖ニシカワ トラキチ
◇◇製塩問題‖池田菊苗‖イケダ キクナエ
◇◇塩価引上
◇455号(大正9.8)
◇◇水産振興策(其10)、結論
◇◇食塩の話(1)‖山本祥吉‖ヤマモト ショウキチ
◇◇青島塩の生産過剰
◇456号(大正9.9)
◇◇食塩の話(2)‖山本祥吉‖ヤマモト ショウキチ
◇◇製塩中央研究所の新設
◇457号(大正9.10)
◇◇食塩の話(3)‖山本祥吉‖ヤマモト ショウキチ
◇458号(大正9.11)
◇◇米国大西洋沿岸に於ける鱈生産概況(2)〔塩漬、塩量〕‖武季作‖タケ キサク
◇◇食塩の話(4)‖山本祥吉‖ヤマモト ショウキチ
◇459号(大正9.12)
◇◇食塩の話(5)‖山本祥吉‖ヤマモト ショウキチ
◇◇漁家の副業(4)〔北海道の塩生産〕
棚番号D32
請求記号Z00--DN
連想検索による関連資料
検索結果に戻る