塩業展望 1巻1号,2巻1〜10号 昭和25〜26年
エンギョウテンボウ
書名 | 塩業展望 1巻1号,2巻1〜10号 昭和25〜26年 |
---|---|
書名ヨミ | エンギョウテンボウ |
副書名 | - |
副書名ヨミ | - |
叢書名 | - |
巻次等 | 1 |
装丁 | - |
著者名 | 菊池稔編 |
著者名ヨミ | キクチ ミノル |
出版者等 | 香川県塩業協会 |
出版年 | 195012 |
内容 | ◇1 塩業展望 1巻1号 昭和25年12月 ◇ 創刊の辞 ◇ 創刊に際して ◇ 塩業の現状より将来に望むもの ◇ 発刊を祝す ◇ 創刊を寿ぎて ◇ 国内塩業対策について ◇ 塩田堤防の維持管理について ◇ 塩の輸送状況について ◇ 塩専売法違反の現況と取締方針について ◇ 全国塩需給状況一覧 ◇ 全国塩生産規模一覧 ◇ 塩生産規模一覧(高松地方局管内) ◇ 昭和25年度組合会社側収納実績 ◇ 真空式製塩工場一覧(高松地方局管内) ◇ 塩包装用叺、縄の現状及び将来について ◇ 昭和25年9月ジェーン・キジア台風被害状況 ◇ 製塩設備資金共同積立の現況 ◇2 塩業展望 2巻1号 昭和26年1月 ◇ 塩業の存有理由‖矢野弘‖ヤノ ヒロシ ◇ 真空式製塩工場建設を顧みて‖黒田忠雄‖クロダ タダオ ◇ 塩業経理の弱点についての一考察‖近藤馨‖コンドウ カオル ◇ 香川塩業の不可思議‖永美益夫‖ナガミ マスオ ◇ 塩包装用叺の近況‖香川塩業協会‖カガワエンギョウキョウカイ ◇ 愛媛県専売事業振興審議会誕生 ◇ 第1回香川県専売事業振興審議会塩部会経過について ◇ 埋立又は干拓から塩田地力に及ぼす影響‖大場信邦‖オオバ ノブクニ ◇ 塩収納事故防止について ◇ 第1回愛媛県専売事業振興審議会塩部会開かる ◇ 第2回香川県専売事業振興審議会塩部会開催について ◇ 真空式製塩技術講習会開催について ◇ 経理講習会並びに研究会開催予定について ◇ 委託再製塩及び粉砕塩の実行中止について ◇ 塩田築造年代調 ◇ 塩専売法違反検挙件数 ◇ 昭和25年度組合会社別収納実績一覧表 ◇ 塩の包装と輸送の近況 ◇ 塩及び「にがり」の売渡価格の改定 ◇ 坂出地方における採鹹日数一覧表 ◇ 随筆「反省」‖仁木秀臣‖ニキ ヒデオミ ◇3 塩業展望 2巻2号 昭和26年2月 ◇ 国内塩の増産について‖池田博‖イケダ ヒロシ ◇ 香川県塩業の現勢‖守田富吉‖モリタ トミキチ ◇ 2つの問題‖矢野弘‖ヤノ ヒロシ ◇ 愛媛県専売事業振興審議会第1回塩部会 ◇ 真空式製塩法講習会について ◇ 製塩従業員駅伝競走大会について ◇ 昭和25年度組合会社別収納実蹟一覧表 ◇ 昭和25年度4月1日現在全国製塩許可一覧 ◇ 昭和26年度塩生産見込高表 ◇ 塩賠償価格の変遷 ◇ 塩業団体役職員一覧表 ◇ 包装塩入実正味量目記号印及び製塩場記号印の押捺方の改正について ◇4 塩業展望 2巻3号 昭和26年3月 ◇ 製塩電力の合理的使用について ◇ 潤滑油消費管理の実行について ◇ 塩の常識 ◇ 海水、鹹水、塩(内地塩、外塩、副産塩)苦汁、苦汁放冷槽析出物、成分表 ◇ 原鹹水 100立当濃縮鹹水容量 ◇ 飽和鹹水に対する蒸発率 ◇ 海水濃縮過程に於ける変化と析出物 ◇ 昭和25年度組合会社別収納実蹟一覧表 ◇ 塩の用途 ◇ 塩田撤砂曝露中に於ける附着塩分量変化 ◇ 年間採鹹量比重蒸発量比較表 ◇ 採収鹹水濃度と採収量との関係 ◇ 塩田、蒸汽利用式、真空式、能力算出表 ◇ 生産能力に対する真空式、蒸汽利用式建設費比較表 ◇ 真空式、蒸汽利用式運転費(年間)比較表 ◇ 経営状態の比較 ◇ 苦汁処理工程図表 ◇5 塩業展望 2巻4号 昭和26年4月 ◇ 坂出と久米通賢 ◇ 痴人の夢 ◇ 板張鹹水濃縮台の設計と施工要領 ◇ 真空式製塩工場の落成式を終えて ◇ 昭和25年度の法違反を省みて ◇ 秋山日本専売公社総裁現地視察(香川県) ◇ 昭和25年度砂貫式塩田採鹹成績 ◇ 農林漁業資金融法修正審議会通過 ◇ 塩業経理講習会開催について ◇ 塩専売法違反予防対策懇談会並に製塩場記号烙印押捺周知会 ◇ 塩包装用四号叺確保対策現地懇談会 ◇ 香川県新設真空式10工場公社に陳情 ◇ 取締随想 ◇ 高松地方局管内塩保管庫別貯蔵力一覧 ◇ 塩田節の紹介 ◇ 昭和26年度月別地方局別塩生産見込高調 ◇ 昭和25年度組合会社別塩収納実蹟一覧表 ◇ 