塩元売会報 151〜 160号
シオモトウリカイホウ

書名塩元売会報 151〜 160号
書名ヨミシオモトウリカイホウ
副書名-
副書名ヨミ-
叢書名-
巻次等151
装丁-
著者名古橋才次郎(編)
著者名ヨミフルハシ サイジロウ
出版者等塩元売協同組合 全国塩元売協会
出版年196701
内容◇1 塩元売会報 151号
◇ 扉
◇ 新春所感‖友藤哲夫‖トモフジ テツオ
◇ 新年を迎えて‖浜田幸雄‖ハマダ ユキオ
◇ 上半期の塩販売状況‖編集部
◇ 塩の地名調査(山梨県)‖編集部
◇ 塩の文献資料蒐集の態勢本格化‖広報課
◇ 未歳大いに語る‖鈴木茂兵衛‖スズキ モヘイ‖八木洋太郎‖ヤギ ヨウタロウ
◇ ひつじの話‖山口憲午‖ヤマグチ ケンゴ
◇ 元老に聞く(竹井仙太郎氏)‖編集部
◇ 川柳一束‖葵二郎‖アオイ ジロウ
◇ 溢れる酒沈む酒‖梶本衛一‖カジモト エイイチ
◇ 江戸城内参観記‖斉藤仁一‖サイトウ ジンイチ
◇ 意味論俗解‖岩間勝美‖イワマ カツミ
◇ 表紙写真の言葉‖岩本正夫‖イワモト マサオ
◇ 塩需給実績表(10月分)
◇ 塩販売実績表(10月分)
◇ 国内塩収納高表(10月分)
◇ 外塩輸入委託及輸入実績表(10月分)
◇2 塩元売会報 152号
◇ 扉
◇ 塩元売企業の経営概況‖塩業部市場課‖エンギョウブシジョウカ
◇ 塩の地名調査(長野県の巻)(1)‖編集部
◇ 塩の地名語源に関する一考察(1)‖平松謹吾‖ヒラマツ キンゴ
◇ 時々片々‖野口辰男‖ノグチ タツオ
◇ 営業所日記‖篠塚ヤスノ‖シノヅカ ヤスノ
◇ 好みが運命をつくる‖山口竜夫‖ヤマグチ タツオ
◇ 元老に聞く(中村兵左衛門氏)‖編集部
◇ 吾か72年の道‖佐藤恒次郎‖サトウ コウジロウ
◇ 女房と麻雀‖古畑平午‖フルハタ ヘイゴ
◇ 岩塩に憑かれた男‖古橋才次郎‖フルハシ サイジロウ
◇ 新冬鈔(短歌)‖岡部文夫‖オカベ フミオ
◇ 塩販売実績表(11月分)
◇ 塩需給実績表(11月分)
◇ 国内塩収納高表(11月分)
◇ 外塩輸入委託及輸入実績表(11月分)
◇3 塩元売会報 153号
◇ 扉
◇ 理事会記録
◇ 塩の地名調査(長野県の巻)‖編集部
◇ 組合15年の歩み(6)‖編集部
◇ 塩と地蔵さん‖平松謹吾‖ヒラマツ キンゴ
◇ 烏城雑記‖近藤球一郎‖コンドウ キュウイチロウ
◇ 塩どころ‖古城潮月‖コジョウ チョウゲツ
◇ 美術館散歩‖森谷貞吉‖モリヤ テイキチ
◇ 華山文庫‖山口憲午‖ヤマグチ ケンゴ
◇ 塩需給実績表(12月分)
◇ 塩需給実績表(4〜12月)
◇ 塩販売実績表(12月分)
◇ 塩販売実績表(4〜12月)
◇ 国内塩収納高表(12月分)
◇ 外塩輸入委託及輸入実績表(12月分)
◇4 塩元売会報 154号
◇ 扉
◇ 塩流通問題委員会 元売業界の意見を聴く‖編集部
◇ 福岡地方の塩流通事情‖編集部
◇ 組合15年の歩み(その7)‖編集部
◇ 会報に年度の総目次を‖原田清一‖ハラダ セイイチ
◇ 原田さんへお答え‖編集部
◇ 鈴木茂兵衛氏(東栄千葉両塩業社長)逝去‖編集部
◇ 鎌倉の塩なめ地蔵‖古橋才次郎‖フルハシ サイジロウ
◇ ふるさとの味‖福家義太郎‖フケ ヨシタロウ
◇ 或る茶会に招かれて‖佐藤弘‖サトウ ヒロシ
◇ 塩需給実績表(1月分)
◇ 塩需給実績表(2月分)
◇ 塩販売実績表(1月分)
◇ 塩販売実績表(2月分)
◇ 国内生産塩収納高表(1月分)
◇ 国内生産塩収納高表(2月分)
◇ 外塩輸入委託及輸入実績表(1月分)
◇ 外塩輸入委託及輸入実績表(2月分)
◇ 昭和41年度刊行会報総目次
◇5 塩元売会報 155号
◇ 扉
◇ 理事会記録‖編集部
◇ 昭和42年度の塩販売方針‖塩業部市場課
◇ 昭和41年度の塩販売状況‖編集部
◇ 昭和41年度の業界回顧‖編集部
◇ 塩と俚諺‖水上清‖ミズカミ キヨシ
◇ 趣味を聞く(吉名芳太郎氏)‖編集部
