日本塩業の研究 22集
ニホンエンギョウノケンキュウ
書名 | 日本塩業の研究 22集 |
---|---|
書名ヨミ | ニホンエンギョウノケンキュウ |
副書名 | - |
副書名ヨミ | - |
叢書名 | - |
巻次等 | 22 |
装丁 | 343p |
著者名 | 日本塩業研究会編 |
著者名ヨミ | ニホンエンギョウケンキュウカイ |
出版者等 | 日本塩工業会 |
出版年 | 1993 |
内容 | ◇1 序文‖渡辺即文‖ワタナベ ソクブン ◇2 会員論文 ◇ 1 近世後期における行徳塩業の展開と地廻り塩問屋‖落合功‖オチアイ コウ ◇ 2 入浜塩業における塩問屋・塩浜会所の機能(1) 安芸国竹原塩田を中心として◇ ‖西畑俊昭‖ニシハタ トシアキ ◇ 3 大正・昭和期の的形塩田‖山下恭‖ヤマシタ ヤスシ ◇ 4 入浜式塩田に至る塩浜形態の変遷‖村上正祥‖ムラカミ マサヨシ ◇ 5 東日本における鉄道開通前後の塩回送について‖小沢利雄‖オザワ トシオ ◇ 6 広島県尾道・向島塩田における所有者の変遷‖重見之雄‖シゲミ ユキオ ◇ 7 信濃国塩地名考‖久保田章‖クボタ アキラ ◇3 寄稿論文 ◇ 1 備前児島東野崎塩田における労働者の存在形態に関する一考察 天保〜文久年間◇ を中心に‖谷口智子‖タニグチ トモコ ◇4 国際塩業史学会(CIHS)報告 ◇ 1 オスカー・コルシェルトと「日本海塩製造論」‖加茂詮‖カモ アキラ ◇5 基調報告 ◇ 1 中世塩業史研究の成果と課題‖落合功‖オチアイ コウ ◇ 2 近世塩業史研究の成果と課題 個別諸問題の更なる深化と全体像の構築に向けて◇ ‖西畑俊昭‖ニシハタ トシアキ ◇ 3 近代日本塩業史研究の二,三の問題‖太田健一‖オオタ ケンイチ |
棚番号 | X35 |
請求記号 | Z00--NE |
連想検索による関連資料
- 日本塩業の研究 21集加茂詮ほか編
- 日本塩業の研究 23集日本塩業研究会編
- 日本塩業の研究 24集日本塩業研究会編
- 日本塩業の研究 20集日本塩業研究会編
- 日本塩業の研究 25集日本塩業研究会編
- 日本塩業の研究 第10集日本塩業研究会(編)