塩業展望 5巻2〜6号
エンギョウテンボウ

書名塩業展望 5巻2〜6号
書名ヨミエンギョウテンボウ
副書名-
副書名ヨミ-
叢書名-
巻次等5
装丁-
著者名菊池稔編
著者名ヨミキクチ ミノル
出版者等香川県塩業組合連合会
出版年195406
内容◇1 塩業展望 5巻2号
◇ 1 四国地方に於ける電源開発の現状と将来‖瀬尾清‖セオ キヨシ
◇ 2 香川県の塩業‖(根津香川県綜合開発審議会商工部会長 林日本専売公社高松◇ 地方局塩脳部長対談)
◇ 3 塩業遠望‖近藤馨‖コンドウ カオル
◇ 4 家庭経済で占める塩の位置‖菊川忠重‖キクカワ タダシゲ
◇ 5 第4回製塩従業員駅伝競走大会記
◇ 6 塩業組合設立(改組)状況
◇ 7 昭和29年度塩製造者別塩生産見込高一覧表
◇ 8 昭和28年度組合(会社)別塩収納実績一覧表
◇ 9 昭和28年度12・1・2月分組合(会社)別採かん実績一覧表
◇ 10 郷土めぐり(屋島の巻)
◇2 塩業展望 5巻4号
◇ 1 昭和28年度塩業表彰式に際し‖守屋高松地方局長‖モリヤ
◇ 2 塩業の生産機構についての若干の考察‖野間勝也‖ノマ カツヤ
◇ 3 「石膏と鼠」談義‖秋本信吉‖アキモト シンキチ
◇ 4 坂出試験地だより
◇ 5 流下式塩田築造上の注意事項
◇ 6 昭和28年度塩業表彰式盛大に挙行
◇ 7 第13回白塩会開催
◇ 8 塩業団体役員一覧表
◇ 9 昭和27〜28年度塩及びにがり収納実績調
◇ 10 昭和29年度組合、会社別塩収納実績一覧表
◇ 11 昭和29年4〜月分組合会社別採かん成績表
◇ 12 坂出地方に於ける採かん日数一覧表
◇ 13 塩業史講座‖児玉洋一‖コダマ ヨウイチ
◇ 14 塩業史こぼれ話
◇ 15 郷土めぐり「塩都坂出市の巻」
◇3 塩業展望 5巻5号
◇ 1 塩と化学工業‖岡俊平‖オカ シュンペイ
◇ 2 塩業の生産機構についての若干の考察‖野間勝也‖ノマ カツヤ
◇ 3 坂出試験地だより
◇ 4 塩化ビニール製かん水槽築造について‖林田塩産株式会社
◇ 5 熱心な人の思い付き‖三宅猪之助‖ミヤケ イノスケ
◇ 6 台風雑感
◇ 7 塩業通信
◇ 1 第1回採かん研究会開催
◇ 2 両次台風未曽有の高潮を伴う
◇ 3 総裁・塩脳部長相次いで視察
◇ 4 被災塩田を映画に撮影
◇ 5 塩の売渡価格引下げ
◇ 6 専売公社監事に磯野氏就任
◇ 8 業態別塩業労務者数調
◇ 9 塩業労務者数調
◇ 10 昭和29年7〜8月分組合(会社)別採かん成績表
◇ 11 昭和29年度組合(会社)別塩収納実績一覧表
◇ 12 農林漁業資金年次別借入状況調
◇ 13 塩業史講座‖児玉洋一‖コダマ ヨウイチ
◇ 14 昭和29年度県別支所別塩生産計画改定一覧表
◇4 塩業展望 5巻6号(特輯 業界一覧)
◇ 地方局直轄
◇ 高松塩業組合
◇ 屋島塩業組合
◇ 牟礼塩業組合
◇ 木田塩田株式会社
◇ 生島塩業株式会社
◇ 藤本嘉市
◇ 湊貞雄・宮宇地勝
◇ 宇野長之
◇ 立体塩田研究所
◇ 坂出支局所轄
◇ 坂出塩業組合
◇ 三和塩業組合
◇ 坂出塩田工業株式会社
◇ 林田塩産株式会社
◇ 開墾塩業株式会社
◇ 新興塩業組合
◇ 扶桑塩業組合
◇ 坂出合同塩業組合
◇ 松浦工業株式会社
◇ 常盤塩産株式会社
◇ 詫間良作
◇ 太陽製塩株式会社
◇ 詫間出張所所轄
◇ 仁尾塩田株式会社
◇ 西野塩田株式会社
◇ 松崎塩田株式会社
◇ 詫間合同製塩株式会社
◇ 松下塩業組合
◇ 日新産業株式会社
◇ 土庄出張所所轄
◇ (高松塩業組合)
◇ 新居浜出張所所轄
◇ 多喜浜塩業組合
◇ 今治出張所所轄
◇ 波止浜塩業組合
◇ 桜井塩業組合
◇ 燧灘塩業組合
◇ 東北電化工業株式会社
◇ 伯方出張所所轄
◇ 伯方塩業組合
◇ 津倉塩業組合
◇ 岡山塩業組合
◇ (瀬戸田塩業組合)
◇ 附録
◇ 塩業団体役職員名簿
棚番号D32
請求記号Z00--EE
検索結果に戻る