塩業時報 15巻1〜12号 昭和38年
エンギョウジホウ
書名 | 塩業時報 15巻1〜12号 昭和38年 |
---|---|
書名ヨミ | エンギョウジホウ |
副書名 | - |
副書名ヨミ | - |
叢書名 | - |
巻次等 | 15 |
装丁 | - |
著者名 | 斎藤彰二編 |
著者名ヨミ | サイトウ ショウジ |
出版者等 | 塩業組合中央会 |
出版年 | 196301 |
内容 | ◇1 塩業時報 15巻1号 昭和38年1月 ◇ 巻頭言 新春に想う‖岡村峻‖オカムラ シュン‖田畑久宣‖タバタ ヒサノリ ◇ 新春放談 昭和37年・回顧と展望 ◇ 実態調査 塩の流通 ◇ 群馬県の巻‖高崎地方局 ◇ 解 説 ◇ 日本経済の動き‖加茂詮‖カモ アキラ ◇ グラフで見る塩業経営‖企業課 ◇ 対談 ミスターソルト放言録 ◇ 新春随筆 ◇ 欧米旅行雑感‖福谷君貞‖フクヤ キミサダ ◇ 吉川英治のこと‖佐野まもる‖サノ マモル ◇ 紹介記事 ◇ 海外ニュース ◇ 統計・雑報 ◇ 塩需給実績 11月分 ◇ 国内塩収納速報 11月分 ◇ 製塩設備稼動状況 9月分 ◇2 塩業時報 15巻2号 昭和38年2月 ◇ 巻頭言 日本に於ける塩水転換の実現段階‖橋爪正男‖ハシズメ マサオ ◇ 実態調査 塩の流通‖東京地方局 ◇ 神奈川県の巻 ◇ 埼玉県の巻 ◇ 山梨県の巻 ◇ 解説 日本経済の動き‖加茂詮‖カモ アキラ ◇ 特別寄稿 塩と自由化‖長谷正視‖ハセ マサミ‖上野堅実‖ウエノ カタミ ◇ 塩業関係碑文紹介(20)‖水上清‖ミズカミ キヨシ ◇ 紹介記事 ◇ 海外ニュース ◇ 統計・雑報 ◇ 塩需給実績 12月分 ◇ 国内塩収納速報 12月分 ◇ 製塩設備稼動状況 10月分,11月分 ◇3 塩業時報 15巻3号 昭和38年3月 ◇ 実態調査 塩の流通‖仙台地方局 ◇ 宮城県の巻 ◇ 岩手県の巻 ◇ 青森県の巻 ◇ 山形県の巻 ◇ 秋田県の巻 ◇ 解 説 ◇ 日本経済の動き‖加茂詮‖カモ アキラ ◇ 塩業関係碑文紹介‖水上清‖ミズカミ キヨシ ◇ 紹介記事 ◇ 海外ニュース ◇ 統計・雑報 ◇ 塩需給実績 1月分 ◇ 国内塩収納高調 1月分 ◇ 製塩設備稼動状況 12月分 ◇4 塩業時報 15巻4号 昭和38年4月 ◇ 特別寄稿 ◇ 合理化問題のあれこれ‖住吉信吾‖スミヨシ シンゴ ◇ 実態調査 塩の流通‖高崎地方局 ◇ 新潟県の巻 ◇ 長野県の巻 ◇ 解 説 ◇ 小名浜工場の廃止に臨んで‖後藤富士雄‖ゴトウフジオ ◇ 合理化対策の具体化について ◇ 水マグ中に含有される硼素の硼素肥料としての価格について‖河辺正‖カワベ タ◇ ダシ ◇ 対談 ミスター・ソルト放言録 ◇ 詩・読物 ◇ 一塩業者の渡米旅行記‖小島祥平‖コジマ ショウヘイ ◇ 木香バラ‖秋山信‖アキヤマ シン ◇ 初夢の牛‖松岡利夫‖マツオカ トシオ ◇ 塩業関係碑文紹介‖水上清‖ミズカミ キヨシ ◇ 紹介記事 海外ニュース ◇ 統計・雑報 ◇ 塩需給実績 2月分 ◇ 国内塩収納高調 2月分 ◇5 塩業時報 15巻5号 昭和38年5月 ◇ 実態調査 塩の流通‖福岡地方局 ◇ 福岡県の巻 ◇ 佐賀県の巻 ◇ 長崎県の巻 ◇ 解 説 ◇ 日本経済のうごき‖加茂詮‖カモ アキラ ◇ 対談 ミスター・ソルト放言録 ◇ 詩・読物 ◇ 一塩業者の渡米旅行記‖小島祥平‖コジマ ショウヘイ ◇ 紹介記事 ◇ アメリカにおける塩包装 ◇ 海外ニュース ◇ 統計・雑報 ◇ 塩需給実績 3月分 ◇ 国内塩収納高調 3月分 ◇6 塩業時報 15巻6号 昭和38年6月 ◇ 実態調査 塩の流通‖熊本地方局‖鹿児島地方局 ◇ 熊本県の巻 ◇ 大分県の巻 ◇ 鹿児島県の巻 ◇ 宮崎県の巻 ◇ 解説 食用最適塩とは!