塩業時報 17巻1〜12号 昭和40年
エンギョウジホウ
書名 | 塩業時報 17巻1〜12号 昭和40年 |
---|---|
書名ヨミ | エンギョウジホウ |
副書名 | - |
副書名ヨミ | - |
叢書名 | - |
巻次等 | 17 |
装丁 | - |
著者名 | 斎藤彰二編 |
著者名ヨミ | サイトウ ショウジ |
出版者等 | 塩業組合中央会 |
出版年 | 196501 |
内容 | ◇1 塩業時報 第17巻1号 昭和40年1月 ◇ 新春随筆 ◇ 新春所感‖松尾俊次‖マツオ シュンジ ◇ 新春雑感‖小林章‖コバヤシ アキラ ◇ 天然ガスかん水とイオン交換膜かん水‖岡俊平‖オカ シュンペイ ◇ 山中の塩‖宮本常一‖ミヤモト ツネイチ ◇ 人工餌料と香料‖秋山信‖アキヤマ シン ◇ 欧州の芝居見て歩る記‖岡宗次郎‖オカ ソウジロウ ◇ 八塩岡‖滝川政次郎‖タキガワ セイジロウ ◇ 鳴門架橋‖佐野まもる‖サノ マモル ◇ 解説 日本経済の動き‖加茂詮‖カモ アキラ ◇ 追想 ガマの油‖杉二郎‖スギ ジロウ ◇ 歌・俳句 ◇ 初明り‖佐野まもる‖サノ マモル ◇ 塩田‖岡部文夫‖オカベ フミオ ◇ 紹介記事 ◇ 文献紹介(65) ◇ 海外ニュース ◇ 統計雑報 ◇ 昭和39年度10月分塩需給実績表 ◇ 昭和39年度10月分塩収納高調 ◇ 製塩設備稼働状況(8月分 ◇2 塩業時報 17巻2号 昭和40年2月 ◇ 故平野亮平氏を悼む ◇ 特別原稿 フラッシュ型蒸発装置による海水の濃縮と淡水化‖石川哲三‖イシカワ ◇ テツゾウ ◇ 解説 日本経済の動き‖加茂詮‖カモ アキラ ◇ 追想 ガマの油‖杉二郎‖スギ ジロウ ◇ 紹介記事 ◇ 塩技術に関する最近の外国文献の動向‖桜井照夫‖サクライ テルオ ◇ 海外ニュース ◇ 統計雑報 ◇ 昭和39年度11月分塩需給実績表 ◇ 昭和39年度11月分塩収納高調 ◇ 製塩設備稼働状況 9月分 ◇3 塩業時報 17巻3号 昭和40年3月 ◇ 実態調査 塩の流通 ◇ 北海道の巻‖札幌地方局 ◇ 解説 日本経済の動き‖加茂詮‖カモ アキラ ◇ 記憶追想 ガマの油‖杉二郎‖スギ ジロウ ◇ 解説 商法「計算規則」と「製塩企業財務諸表報告準則」の関連について‖柏孝‖カ◇ シワ タカシ ◇ 統計・雑報 ◇4 塩業時報 17巻4号 昭和40年4月 ◇ 特別寄稿 食塩中の異物とその除去対策‖長岡幸男‖ナガオカ ユキオ ◇ 記憶追想 ガマの油‖杉二郎‖スギ ジロウ ◇ 随想 専売余談‖福家義太郎‖フケ ヨシタロウ ◇ 紹介記事 ◇ 塩技術に関する最近の外国交献の動向‖桜井照夫‖サクライ テルオ ◇ 海外ニュース ◇ 統計・雑報 ◇ 昭和39年度12月分塩需給実績表 ◇ 昭和39年度12月分塩収納高調 ◇ 昭和39年度1月分塩需給実績表 ◇ 昭和39年度1月分塩収納高調 ◇5 塩業時報 17巻5号 昭和40年5月 ◇ 巻頭随想 国内塩業とともに‖小林章‖コバヤシ アキラ ◇ 解説 日本経済の動き‖加茂詮‖カモ アキラ ◇ 記憶随想 ガマの油‖杉二郎‖スギ ジロウ ◇ 随筆 ◇ 塩輸送専用船第2生田丸乗船記‖浅野正義‖アサノ マサヨシ ◇ 塩にいどむ‖福家義太郎‖フケ ヨシタロウ ◇ 紹介記事 ◇ 塩と碑文追録‖水上清‖ミズカミ キヨシ ◇ 海外ニュース ◇ 統計・雑報 ◇ 昭和39年度2月分塩需給実績表 ◇ 昭和39年度2月分塩収納高調 ◇ 昭和39年度3月分塩需給実績表 ◇ 昭和39年度3月分塩収納高調 ◇ 時報・雑報 ◇6 塩業時報 17巻6号 昭和40年6月 ◇ 巻頭時評 今一番欠けているものは何か? ◇ 解説 日本経済の動き‖加茂詮‖カモ アキラ ◇ 歌・随筆 ◇ 専売余談‖福家義太郎‖フケ ヨシタロウ ◇ 番の洲埋立‖荒木暢夫‖アラキ ノブオ ◇ 紹介記事 海外ニュース ◇ 特別寄稿 ◇ 東京湾沿岸の旧塩浜を尋ねて‖小沢利雄‖オザワトシオ ◇ 塩業史雑感‖河手竜海‖カワテ タツカイ ◇ 統計・雑報 ◇ 昭和40年度塩需給見込表 ◇ 昭和40年度4月分塩需給実績表 ◇ 昭和40年度4月分塩収納高調 ◇7 塩業時報 17巻7月 昭和40年7月 ◇ 巻頭時評 国内塩業の道‖鬼頭猛‖キトウ タケシ ◇ 解説 日本経済の動き‖加茂詮‖カモ アキラ ◇ 特別寄稿 備前児島塩田における休浜法の成立と展開‖柴田一‖シバタ ハジメ ◇ 紹介記事 海外ニュース ◇ 統計・雑報 ◇ 昭和40年度5月分塩需給実績表 ◇ 昭和40年度5月分塩収納高調 ◇8 塩業時報 17巻8号 昭和40年8月 ◇ 特別寄稿 食塩の造粒(新しい形の塩)‖小西武夫‖コニシ タケオ‖竹中況三‖タ◇ ケナカ キョウゾウ ◇ 解説 日本経済の動き‖加茂詮‖カモ アキラ ◇ 歌・随筆 ◇ 専売余談‖福家義太郎‖フケ ヨシタロウ ◇ 塩田に執す‖荒木暢夫‖アラキ ノブオ ◇ 草村‖岡部文夫‖オカベ フミオ ◇ 統計・雑報 ◇ 昭和40年度6月分塩需給実績表 ◇ 昭和40年度6月分塩収納高調 ◇ 昭和40年度4月分製塩設備稼働状況 ◇9 塩業時報 17巻9号 昭和40年9月 ◇ 特別寄稿 結晶缶の洗缶とソルチングアップ‖西本俊雄‖ニシモト トシオ ◇ 解説 日本経済の動き‖加茂詮‖カモ アキラ ◇ 紹介記事 宮本常一著「瀬戸内海の研究」 ◇ 歌・随筆 ◇ 霧の中の枝条架‖荒木暢夫‖アラキ ノブオ ◇ 専売余談‖福家義太郎‖フケ ヨシタロウ ◇ 夏の光‖得能賀衛‖トクノウ カエイ ◇ 統計・雑報 ◇ 昭和40年度7月分塩需給実績表 ◇ 昭和40年度7月分塩収納高調 ◇ 昭和40年度5月分製塩設備稼働状況 ◇10 塩業時報 17巻10号 昭和40年10月 ◇ 座談会 土地産業の協業経営を語る‖原定繁‖ハラサダシゲ‖樋浦道夫ほか‖ヒウラ◇ ミチオ ◇ 解説 日本経済の働き‖加茂詮‖カモ アキラ ◇ 随筆 専売余談‖福家義太郎‖フケ ヨシタロウ ◇ 紹介記事 海外ニュース ◇ 統計・雑報 ◇ 昭和40年度8月分塩需給実績表 ◇ 昭和40年度8月分塩収納高調 ◇ 昭和40年度6月分製塩設備稼働状況 ◇11 塩業時報 17巻11号 昭和40年11月 ◇ 特別寄稿 食塩を使って雪や氷を除くには‖竹中況三‖タケナカ キョウゾウ ◇ 解説 日本経済の動き‖加茂詮‖カモ アキラ ◇ 歌・随筆 ◇ 専売余談‖福家義太郎‖フケ ヨシタロウ ◇ 飛行機雲‖荒木暢夫‖アラキ ノブオ ◇ 裏磐梯‖岡部文夫‖オカベ フミオ ◇ 紹介記事 ◇ 海外ニュース ◇ 塩技「赤穂流」奥州伝播事情‖広山堯道‖ヒロヤマ ギョウドウ ◇ 若狭漁村史料‖久保日参‖クボ ニッサン ◇ 統計・雑報 ◇ 昭和40年度9月分塩需給実績表 ◇ 昭和40年度9月分塩収納高調 ◇ 昭和40年度7月分製塩設備稼働状況 ◇12 塩業時報 17巻12号 昭和40年12月 ◇ 解説 ◇ 塩業審議会答申から塩価決定まで ◇ 日本経済の動き‖加茂詮‖カモ アキラ ◇ 特別寄稿 食用最適塩追録‖西本友康‖ニシモト トモヤス ◇ お知らせ ◇ 日本海水学会塩業組合中央会共催講習会 ◇ 海水淡水化に関する講演と討論会 ◇ 統計・雑報 ◇ 昭和40年度10月分塩需給実績表 ◇ 昭和40年度10月分塩収納高調 ◇ 昭和40年度8月分製塩設備稼働状況 |
棚番号 | D33 |
請求記号 | Z00--EG |
連想検索による関連資料
- 塩業時報 16巻1〜12号 昭和39年斎藤彰二編
- 塩業時報 18巻1〜12号 昭和41年斎藤彰二編
- 塩業時報 20巻1〜12号 昭和43年斎藤彰二編
- 塩業時報 19巻1〜12号 昭和42年斎藤彰二編
- 塩業時報 15巻1〜12号 昭和38年斎藤彰二編
- 塩業時報 21巻1〜12号斎藤彰二編