塩業時報 19巻1〜12号 昭和42年
エンギョウジホウ

書名塩業時報 19巻1〜12号 昭和42年
書名ヨミエンギョウジホウ
副書名-
副書名ヨミ-
叢書名-
巻次等19
装丁-
著者名斎藤彰二編
著者名ヨミサイトウ ショウジ
出版者等塩業組合中央会
出版年196701
内容◇1 塩業時報 19巻1号 昭和42年
◇新春随想特別号
◇ 目 次
◇初夢‖秋山孝之輔‖アキヤマ コウノスケ
◇わが希望‖荒井誠一郎‖アライ セイイチロウ
◇新春随想‖松尾俊次‖マツオ シュンジ
◇再建の道標‖大平正芳‖オオヒラ マサヨシ
◇新春雑感‖八木徹雄‖ヤギ テツオ
◇小便小僧と伝説‖秋山信‖アキヤマ シン
◇日本晴れのお正月!‖岡俊平‖オカ シュンペイ
◇ 恭賀新年‖瀧川政次郎‖タキカワ マサジロウ
◇ 印度とパキスタンの友‖北西位佐久‖キタニシ イサク
◇ 瀬戸内びとの気魄‖宮本常一‖ミヤモト ツネイチ
◇ 羊春‖葵二郎‖アオイ ジロウ
◇ 遍路のメッカ‖佐野まもる‖サノ マモル
◇ 特別寄稿
◇ ヨーロッパ通信(2)‖加茂詮‖カモ アキラ
◇ 統計・雑報
◇ 昭和41年度10月分塩需給表
◇ 昭和41年度10月分塩収納高調
◇ 昭和41年度9月分製塩設備稼動状況
◇ 昭和41年度11月分塩需給表
◇ 昭和41年度11月分塩収納高調
◇ 昭和41年度10月分製塩設備稼動状況
◇2 塩業時報 19巻2号 昭和42年2月
◇故津島会長・中村理事追悼特別号
◇ 目 次
◇ 追悼の辞‖佐藤栄作‖サトウ エイサク‖水田三喜男‖ミズタ ミキオ
◇ 故津島会長を偲ぶ‖小林章‖コバヤシ アキラ
◇ 思い出‖篠原弥治兵衛‖シノハラ ヤジベエ
◇ 津島先生の酒と煙草‖椎名佑喜夫‖シイナ ユキオ
◇ 誌上討論 イオン交換膜製塩について(1回)‖友藤哲夫‖トモフジ テツオ‖半沢◇ 信久ほか‖ハンザワ ノブヒサ
◇ 統計・雑報
◇ 昭和41年度12月分塩需給表
◇ 昭和41年度12月分塩収納高調
◇ 昭和41年度11月分製塩設備稼動状況
◇ 時報・雑報
◇3 塩業時報 19巻3号 昭和42年3月
◇ 誌上討論 イオン交換膜製塩について(第2回)‖半沢信久‖ハンザワ ノブヒサ‖◇ 三原一彦ほか‖ミハラ カズヒコ
◇ 特別寄稿 食用最適塩追録‖西本友康‖ニシモト トモヤス
◇ 随筆 専売余談‖福家義太郎‖フケ ヨシタロウ
◇ 文献紹介 「製塩秘録」について‖重見之雄‖シゲミ ユキオ
◇ 統計・雑報
◇ 昭和42年度1月分塩需給表
◇ 昭和42年度1月分塩収納高調
◇ 昭和41年度12月分製塩設備稼動状況
◇4 塩業時報 19巻第4号 昭和42年4月
◇ 誌上討論 イオン交換膜製塩について(3回)‖半沢信久‖ハンザワ ノブヒサ‖三◇ 原一彦ほか‖ミハラ カズヒコ
◇ 海外塩事情 オーストラリヤの塩
◇ 歌・随筆
◇ 専売余談‖福家義太郎‖フケ ヨシタロウ
◇ 花‖岡部文夫‖オカベ フミオ
◇ 統計・雑報
◇ 昭和41年度2月分塩需給表
◇ 昭和41年度2月分塩収納高調
◇ 昭和41年度1月分製塩設備稼動状況
◇5 塩業時報 19巻5号 昭和42年5月
◇ 誌上討論
◇ イオン交換膜製塩について(4回)‖半沢信久‖ハンザワ ノブヒサ‖三原一彦ほ◇ か‖ミハラ カズヒコ
◇ 文献紹介 「白河本東寺百合文書」所収伊予国弓削島荘関係資料の紹介‖新田英治‖◇ ニッタ エイジ
◇ 統計・雑報
◇ 昭和41年度3月分塩需給表
◇ 昭和41年度3月分塩収納高調
