塩元売会報 120〜 130号 昭和39年
シオモトウリカイホウ

書名塩元売会報 120〜 130号 昭和39年
書名ヨミシオモトウリカイホウ
副書名-
副書名ヨミ-
叢書名-
巻次等12
装丁-
著者名古橋才次郎編
著者名ヨミフルハシ サイジロウ
出版者等塩元売協同組合 全国塩元売協会
出版年196401
内容◇1 塩元売会報 120号
◇ 扉
◇ 年頭の挨拶‖友藤哲夫‖トモフジ テツオ
◇ 年頭所感‖高野孫左衛門‖タカノ マゴザエモン
◇ 辰年の弁‖山口竜夫‖ヤマグチ タツオ
◇ 辰年を祝う‖金子恭三外5氏‖カネコ キョウゾウ
◇ 塩雑感‖山内与一郎‖ヤマウチ ヨイチロウ
◇ 臼杵石仏‖久保田富三郎‖クボタ トミサブロウ
◇ 辰の運気について‖斎藤裕康‖サイトウ ヒロヤス
◇ 新冬(短歌)‖岡部文夫‖オカベ フミオ
◇ 竜さまざま‖山口憲午‖ヤマグチ ケンゴ
◇ 新しい革袋
◇ 地方の正月
◇ 水府雑感‖梶本衛一‖カジモト エイイチ
◇ 閑話休題‖篠木洋一‖シノキ ヨウイチ
◇ 趣味を聞く(佐藤伝吉氏)‖編集部
◇ 蒐集65年‖熊田俊二‖クマダ シュンジ
◇ 松と盆栽‖西根伝吉‖ニシネ デンキチ
◇ 宮古懐旧‖古橋才次郎‖フルハシ サイジロウ
◇ 揚貴妃‖平松謹吾‖ヒラマツ キンゴ
◇ 塩需給実績(10月分及上期分)
◇ 塩販売実績(10月分及上期分)
◇2 塩元売会報 121号
◇ 扉
◇ おもうこと‖阿部正二‖アベ ショウジ
◇ 本年度経済の重要課題 国際収支と物価の動向‖野田卯一‖ノダ ウイチ
◇ 直接消費者大口売渡の問題について‖古畑平午‖フルハタ ヘイゴ
◇ 大口引取制度実施について‖森本昌利‖モリモト マサトシ
◇ 塩専売制創始の由来と経過‖井手田巧‖イデタ タクミ
◇ 大阪塩取引所銘柄表
◇ 塩販売協議会記録
◇ 家庭の金銭教育‖和田重正‖ワダ シゲマサ
◇ 水の岸(短歌)‖岡部文夫‖オカベ フミオ
◇ 楊貴妃(完)‖平松謹吾‖ヒラマツ キンゴ
◇ 塩需給実績(11月分)
◇ 塩販売実績(11月分)
◇3 塩元売会報 122号
◇ 扉
◇ 理事会記録‖編集部
◇ 塩元売企業の経営(その2)‖本社企業課‖ホンシャキギョウカ
◇ 塩元売人さん頑張れと言う話‖古畑平午‖フルハタヘイゴ
◇ 塩専売制実施後の諸問題とその推移‖井手田巧‖イデタ タクミ
◇ 趣味を聞く(梅田真二氏)‖編集部
◇ いつか来た道‖渡辺〆三郎‖ワタナベ シメサブロウ
◇ 筑波山‖山口憲午‖ヤマグチ ケンゴ
◇ 暖冬鈔(短歌)‖岡部文夫‖オカベ フミオ
◇ 札幌雪まつり‖高林市太郎‖タカバヤシ イチタロウ
◇ 塩需給実績(38年12月分)
◇ 塩需給実績表(39年1月分)
◇ 塩販売実績(38年12月分)
◇ 塩販売実績表(39年1月分)
◇ 塩大口売渡表(38年11月分)
◇4 塩元売会報 123号
◇ 扉
◇ 昭和39年度塩販売方針について‖松原諒‖マツバラリョウ
◇ 38年度の業界回顧‖編集部
◇ 老塩会の集い‖阿部正二‖アベ シヨウジ
◇ 塩専売制をめぐる最近の動向‖井手田巧‖イデタ タクミ
◇ 茨城三題‖三角拓平‖ミスミ タクヘイ
◇ 治水工事と薩摩義士のこと‖梅田真二‖ウメダ シンジ
◇ 浮世絵ばなし‖山口憲午‖ヤマグチ ケンゴ
◇ 昭和39年度塩需給見込表
◇ 塩需給実績表(2月分)
◇ 塩販売実績表(2月分)
◇ 塩大口売渡表(1月分)
◇ 塩大口売渡表(2月分)
◇5 塩元売会報 124号
◇ 扉
◇ 理事会記録
◇ 塩小売人の願い‖谷岩蔵‖タニ イワゾウ
◇ ロバの挽うた‖野口辰男‖ノグチ タツオ
◇ 熊本の思い出‖請川耿‖ウケガワ アキラ
◇ 炭鉱地‖渡辺〆三郎‖ワタナベ シメサブロウ
◇ 花の吉野山‖平松謹吾‖ヒラマツ キンゴ
◇ 塩需給実績表(3月分)
◇ 塩需給実績表(昭和38年度)
◇ 塩販売実績表(3月分)
◇ 塩販売実績表(昭和38年度)
◇ 塩大口売渡表(3月分)
◇ 味塩取扱高表(昭和38年度)
◇6 塩元売会報 125号
◇ 扉
◇ 理事会記録‖編集部
◇ 茨城塩元売株式会社の創立について‖高橋繁寿‖タカハシ シゲトシ
◇ 業界の栄誉‖編集部
◇ 趣味を聴く(大塚宇都宮局長の巻)‖編集部ュウブ
◇ 蟹の独言‖野口辰男‖ノグチ タツオ
◇ 鞍馬から貴船ヘ‖西井常造‖ニイシ ツネゾウ
◇ 故山の土を踏むまでは‖熊田俊二‖クマダ シュンジ
◇ 食塩(家庭用)新量目品の試売‖編集部‖ヘンシュウブ
◇ 一厘裁判‖山口憲午‖ヤマグチ ケンゴ
◇ 塩販売実績(4月分)
◇ 塩需給実績(4月分)
◇7 塩元売会報 126号
◇ 扉
◇ 阪田総裁の挨拶要旨
◇ 友藤塩業部長の挨拶要旨
◇ 定時総会記録‖編集部
◇ 御挨拶‖阿部正二‖アベ ショウジ
◇ 塩の緑‖小林章‖コバヤシ アキラ
◇ 塩元売態勢生長への胎動‖古畑兵午‖フルハタ ヘイゴ
◇ 新潟地震の災害状況‖編集部
◇ 恐怖の廃墟から(現地報告)‖丸山秀雄‖マルヤマヒデオ
◇ 新潟地震と元売人の一週間‖松本宇一郎‖マツモトウイチロウ
◇ 鈴木新理事の横顔‖編集部
◇ 相馬野馬追‖熊田俊二‖クマダ シュンジ
◇ 塩販売実績表(5月分)
◇ 塩需給実績表(5月分)
◇8 塩元売会報 127号
◇ 扉
◇ 理事会記録‖編集部
◇ 長芦塩の輸入交渉‖川上秀正‖カワカミ ヒデマサ
◇ 福島3題‖小山義一‖コヤマ ギイチ
◇ 米のなる木‖山地憲一‖ヤマジ ケンイチ
◇ 近藤新理事の横顔‖編集部
◇ 瀬戸内の夜明け‖小林隆‖コバヤシ タカシ
◇ 七夕祭‖渡辺〆三郎‖ワタナベ シメサブロウ
◇ 翠りの妙義山へ
◇ 東京ところどころ(その1)‖増田孝‖マスダ タカシ
◇ 他山の石か‖岩間勝美‖イワマ カツミ
◇ 表紙写真取材の記‖岩本正夫‖イワモト マサオ
◇ 塩需給実績表(6月分)
◇ 塩販売実績表(6月分)
◇ 塩販資実績表(第1四半期分)
◇9 塩元売会報 128号
◇ 扉
◇ 塩専売制度存置の必要性について‖日本塩業協会
◇ 第1四半期の塩販売状況‖編集部
◇ 北関東ブロック協議会記録‖古畑平午‖フルハタ ヘイゴ
◇ 食卓塩、精製塩(1kg)の取扱料についての陳情(大阪)‖編集部
◇ 宮崎新理事の横顔‖編集部
◇ 釣り道楽‖湯田七四‖ユダ シチシ
◇ アメリカかけある記‖川口裕雄‖カワグチ ヒロオ
◇ キャッチ・フレーズ考現学‖岩間勝美‖イワマ カツミ
◇ 東京ところどころ(その2)‖上村弘子‖カミムラヒロコ
◇ 編集の片隅から‖平松謹吾‖ヒラマツ キンゴ
◇ 食塩のうた‖町田章‖マチダ アキラ
◇ 塩需給実績表(7月分)
◇ 塩販売実績表(7月分)
◇ 塩需給実績表(自4月至7月分)
◇10 塩元売会報 129号
◇ 扉
◇ 理事会記録‖編集部
◇ 東北地方に於ける塩需給の現況‖日本塩業協会
◇ 長芦塩輸入交渉の結末と日華事変‖川上秀正‖カワカミ ヒデマサ
◇ 包装塩の引換制度の運用について‖編集部
◇ 元老に聞く(長谷川吉三郎氏)‖編集部
◇ 小島新監事の横顔‖編集部
◇ 飛騨の味‖水口忠雄‖ミズグチ タダオ
◇ 山伏の出羽三山‖矢野芳勝‖ヤノ ヨシカツ
◇ 東京ところどころ(その3)‖村田寿衛夫‖ムラタスエオ
◇ 塩需給実績表(8月分)
◇ 塩販売実績表(8月分)
◇10 塩元売会報 130号
◇ 扉
◇ 就任の挨拶‖浜田幸雄‖ハマダ ユキオ
◇ 組合、協会臨時総会記録‖編集部
◇ 上半期の塩生産状況について‖編集部
◇ 贈答用販売促進に期待する‖木村喜一郎‖キムラ キイチロウ
◇ 元売の過去、現在そして将来‖岩間勝美‖イワマ カツミ
◇ 固まつた塩‖野口辰男‖ノグチ タツオ
◇ 販売のにない手―女性‖小林隆‖コバヤシ タカシ
◇ 浜田理事長の横顔‖編集部
◇ 趣味を聞く(服部正次氏)‖編集部
◇ 唐津紹介‖吉田久男‖ヨシダ ヒサオ
◇ おわら風の盆‖開発長保‖カイハツ ナガヤス
◇ 東京ところどころ(甲州街道)‖神吉弘之‖カミヨシ ヒロユキ
◇ 塩需給実績表(九月分)
◇ 塩販売実績表(上半期分)
棚番号D35
請求記号Z00--KB
検索結果に戻る