日本塩業の研究 23集
ニホンエンギョウノケンキュウ23

書名日本塩業の研究 23集
書名ヨミニホンエンギョウノケンキュウ23
副書名-
副書名ヨミ-
叢書名-
巻次等23
装丁292p、21cm
著者名日本塩業研究会編
著者名ヨミニホンエンギョウケンキュウカイ
出版者等日本塩工業会
出版年199409
内容1 序 文‖広山堯道‖ヒロヤマ ギョウドウ
2 論 文
1 入浜式塩田以前の塩浜−−各地塩浜の形態研究−−‖村上正祥‖ムラマミ マサ ヨシ
2 元禄期における行徳塩業の基礎的研究‖落合功‖オチアイ コウ
3 一軒前経営の有効性(限界)について(3) −−製塩技術からみた「一軒前」規模 の限界−−‖西畑俊昭‖ニシハタ トシアキ
4 西日本における鉄道開通前後の塩回送について‖小沢利雄‖オザワ トシオ
3 史料紹介
1 板東俘虜収容所新聞『ディ・バラッケ』にみる塩業資料‖小橋靖‖オバシ ヤス シ
4 研究動向
1 関東塩業史研究の課題と展望−−近世を中心として−−‖落合功‖オチアイ コ ウ
2 近世中・後期の塩業史研究の成果と課題−−『塩製秘録』の再検討−−‖西畑俊 昭‖ニシハタ トシアキ
5 講演会報告
1 記念講演会及びパーティーの開催
2 日本塩業史研究のあゆみ−−加茂詮氏を中心として−−‖渡辺則文‖ワタナベ ノリフミ
3 近代日本塩業の展開過程‖加茂詮‖カモ アキラ
4 記・紀・風土記の塩‖広山堯道‖ヒロヤマ ギョウドウ
5 海からの視座−−塩事情−−新しい日本史像を求めて−−‖網野善彦‖アミノ ヨシヒコ
6 部会活動報告
7 平成5年度日本塩業研究会総会報告
8 日本塩業研究会会則
9 編集後記‖小沢利雄‖オザワ トシオ
棚番号X35
請求記号Z00--NE
連想検索による関連資料
検索結果に戻る