昭和25年度用途別消費高調 ◇ 昭和25年度塩売渡高表 ◇6 塩業展望 2巻5号 昭和26年5月 ◇ 昭和25年度塩業表彰式に際し ◇ 「あめりか」より帰りて ◇ 「屋島と景山」‖矢野弘‖ヤノ ヒロシ ◇ 昭和25年度塩業表彰式盛大に挙行さる ◇ 最近新設した真空式製塩装置の設計について ◇ 昭25年度国内塩生産関係等調 ◇ 塩製造許可現在表 ◇ 香川県に於ける昭和25年度の気象 ◇ 昭和26年度組合会社別収納実績一覧表 ◇ 日本専売公社高松地方局昭和25年度専売事業概況 ◇7 塩業展望 2巻6号 昭和26年6月 ◇ 颱風期を思う‖永美益夫‖ナガミ マスオ ◇ 塩田外堤の保全について ◇ 無題‖井上正博‖イノウエ マサヒロ ◇ 塩を追うて‖天野清一‖アマノ セイイチ ◇ 降雨偶感‖永美益夫‖ナガミ マスオ ◇ 取締の立場から防犯について ◇ 四国白塩会開催さる ◇ 高松地方局取扱所別業者所属一覧表 ◇ 昭和26年度組合会社別収納実蹟一覧表 ◇ 昭和25年度組合会社別採かん実蹟一覧表 ◇ 昭和26年度第1四半期製造者別利用業者別にがり指定引渡調 ◇ 高松地方局塩引渡場所々属一覧表 ◇ 製塩設備資金共同積立金調 ◇8 塩業展望 2巻7号 昭和26年7月 ◇ 塩田堤防防護団結成について ◇ 塩収納価格1万2千円に引上げ ◇ かん水の譲渡制限価格及天日塩収納価格の公告 ◇ 昭和26年度第1回香川県専売事業振興審議会塩部会の経過について ◇ 昭和26年度第1回愛媛県専売事業振興審議会並に塩部会の開催報告 ◇ 専売事業振興審議会委員名簿 ◇ 改正商法の講習会の開催について ◇ 四国中国地方の地盤変動に関する参考資料について ◇ 昭和26年度組合会社別収納実績一覧表 ◇ 高松地方局管下8月末製塩方式別塩田面積並生産能力調 ◇ 塩,にがり又はかん水製造人の専売公社に対する報告書式について ◇9 塩業展望 2巻8号 昭和26年8月 ◇ 塩,にがり及びかん水製造者名簿調製について ◇ 塩,にがり及びかん水製造者名簿 ◇ 昭和26年度組合会社別塩収納実蹟一覧 ◇10 塩業展望 2巻9号 昭和25年9月 ◇ 坂出塩業協同組合真空式製塩工場の竣工を祝して ◇ 香川の塩と叺‖中島彦九郎‖ナカジマ ヒコクロウ ◇ 塩と輸送について ◇ 「さかな」と「しお」‖宮内利夫‖ミヤウチ トシオ ◇ 塩の生活する‖白石八郎‖シライシ ハチロウ ◇ 不良塩田地盤湧出淡水排除装置について‖村上和一‖ムラカミ カズイチ ◇ 合理化の在り方‖塩田正義‖シオダ マサヨシ ◇ 坂出と塩業‖井上正博‖イノウエ マサヒロ ◇ 第2回四国白塩会開催 ◇ 上半期に於ける法違反の概況‖監視部‖カンシブ ◇ 昭和26年度組合会社別採かん実績一覧表 ◇ 昭和26年度組合会社別収納実績一覧表 ◇11 塩業展望 2巻10号 昭和26年10月 ◇ 人間存在の姿 ◇ 創刊1周年記念号に寄せて‖森田友之‖モリタ トモユキ ◇ 随想「健康」‖矢野弘‖ヤノ ヒロシ ◇ 創刊1周年を顧みて ◇ 直面せる塩業の危機に備えて‖新井正一‖アライ ショウイチ ◇ 熱管理を語る‖馬越伊右衛門‖マゴシ イエモン ◇ 真空蒸発缶の自動液面調節装置について‖波止浜塩業協同組合 ◇ 多武喜浜塩田の現在並にこれが改善対策について‖宇都宮克己‖ウツノミヤ カツミ◇ 工場人所見‖永美益夫‖ナガミ マスオ ◇ 真空式製塩に於ける2、3の問題‖秋本信吉‖アキモト シンキチ ◇ 過去4ヶ年を顧みて ◇ 真空式製塩当初の思出‖吉本新治‖ヨシモト シンジ ◇ 塩収納実蹟一覧表に就て‖村上沢一‖ムラカミ サワイチ ◇ 人工降雨によせて‖天野清一‖アマノ セイイチ ◇ 海に求むるの心‖三浦一‖ミウラ ハジメ ◇ 偶感‖上玉礼次郎‖アゲタマ レイジロウ ◇ 百十四銀行が優勝 ◇ 四国に於ける真空式製塩工場設備一覧表 ◇ 真空式製塩工場作業配置人員一覧表 ◇ 昭和26年度組合会社別採かん実蹟一覧表 ◇ 昭和26年度組合会社別収納実蹟一覧表 |
棚番号 | D32 |
請求記号 | Z00--EE |
連想検索による関連資料
- 塩業展望 3巻1〜6号 昭和27年菊池稔編
- 塩業展望 4巻1〜6号,5巻1号菊池稔編
- 塩業展望 6巻1〜3号 昭和30年菊池稔編
- 塩業展望 5巻2〜6号菊池稔編
- 専売統計年報 第4回 昭和27年度日本専売公社編
- 全国塩業協議会会報 3巻12〜18号 昭和26年全国塩業協議会編