塩業展望 4巻1〜6号,5巻1号
エンギョウテンボウ

書名塩業展望 4巻1〜6号,5巻1号
書名ヨミエンギョウテンボウ
副書名-
副書名ヨミ-
叢書名-
巻次等4
装丁-
著者名菊池稔編
著者名ヨミキクチ ミノル
出版者等香川県塩業協会
出版年195301
内容◇1 塩業展望 4巻1号
◇ 1 年頭の辭‖日本専売公社高松地方局長西山祥二‖ニシヤマ ショウジ
◇ 2 国内製塩の現場‖斉藤慶二‖サイトウ ケイジ
◇ 3 東南アの旅行記‖諏訪小一郎‖スワ コイチロウ
◇ 4 我田引水と今昔妄言‖近藤馨‖コンドウ カオル
◇ 5 仁尾に於ける流下式塩田について‖塩田正義‖シオダ マサヨシ
◇ 6 重油及び石炭ボイラーの爐壁保温が効率に及ぼう影響について‖山路正‖ヤマ◇ ジ タダシ
◇ 7 建設より改造までを省みて‖南原正種‖ナンバラ マサタネ
◇ 8 我が社のレクリエーションについて‖谷幸雄‖タニ ユキオ
◇ 9 第2回専売事業団体野球大会記録
◇ 10 塩業通信
◇ 11 昭和27年度組合会社別採鹹実積一覧表
◇ 12 昭和27年度組合会社別塩収納実積一覧表
◇ 13 塩業史講座(第2講)‖兒玉洋一‖コダマ ヨウイチ
◇2 塩業展望 4巻2号
◇ 1 御挨拶
◇ 2 東南アの旅行記‖諏訪小一郎‖スワ ヨイチロウ
◇ 3 仁尾流下式塩田に於ける其の成積‖仁尾塩田採かん部
◇ 4 気象と製塩‖立川勝己‖タチカワ カツミ
◇ 5 塩業通信
◇ 1 国内塩の画期的増産へ
◇ 2 製塩施設法一部改正
◇ 3 塩業組合法案次国会に
◇ 4 塩田の評価について
◇ 5 第8回四国白塩会開催
◇ 6 採かん講習会開催さる
◇ 6 第3回製塩従業員駅伝競走大会挙行さる
◇ 7 昭和28年度塩生産見込高表
◇ 8 昭和28年度塩生産見込高組合会社別一覧表
◇ 9 昭和28年度塩売渡計画
◇ 10 昭和27年度12〜2月分組合会社別採かん実蹟一覧表
◇ 11 昭和27年度組合会社別塩収納実蹟一覧表
◇ 12 塩業史講座‖兒玉洋一‖コダマ ヨウイチ
◇3 塩業展望 4巻3号
◇ 1 たばこ製造専売50年記念式並びに昭和27年度塩業表彰式に際し
◇ 2 異床同夢
◇ 3 枝篠架式採鹹について‖有賀亮‖アリガ リョウ
◇ 4 熱管理計器の進歩に伴う技術者の心得‖山路正‖ヤマジ タダシ
◇ 5 たばこ製造専売50年記念式並びに昭和27年度塩業表彰式盛大に挙行
◇ 6 塩業通信
◇ 1 昭和27年度塩需給実績
◇ 2 農林漁業金融公庫業務を開始
◇ 3 経営の動態を把握する塩業経済調査
◇ 4 塩務技術員養成機関と採かん試験地
◇ 5 台風期追る
◇ 6 防府工場直営にがり工業の現況
◇ 7 製塩設備資金共同積立金調
◇ 8 昭和27年度局別製塩状況(全国)
◇ 9 昭和27年度月別製塩状況(全国)
◇ 10 昭和27年度塩売渡実積表(全国)
◇ 11 昭和27年度塩売渡高表
◇ 12 昭和27年度用途別塩消費高調
◇ 13 昭和27年度組合会社別採かん実積一覧表
◇ 14 昭和27年度内地塩回送実積
◇ 15 昭和27年度組合会社別塩収納実績一覧表
◇4 塩業展望 4巻4号
◇ 1 新任挨拶‖林塩脳部長‖ハヤシ
◇ 2 高松の想い出と御別れの御挨拶‖守田大阪地方局塩脳部長‖モリタ
◇ 3 入浜式塩田地盤の研究‖三代川技術課長‖ミヨカワ
