大日本水産会報 大正2年
ダイニホン スイサン カイホウ タイショウ 2 ネン

書名大日本水産会報 大正2年
書名ヨミダイニホン スイサン カイホウ タイショウ 2 ネン
副書名-
副書名ヨミ-
叢書名大日本水産会報告 2
巻次等16
装丁抄写
著者名大日本水産会
著者名ヨミダイニホン スイサン カイ
出版者等大日本水産会事務所
出版年大正2年
内容◇364号(大正2.1)
◇◇英領海峡植民地方面に於ける水産物貿易状況〔食塩〕‖小川清一‖オガワ セイイチ
◇◇露国極東漁業者会談後報〔食塩問題〕
◇365号(大正2.2)
◇◇水産物製造法改良の急務‖大隈重信‖オオクマ シゲノブ
◇366号(大正2.3)
◇◇水産物製造法改良の急務(承前)〔食塩〕‖大隈重信‖オオクマ シゲノブ
◇◇塩蔵魚経費節減法〔食塩〕‖立川卓逸‖タチカワ タクイツ
◇◇露国「クリミヤ」塩直入計画
◇◇沃度の副産塩製造取締寛大となる
◇◇塩売捌規則中改正
◇367号(大正2.4)
◇◇越中産水産物の製造法〔塩漬の用塩〕‖立川卓逸‖タチカワ タクイツ
◇368号(大正2.5)
◇◇水産業奨励の方針を確立せよ〔塩価の低減〕
◇◇現今の時勢に鑑みて我水産を論ず‖大隈重信‖オオクマ シゲノブ
◇◇越中産水産物の製造法〔用塩〕‖立川卓逸‖タチカワ タクイツ
◇◇漁業と深海及海流との関係〔塩分の比重〕‖北原多作‖キタハラ タサク
◇◇水産物輸出統計表(大正元年度)
◇370号(大正2.7)
◇◇墨国北部太平洋沿岸漁業調査報告(2)〔塩鉱〕‖高崎達之助‖タカサキ タツノスケ◇◇愛爾蘭塩鯖試験成績及製造者に対する注意〔塩漬用の食塩、塩汁〕‖北原多作‖キタハラ タサク
◇◇俳句〔塩浜、塩汲み、藻塩、塩田〕
◇372号(大正2.9)
◇◇水産上の発明特許〔製塩装置、松原式製塩釜〕
◇◇オホツク堪察加地方産魚類の欧露行鉄道運賃低減請願〔食塩運賃〕
◇373号(大正2.10)
◇◇水産上の発明特許〔製塩竈、集塩器〕
◇◇塩価の低減
◇374号(大正2.11)
◇◇水産上の発明特許〔製塩装置、速熱製塩釜、塩風袋〕
◇◇海賊物語(5)〔塩〕‖鹿山‖カザン
◇◇塩売捌規則中改正
◇◇塩価改正
◇◇専売塩特別定価売渡及交付金規則中改正
◇375号(大正2.12)
◇◇米国改正関税と水産物〔食塩〕
棚番号D32
請求記号Z00--DN
連想検索による関連資料
検索結果に戻る