塩元売会報 161 〜171 号 昭和43年
シオモトウリカイホ
書名 | 塩元売会報 161 〜171 号 昭和43年 |
---|---|
書名ヨミ | シオモトウリカイホ |
副書名 | - |
副書名ヨミ | - |
叢書名 | - |
巻次等 | 161 |
装丁 | - |
著者名 | 古橋才次郎(編) |
著者名ヨミ | フルハシ サイジロウ |
出版者等 | 塩元売協同組合 全国塩元売協会 |
出版年 | 196801 |
内容 | ◇1 塩元売会報 161号 ◇ 扉 ◇ 新年の挨拶に代えて‖友藤哲夫‖トモフジ テツオ ◇ 新年を迎えて‖浜田幸雄‖ハマダ ユキオ ◇ 理事会記録‖編集部 ◇ イオン交換膜法の現状について‖高橋寿一郎‖タカハシ ジュイチロウ ◇ ポンド切下と塩元売企業‖前囿利治‖マエゾノ トシハル ◇ 塩の地名調査福島県会津地方(3)‖編集部 ◇ 申歳大いに語る‖新田貞司‖ニッタ テイジ‖北中太郎ほか‖キタナカ タロウ ◇ 元老に聞く(松井庚子郎氏)‖編集部 ◇ 青梅の塩船観音‖山口憲午‖ヤマグチ ケンゴ ◇ 庚神待と村の伝説‖岩本正夫‖イワモト マサオ ◇ 正宗と村正‖古橋才次郎‖フルハシ サイジロウ ◇ 塩需給実績表(10月分) ◇ 塩販売実績表(10月分) ◇ 国内塩収納実績表(10月分) ◇ 外塩輸入委託及輸入実績表(8月分,9月分) ◇1 塩元売会報 162号 ◇ 扉 ◇ 塩業審議会の答申を読んで‖安原喜一郎‖ヤスハラキイチロウ ◇ 答申読後感‖高野本男‖タカノ モトオ ◇ 塩業審議会の答申をみて‖古畑平午‖フルハタ ヘイゴ ◇ 答申に考える‖赤城利七‖アカギ リシチ ◇ 答申に思う‖西岡平蔵‖ニシオカ ヘイゾウ ◇ 合理化感あり‖太田俊夫‖オオタ トシオ ◇ 特殊用塩の販売概況‖編集部‖ヘンシュウブ ◇ 趣味を聞く(新田貞司氏の巻)‖編集部 ◇ シーハイル‖佐藤弘‖サトウ ヒロシ ◇ 雪国夜話‖新田貞司‖ニッタ テイジ ◇ 姫路城と高松城‖福家義太郎‖フケ ヨシタロウ ◇ 国内塩収納実績表(11月分) ◇ 塩需給実績表(11月分) ◇ 塩販売実績表(11月分) ◇ 輸入塩輸入委託及輸入実績表(10月分) ◇ 塩入塩輸入委託及輸入実績表(11月分) ◇3 塩元売会報 163号 ◇ 扉 ◇ ご挨拶‖近藤球一郎‖コンドウ キュウイチロウ ◇ 岡山管内の塩販売概要‖岡山塩元売協会‖オカヤマシオモトウリキョウカイ ◇ 塩に想う‖豊田幾久‖トヨダ イクヒサ ◇ 塩と記者‖田子寿正‖タゴ トシマサ ◇ 所感‖樋口兼夫‖ヒグチ カネオ ◇ 社長我が社を語る‖近藤球一郎‖コンドウ キュウイチロウ‖藤井義太‖フジイ ヨ◇ シタ ◇ 塩の思い出‖桑田純之輔‖クワタ ジュノスケ ◇ 因伯二国の製塩の塩問屋‖石田盛一‖イシダ セイイチ ◇ 吉備の歌‖山口憲午‖ヤマグチ ケンゴ ◇ 塩販売の歩み他‖出射泰蔵‖イデイ タイゾウ‖三宅富久美ほか‖ミヤケ フクミ ◇ ふるさと‖上村弘子‖カミムラ ヒロコ ◇ 人物風土記‖横山幸一‖ヨコヤマ コウイチ‖小林隆‖コバヤシ タカシ ◇ 塩需給・塩販売・国内塩収納・外塩輸入実績表(12月,4〜12月分) ◇ 塩の専売 たばこの専売‖長谷正視‖ハセ マサミ ◇4 塩元売会報 164号 ◇ 扉 ◇ 塩元売の皆様へ‖園部秀男‖ソノベ ヒデオ ◇ 転任に際して‖友藤哲夫‖トモフジ テツオ ◇ 塩小売店の経営概況‖編集部 ◇ 漬物の種類別塩消費量‖編集部 ◇ たばこ小売定価の改正について‖日本専売公社広報課 ◇ 