◇ 4 土壌の性質について‖高崎喜一郎‖タカハシ キイチロウ
◇ 5 塩業通信
◇ 1 防げ水害守れよ堤防
◇ 2 院内塩の会開かる
◇ 3 本年から台風の呼び方変る
◇ 4 製塩関係の気象観測功労者表彰さる
◇ 5 かん水濃縮率計算尺の使用法について
◇ 6 昭和28年度4〜6月分組合(会社)別採故かん実績一覧表
◇ 7 昭和28年度組合会社別塩収納実績一覧表
◇ 8 塩業史講座‖兒玉洋一‖コダマ ヨウイチ
◇5 塩業展望 4巻5号
◇ 1 塩業組合法について
◇ 2 守田前部長を偲びて‖南原正種‖ナンバラ マサタネ
◇ 3 入浜塩田と流下式塩田の理論と実際‖杉二郎‖スギ ジロウ
◇ 4 計器と自動調節器‖品川鴻助‖シナガワ コウスケ
◇ 5 第9回四国白塩会記‖永美益夫‖ナガミ マスオ
◇ 6 香川県産4号叺の生産実績並に生産見込高調
◇ 7 塩業通信
◇ 1 塩業組合法成立
◇ 2 一般用塩の売渡価格改定消費者価格は全国一本建に
◇ 3 高熱産業労働者の為に固型塩( 500グラム入)を発売
◇ 4 田中新吾先生逝く
◇ 5 防府製塩試験場坂出試験地を坂出市に開設
◇ 6 塩収納価格1万3600円に決定
◇ 8 昭和28年度7月分組合(会社)別塩収納実蹟一覧表
◇ 9 昭和28年度7月分組合(会社)別採かん実蹟一覧表
◇ 10 塩業史講座‖兒玉洋一‖コダマ ヨウイチ
◇6 塩業展望 4巻6号
◇ 1 塩業界に望む‖林龍雄‖ハヤシ タツオ
◇ 2 公有水面の埋立と漁業権との調整‖藤川寛石‖フジカワ カンセキ
◇ 3 塩業通信
◇ 1 塩田の手入点検の好期
◇ 2 納付塩には塩納付標箋を
◇ 3 塩業組合法指導講習会
◇ 4 第10回四国白塩会開催
◇ 5 第3回採かん研究会開催さる
◇ 4 かん水濃度別容量母氏17度換算係数表
◇ 5 専売事業統計表
◇ 1 専売3事業内容累年比較表
◇ 2 専売益金累年表
◇ 3 塩の生産
◇ 4 塩輸移入高表
◇ 5 塩売渡高表
◇ 6 塩1人当売渡量並に製造たばこ1人当消費量
◇ 6 昭和28年度組合(会社)別採かん実績一覧表
◇ 7 昭和28年度組合(会社)別塩収納実績一覧表
◇ 8 塩業史講座‖兒玉洋一‖コダマ ヨウイチ
◇7 塩業展望 5巻1号
◇ 1 年頭の御挨拶‖守屋博‖モリヤ ヒロシ
◇ 2 年頭に当つて‖林龍雄‖ハヤシ タツオ
◇ 3 坂出試験地開設について‖水谷嘉隆‖ミズタニ ヨシタカ
◇ 4 仁尾塩田に於ける採かん成績‖塩田正義‖シオダ マサヨシ
◇ 5 カリウムの測定について‖秋本信吉‖アキモト シンキチ
◇ 6 田中新吾先生を憶う‖永美益夫‖ナガミ マスオ
◇ 7 塩業通信
◇ 1 日本専売公社新庁舎落成12月1日から新庁舎で業務取扱い
◇ 2 第20回真空式製塩研究協議会開催さる
◇ 3 第3回専売事業関係団体親睦野球大会
◇ 4 塩増産標語
◇ 5 香川県産4号叺の昭和28年度生産実績並昭和29年度生産目標
◇ 8 全国塩竃神社所在地一覧表‖香川大学塩業史研究室
◇ 9 高松地方局管下製塩方法別塩工場現況調
◇ 10 高松地方局管内真空式製塩工場現況調
◇ 11 高松地方局製塩労働組合現況調
◇ 13 昭和28年度組合(会社)別塩収納実績一覧表
◇ 14 昭和28年度11月分組合(会社)別採かん実績一覧表
◇ 15 郷土めぐり(小豆島の巻)
棚番号D32
請求記号Z00--EE
検索結果に戻る