◇ 春の叙勲(高井、桑田氏)
◇ 春愁‖福家義太郎‖フケ ヨシタロウ
◇ 関西往反(短歌)‖岡部文夫‖オカベ フミオ
◇ 国内生産塩収納高表(3月分)
◇ 塩需給実績表(3月分)
◇ 塩需給実績表(昭和41年度分)
◇ 塩販売実績表(3月分)
◇ 塩販売実績表(昭和41年度分)
◇ 外塩輸入委託及輸入実績数量表(3月分)
◇6 塩元売会報 156号
◇ 扉
◇ 定時総会記録‖編集部
◇ 塩元売優良職員表彰‖編集部
◇ 最近の塩小売人販売概況‖編集部
◇ 輸入塩成分分析集計(昭和41年度分)‖編集部
◇ 新理事の横顔(岸本准一郎氏)‖編集部
◇ 元売代表者の子福者番付‖編集部
◇ 表彰に拾う‖平松謹吾‖ヒラマツ キンゴ
◇ 総会余話‖井手田巧‖イデタ タクミ
◇ 濠州点描‖岡光蔵‖オカ コウゾウ
◇ 5万トン
◇ 梅雨に想う‖福家義太郎‖フケ ヨシタロウ
◇ 萩と松陰‖石川武夫‖イシカワ タケオ
◇ 表紙写真のことば‖岩本正夫‖イワモト マサオ
◇ 塩需給実績表(4〜5月分)
◇ 塩販売実績表(4〜5月分)
◇ 国内塩収納実績表(4〜5月分)
◇7 塩元売会報 157号
◇ 扉
◇ 理事会記録‖編集部
◇ 名古屋管内の塩流通事情‖編集部
◇ 格差問題と機能問題‖古畑平午‖フルハタ ヘイゴ
◇ 指導あれこれ‖若松嘉之‖ワカマツ ヨシユキ
◇ 塩道‖菅彰‖スガ アキラ
◇ 熱塩‖平松謹吾‖ヒラマツ キンゴ
◇ 趣味を聞く(尾崎仁市氏)‖編集部‖ヘンシュウブ
◇ 明治村‖中島謹吾‖ナカジマ キンゴ
◇ 北緯31度線‖岩本正夫‖イワモト マサオ
◇ 塩需給実績表(6月分)(第1四半期分)
◇ 塩販売実績表(6月分)(第1四半期分)
◇ 塩種別塩販売高表(第1四半期分)
◇ 国内生産塩収納実績表(6月分)
◇ アジシオ取扱数量調(第1四半期分)
◇8 塩元売会報 158号
◇ 扉
◇ 「塩の専売制廃止問題」再燃す‖編集部
◇ 塩の山を築く三ツ子島‖広島局塩業部
◇ 優良塩小売人の総裁表彰きまる‖編集部
◇ なま若布が生んだ塩旋風‖編集部
◇ 従業員の研修会を省みて‖鹿児島支部
◇ 新理事の横顔(宮沢史郎氏)‖編集部
◇ 価値価格由来考(その1)‖岩間勝美
◇ 続草木賦‖岡部文夫‖オカベ フミオ
◇ 夕陽‖古城潮月‖コジョウ チョウゲツ
◇ 塩販売実績表(7月分)
◇ 最近5年間塩消費先別販売推移表
◇ 塩需給実績表(7月分)
◇ 国内生産塩収納高表(7月分)
◇9 塩元売会報 159号
◇ 扉
◇ 理事会記録‖編集部
◇ 財政硬直化とその要因‖野田卯一‖ノダ ウイチ
◇ 塩小売店にデスプレー配布‖編集部‖ヘンシュウブ
◇ 松井広島塩元売社長褒章受賞
◇ 塩の地名調査[福島](1)
◇ 御塩殿神社の崇敬会結成さる
◇ 趣味を聞く(中浜賢治氏の巻)
◇ 蘭‖辻村子之助‖ツジムラ ネノスケ
◇ 価値価格由来考(2)‖岩間勝美‖イワマ カツミ
◇ 讃岐の国庁‖福家義太郎‖フケ ヨシタロウ
◇ 米子での塩の思い出‖石田盛一‖イシダ セイイチ
◇ 塩需給実績表(8月分)
◇ 塩販売実績表(8月分)
◇ 国内塩収納実績表(8月分)
◇10 塩元売会報 160号
◇ 扉
◇ 上半期塩販売状況‖編集部
◇ 食料消費構造の変化と塩の需要‖永田英世‖ナガタヒデヨ
◇ 小林惣治郎氏叙勲‖編集部
◇ 漬もの講習会盛況‖東京支部
◇ 塩の地名調査(福島県会津地方)(2)‖編集部
◇ 御塩殿神社崇敬会いよいよ発足‖編集部
◇ 趣味を聞く(柏木喜久一氏の巻)‖編集部
◇ 学校園(短歌)‖岡部文夫‖オカベ フミオ
◇ サラリーマン随想‖福家義太郎‖フケ ヨシタロウ
◇ 出島オランダ屋敷‖いでた・たくみ‖イデタ タクミ
◇ 塩需給実績表(9月分)(上半期分)
◇ 塩販売実績表(9月分)(上半期分)
◇ 国内生産塩収納実績表(9月分)
◇ 外塩輸入委託乃輸入実績表(4〜7月分)
棚番号D35
請求記号Z00--KB
検索結果に戻る