日本海水学会誌 昭和56年 第34巻第5〜6号〜第35巻第1〜4号
ニホンカイスイガッカイシ

書名日本海水学会誌 昭和56年 第34巻第5〜6号〜第35巻第1〜4号
書名ヨミニホンカイスイガッカイシ
副書名-
副書名ヨミ-
叢書名-
巻次等34
装丁-
著者名日本海水学会編
著者名ヨミニホンカイスイガッカイ
出版者等日本海水学会
出版年-
内容◇34巻5号(通巻191号)昭和56年1月
◇ 進歩総説 イオン交換膜の最近の進歩‖糸井滋‖イトイ シゲル‖田中良修‖タナカ◇ ヨシノブ
◇ 資料
◇ 米国における塩産業‖Frank OsbornWood‖ウッド,フランク オ◇ ズボーン
◇ 米国における塩利用‖Frank OsbornWood‖ウッド,フランク オ◇ ズボーン
◇34巻6号(通巻192号)昭和56年3月
◇ 巻頭言 海とデータ‖藤原鎮男‖フジワラ シズオ
◇ 一般報文 イオン交換膜製塩各工程における海水中の懸濁態有機成分ならびに微生物◇ について‖大和田紘一‖オオワダ コウイチ‖清水潮ほか‖シミズ ウシオ
◇35巻1号(通巻193号)昭和56年5月
◇ 資料 製塩プラントの省エネルギー対策‖礒岡惇‖イソオカ アツシ
◇35巻2号(通巻194号)昭和56年7月
◇ 資料 イオン交換膜透析技術における問題点‖田中良修‖タナカ ヨシノブ
◇35巻4号(通巻196号)昭和56年11月‖◇◇特集号 沿岸水域の環境保全と海◇水の取水排水設備について
◇ 1 総論 沿岸海水利用の現状と将来‖後藤藤太郎‖ゴトウ トウタロウ‖尾方昇◇ ‖オガタ ノボル
棚番号D41
請求記号Z00--NH
検索結果に戻る