日本海水学会誌 第28巻第5号〜第6号・第29巻第1号〜第4号
ニホンカイスイガッカイシ

書名日本海水学会誌 第28巻第5号〜第6号・第29巻第1号〜第4号
書名ヨミニホンカイスイガッカイシ
副書名-
副書名ヨミ-
叢書名-
巻次等28
装丁-
著者名加峯正美編
著者名ヨミカホウ マサミ
出版者等日本海水学会
出版年197501
内容◇28巻6号(通巻156号)昭和50年3月
◇ 巻頭言 未利用資源としての海水中微量溶存物質‖加藤順‖カトウ ジュン
◇29巻1号(通巻157号)昭和50年5月
◇ 巻頭言 相律四半世紀‖岡俊平‖オカ シュンペイ
◇ 総説 原料塩からみたソーダ工業の展望‖山田清‖ヤマダ キヨシ
◇29巻2号(通巻158号)昭和50年7月
◇ 一般報文 最近の国内生産塩の品質‖増沢力‖マスザワ ツトム‖松本多恵子ほか‖◇ マツモト タエコ
◇29巻3号(通巻159号)昭和50年9月
◇ 巻頭言 25年を回顧して‖野口武‖ノグチ タケシ
◇ 一般報文 中国天日塩の結晶中および結晶表面の不純物について‖増沢力‖マスザワ◇ ツトム‖松本多恵子‖マツモト タエコ
◇29巻4号(通巻160号)昭和50年11月‖◇◇特集号 日中塩業技術交流団報告◇ 巻頭言 特集号“日中塩業技術交流団報告”の発刊によせて‖杉二郎‖スギ ジロ◇ ウ
◇ 報告
◇ 1 緒言
◇ 2 塘沽塩場の現況
◇ 3 天津市製塩工業研究所
◇ 4 塩業技術交流
◇ 5 中国塩の品質に関する事前調査
◇ 6 その他
◇ 7 塩業に対する交流団の意見
◇ 8 結語
◇ 添付資料
◇ 交流団印象記
棚番号D36
請求記号Z00--NH
検索結果に戻る