◇ 昭和41年度2月分製塩設備稼動状況
◇6 塩業時報 19巻6号 昭和42年6月
◇ 誌上討論
◇ イオン交換膜製塩について(5回)
◇ 討論会
◇ イオン交換膜の問題点‖山辺武郎‖ヤマベ タケオ‖半沢信久ほか‖ハンザワ ノ◇ ブヒサ
◇ 特別寄稿
◇ 東京湾沿岸の旧塩田を尋ねて(横浜平沼入江の塩田)‖小沢利雄‖オザワ トシオ◇ 歌・随筆
◇ 専売余談‖福家義太郎‖フケ ヨシタロウ
◇ 「塩と碑文」を読む‖仲定之‖ナカ サダユキ
◇ 平泉寺‖岡部文夫‖オカベ フミオ
◇ 統計・雑報
◇ 昭和42年度塩需給表
◇ 昭和42年度4月分塩需給表
◇ 昭和42年度4月分塩収納高調
◇ 昭和41年度3月分製塩設備稼動状況
◇ 時報・雑報
◇7 塩業時報 19巻7号 昭和42年7月
◇ 時評 塩価雑感
◇ 防試だより 製塩母液中の浮遊物について
◇ 特別寄稿
◇ 幕末の赤穂塩業‖広山堯道‖ヒロヤマ ギョウドウ
◇ 統計・雑報
◇ 昭和41年度5月分塩需給表
◇ 昭和41年度5月分塩収納高調
◇ 昭和41年度4月分製塩設備稼動状況
◇8 塩業時報 19巻8号 昭和42年8月
◇ 解 説
◇ 米価・農地法・小作料(1)‖西川 直‖ニシカワ スナオ
◇ 防試だより 4号缶種添加の現地試験
◇ 随筆 四五六(双六)‖杉二郎‖スギ ジロウ
◇ 文献紹介 オスカー・コルセルトの「日本海塩製造論」‖清水和雄‖シミズ カズオ◇ 随筆 専売余談‖福家義太郎‖フケ ヨシタロウ
◇ 統計・雑報
◇ 昭和41年度6月分塩需給表
◇ 昭和41年度6月分塩収納高調
◇ 昭和41年度5月分製塩設備稼動状況
◇9 塩業時報 19巻9号 昭和42年9月
◇ 解 説
◇ 米価・農地法・小作料(2回)‖西川直‖ニシカワ スナオ
◇ 揚浜式塩田(3)干潟浜‖広山堯道‖ヒロヤマ ギョウドウ
◇ 防試たより 小松塩業での3,4号缶順給種添加について
◇ 随 筆
◇ 四五六(双六)‖杉二郎‖スギ ジロウ
◇ 髭と私‖水上清‖ミズカミ キヨシ
◇ 統計・雑報
◇ 昭和42年度7月分塩需給実績表
◇ 昭和42年度7月分塩収納高調
◇ 昭和42年度6月分製塩設備稼働状況
◇10 塩業時報 19巻10号 昭和42年10月
◇ 解 説
◇ 行監の塩専売廃止論と関連業界の意見◇◇史料紹介 兵庫県八木塩業の史料を訪ね◇ て‖広山堯道‖ヒロヤマギョウドウ‖河手竜海‖カワテ タツカイ
◇ 随 筆
◇ 四五六(双六)‖杉二郎‖スギ ジロウ
◇ 専売余談‖福家義太郎‖フケ ヨシタロウ
◇ 統計・雑報
◇ 昭和42年度8月分塩需給実績表
◇ 昭和42年度8月分塩収納高調
◇ 昭和42年度7月分製塩設備稼働状況
◇11 塩業時報 19巻11号 昭和42年11月
◇ 時評 塩業流転
◇ 解 説
◇ 「塩元売企業の合理化方策」塩業審議会の答申
◇ 特別寄稿
◇ 東京湾沿岸の旧塩田を尋ねて(5)‖小沢利雄‖オザワ トシオ
◇ 歌・随筆
◇ 冬の宿‖岡部文夫‖オカベ フミオ
◇ 四五六(双六)‖杉二郎‖スギ ジロウ
◇ 高血圧と食塩‖北西位位久‖キタニシ イサク
◇ 専売余談‖福家義太郎‖フケ ヨシタロウ
◇ 統計・雑報
◇ 昭和42年度9月分塩需給実績表
◇ 昭和42年度9月分塩収納高調
◇ 昭和42年度8月分製塩設備稼働状況
◇12 塩業時報 19巻12号(昭和42年12月)
◇ 播州赤穂柴原家文書「年中用事控」(寛延元年〜文化14年)
棚番号D33
請求記号Z00--EG
検索結果に戻る