塩小売人の販売手数料引上げ改定 ◇ 昭和42年度塩販売実績速報 ◇ 趣味を聞く(豊田儀郎氏)‖編集部 ◇ 雪ぐに‖丸山秀雄‖マルヤマ ヒデオ ◇ 浜名湖の周辺‖小栗達雄‖オグリ タツオ ◇ 何でも良いから ◇ 高野への旅‖福家義太郎‖フケ ヨシタロウ ◇ 塩需給実績表(1月分) ◇ 塩販取扱数量調(42年度第3四半期分) ◇ 国内塩収納実績表(1月分) ◇ 外塩輸入委託及輸入実績数量(1月分) ◇5 塩元売会報 165号 ◇ 扉 ◇ 理事会記録‖編集部 ◇ 昭和43年度の塩販売方針‖日本専売公社市場課 ◇ 塩専売制度廃止の蔵相発言を巡って‖編集部 ◇ 自動車事故等の調査結果について‖企画課 ◇ 塩の地名調査(福島県中通り・浜通り)(1)‖編集部 ◇ 春宵一閑‖葵二郎‖アオイ ジロウ ◇ 北浦雑詠‖岡部文夫‖オカベ フミオ ◇ 鵜の山‖中島謹吾‖カナジマ キンゴ ◇ 檜枝岐‖平松謹吾‖ヒラマツ キンゴ ◇ 伊那の高遠町‖山口憲午‖ヤマグチ ケンゴ ◇ 高野より吉野へ‖福家義太郎‖フケ ヨシタロウ ◇ 塩需給実績表(2月分) ◇ 塩販売実績表(2月分) ◇ 国内塩収納実績表(2月分) ◇ 外塩輸入委託及輸入実績表(2月分) ◇ アジシオ取扱数量調(昭和42年度第4四半期分) ◇6 塩元売会報 166号 ◇ 理事会記録‖編集部 ◇ 昭和42年度の塩販売概況‖編集部 ◇ 塩収納価格引上改訂さる‖編集部 ◇ 道北渋谷末蔵社長勇退‖札幌支部 ◇ 塩元売企業概観‖編集部 ◇ 塩の地名調査 福島県中通り・浜通り(その2)‖編集部 ◇ 新理事の横顔(福西理事)‖編集部 ◇ 塩と俚謡‖水上清‖ミズカミ キヨシ ◇ 越前敦賀‖岡部文夫‖オカベ フミオ ◇ 塔のへつり‖福西健次郎‖フクニシ ケンジロウ ◇ 塩沢寺と甲府の塩‖山口憲午‖ヤマグチ ケンゴ ◇ 統 計 ◇ 国内塩収納実績表(3月分) ◇ 塩需給実績表(3月分)(42年度分) ◇ 塩販売実績表(3月分)(42年度分) ◇ 外塩輸入委託および輸入実績表(3月分) ◇ 塩販売所および塩販売人等調 ◇7 塩元売会報 167号 ◇ グラビア ◇ 定時総会記録‖編集部 ◇ 永年勤続の元売従業員 理事長表彰に輝く‖編集部 ◇ 小笠原諸島復帰に伴う塩取扱きまる‖編集部 ◇ 漬もの産業と塩消費の現状(上)‖田沼惣蔵‖タヌマ ソウゾウ‖田中一夫‖タナカ◇ カズオ ◇ 健康と美容に食塩を奨めよう‖古畑平午‖フルハタヘイゴ ◇ 厚生年金基金設立で組合人事異動‖編集部 ◇ 新監事の横顔(青木信樹氏の巻)‖編集部 ◇ 趣味を聞く(長谷川大氏の釣)‖編集部 ◇ 表紙写真の言葉‖岩本正夫‖イワモト マサオ ◇ 藩幕時代の宇多津‖福家義太郎‖フケ ヨシタロウ ◇ 食卓塩夜話‖いでた・たくみ‖イデタ タクミ ◇ 統 計 ◇ 塩需給実績表(4,5月分) ◇ 塩販売実績表(4,5月分) ◇ 塩種別販売実績表(4,5月分) ◇ 国内塩収納実績表(4,5月分) ◇ 外塩輸入委託及び輸入実績表(4,5月分) ◇8 塩元売会報 168号 ◇ グラビア ◇ 理事会記録‖編集部 ◇ 厚生年金基金の代議員会開催‖編集部 ◇ 図説塩元売経営‖編集部 ◇ 漬もの産業と塩消費の現状(下)‖田沼惣蔵‖タヌマ ソウゾウ‖田中一夫‖タナカ◇ カズオ ◇ 選挙とマーケツテイング‖前囿利治‖マエゾノ トシハル ◇ 塩の地名調査(3)‖編集部 ◇ 趣味を聞く(宮崎万平氏の巻)‖編集部 ◇ ポツプの塩談義‖POP‖ピーオーピー ◇ 酒税はあがつても‖岩間勝美‖イワマ カツミ ◇ 上高地‖古橋才次郎‖フルハシ サイジロウ ◇ 生々流転‖太田俊夫‖オオタ トシオ ◇ 祇園祭‖山口憲午‖ヤマグチ ケンゴ ◇ 統 計 ◇ 塩需給実績表(6月分第1期分) ◇ 塩販売実績表(6月分第1期分) ◇ 塩種別販売実績表(第1期分) ◇ 国内塩収納実績表(6月分) ◇ 外塩輸入委託及輸入実績(6月分) ◇9 塩元売会報 169号 ◇ グラビア ◇ ご挨拶‖秋山龍三郎‖アキヤマ リュウザブロウ ◇ 思い出の人々‖斎藤慶二‖サイトウ ケイジ ◇ 北海道の塩販売概要‖北海道塩元売協会 ◇ 変動要素の多い北海道の塩需要‖中西文宣‖ナカニシ フミノブ ◇ 所感‖早川基‖ハヤカワ モトイ ◇ 社長わが社を語る‖秋山龍三郎‖アキヤマ リュウザブロウ‖成島鎌太郎‖ナルシマ◇ カマタロウ ◇ 経営侍放談‖編集部 ◇ アイヌの生活と塩‖佐川隆信‖サガワ タカノブ ◇ 思い出あれこれ‖岩本正美‖イワモト マサミ ◇ 鰊と塩‖瀬川精悦‖セガワ セイエツ ◇ 道内営業所の運営を論ず‖後藤嘉雄‖ゴトウ ヨシオ ◇ 道東の塩事情‖山田信弘‖ヤマダ ノブヒロ ◇ 塩とはこだて‖島田三郎‖シマダ サブロウ ◇ 塩と米‖亘理たかを‖ワタリ タカオ ◇ 北海道と塩(あちらこちら)‖神田三郎‖カンダ サブロウ‖柳生絮ほか‖ヤギュウ◇ ジョ ◇ 人物風土記‖米村良一‖ヨネムラ リョウイチ‖大竹正司‖オオタケ ショウジ ◇ 統計 国内塩収納・塩需給・塩販売・外塩輸入委託及び輸入各実績表(7月分) ◇10 塩元売会報 170 号 ◇ 理事会記録‖編集部 ◇ 元売販売手数料引上げで公社へ全理事が陳情‖編集部 ◇ 塩と日本‖石井三郎‖イシイ サブロウ ◇ 特殊用塩の販売概況‖編集部 ◇ 塩小売人の営業状況‖編集部 ◇ 台所の塩はどうなる‖楠本まもる‖クスモト マモル ◇ 連続3ケ年局長表彰を受けて‖佐藤恒次郎‖サトウコウジロウ ◇ 褒章に輝く和泉・宮沢両社長‖編集部 ◇ 趣味を聞く(福岡市郎氏の巻)‖編集部 ◇ 木曾路‖古橋才次郎‖フルハシ サイジロウ ◇ 沙弥島‖福家義太郎‖フケ ヨシタロウ ◇ 明治百年 ◇ 統 計 ◇ 塩需給実績表(8月分) ◇ 塩販売実績表(8月分) ◇ 国内塩収納実績表(8月分) ◇ 外塩輸入委託及び輸入実績表(8月分) ◇ 第2四半期アジシオ取扱数量調 ◇ 雑 報 ◇ 塩の引取運賃改定 ◇11 塩元売会報 171号 ◇ 最近の塩元売経営概況(昭和42年度実績から)‖編集部 ◇ 塩小売店の経営実態調査から‖編集部 ◇ 今年の話題から‖編集部 ◇ 趣味を聞く(岡島正美氏の巻)‖編集部 ◇ 鳴門塩業工場を訪ねて‖金沢支部‖カナザワシブ ◇ はるかなる島 小笠原‖伊藤雅雄‖イトウ マサオ ◇ 平泉‖古橋才次郎‖フルハシ サイジロウ ◇ 塩の宣伝 ◇ 統 計 ◇ 塩需給実績表(9月分,4〜9月分) ◇ 塩販売実績表(9月分,4〜9月分) ◇ 塩種別販売実績表(4〜9月分) ◇ 支部別塩種別販売実績表(4〜9月分) ◇ 国内塩収納実績表(9月分) ◇ 外塩輸入委託及び輸入実績表(9月分) |
棚番号 | D35 |
請求記号 | Z00--KB |
連想検索による関連資料
- 塩元売会報 151〜 160号古橋才次郎(編)
- 塩元売会報 187〜 189号 昭和46〜48年小宮兼雄(編)
- 塩元売会報 181〜 186号 昭和45年小宮兼雄(編)
- 塩元売会報 109〜 119号昭和38年古橋才次郎編
- 塩元売会報 141〜 150号 昭和41年古橋才次郎(編)
- 塩元売会報 172〜 180号 昭和44年古橋才次郎(編)