‖西本友康‖ニシモト トモヤス ◇ 詩・読物 ◇ 一塩業者の渡米旅行記‖小島祥平‖コジマ ショウヘイ ◇ 特別寄稿 ◇ 石釜焚の話‖広山尭道‖ヒロヤマ ギョウドウ ◇ 紹介記事 海外ニュース ◇ 統計・雑報 ◇ 昭和38年度生産予定 ◇ 塩需給実績 4月分 ◇ 国内塩収納高調 4月分 ◇ 製塩設備稼働状況 1月分 ◇ 製塩設備稼働状況 2月分 ◇ 製塩設備稼働状況 3月分 ◇7 塩業時報 15巻7号 昭和38年7月 ◇ 実態調査 塩の流通‖大阪地方局 ◇ 大阪府の巻 ◇ 京都府の巻 ◇ 兵庫県の巻 ◇ 奈良県の巻 ◇ 滋賀県の巻 ◇ 和歌山県の巻 ◇ 解 説 ◇ 日本経済の動き‖加茂詮‖カモ アキラ ◇ 随筆 有為転変‖福家義太郎‖フケ ヨシタロウ ◇ 特別寄稿 ◇ 海水の脱塩‖桜井照夫‖サクライ テルオ ◇ 詩・読物 ◇ 一塩業者の渡米旅行記‖小島祥平‖コジマ ショウヘイ ◇ 紹介記事 ◇ 海外ニュース ◇ 統計・雑報 ◇ 昭和38年度塩需給実績 5月分 ◇ 国内塩収納高調 5月分 ◇ 製塩設備稼働状況 4月分 ◇8 塩業時報 15巻8号 昭和38年8月 ◇ 実態調査 塩の流通‖名古屋地方局 ◇ 愛知県の巻 ◇ 岐阜県の巻 ◇ 解 説 ◇ 日本経済の動き‖加茂詮‖カモ アキラ ◇ 対談 ミスター・ソルト放言録 ◇ 詩・読物 ◇ 一塩業者の渡米旅行記‖小島祥平‖コジマ ショウヘイ ◇ 紹介記事 海外ニュース ◇ 統計・雑報 ◇ 昭和38年度塩需給実績 6月分 ◇ 国内塩収納高調 6月分 ◇ 製塩設備稼働状況 5月分 ◇9 塩業時報 15巻9号 昭和38年9月 ◇ 実態調査 塩の流通‖名古屋地方局 ◇ 静岡県の巻 ◇ 三重県の巻 ◇ 解 説 ◇ 日本経済の動き‖加茂詮‖カモ アキラ ◇ 食用最適塩追録‖西本友康‖ニシモト トモヤス ◇ 特別寄稿 ◇ 塩の効用‖立石光顕‖タテイシ ミツアキ ◇ 日本塩業研究会総会・傍聴記‖川西平信‖カワニシ ヘイシン ◇ 塩業表彰式について‖山地憲一‖ヤマジ ケンイチ ◇ 土器製塩のはなし‖近藤義郎‖コンドウ ヨシロウ ◇ 短歌・読物 ◇ 塩田朝夕‖荒木暢夫‖アラキ ノブオ ◇ 一塩業者の渡米旅行記‖小島祥平‖コジマ ショウヘイ ◇ 紹介記事 文献紹介 ◇ 統計・雑報 ◇ 昭和38年度塩需給実績 7月分 ◇ 国内塩収納高調 7月分 ◇ 製塩設備稼働状況 6月分 ◇10 塩業時報 15巻10号 昭和38年10月 ◇ 巻頭 ◇ 渋沢敬三先生を偲ぶ‖加茂詮‖カモ アキラ ◇ 実態調査 塩の流通‖郡山地方局 ◇ 福島県の巻 ◇ 対談 ミスター・ソルト放言録 ◇ 特別寄稿 ◇ 播州赤穂塩屋村明細帳‖河手竜海‖カワテ タツカイ ◇ 詩・読物 ◇ 一塩業者の渡米旅行記‖小島祥平‖コジマ ショウヘイ ◇ 紹介記事 海外ニュース ◇ 統計・雑報 ◇ 昭和38年度塩需給実績 8月分 ◇ 国内塩収納高調 8月分 ◇ 製塩設備稼働状況 7月分 ◇11 塩業時報 15巻11号 昭和38年11月 ◇ 実態調査 塩の流通 ◇ 北四国の巻‖高松地方局ョウ ◇ 南四国の巻‖徳島地方局 ◇ 対談 ミスター・ソルト放言録 ◇ 詩・読物 ◇ 一塩業者の渡米旅行記‖小島祥平‖コジマ ショウヘイ ◇ 紹介記事 文献紹介 ◇ 統計・雑報 ◇ 昭和38年度塩需給実績 9月分 ◇ 国内塩収納高調 9月分 ◇ 製塩設備稼働状況 8月分 ◇12 塩業時報 15巻12号 昭和38年12月 ◇ 実態調査 塩の流通‖金沢地方局 ◇ 石川県の巻 ◇ 福井県の巻 ◇ 富山県の巻 ◇ 特別寄稿 ◇ 備中勇崎浜における塩田所有並びに塩業経営に就いて‖河手 竜海‖カワテ タツ◇ カイ ◇ 詩・読物 ◇ 塩の利用に関する碑‖水上清‖ミズカミ キヨシ ◇ 統計・雑報 ◇ 昭和38年度塩需給実績 10月分 ◇ 国内塩収納高調 10月分 ◇ 製塩設備稼働状況 9月分 |
棚番号 | D33 |
請求記号 | Z00--EG |
連想検索による関連資料
- 塩業時報 16巻1〜12号 昭和39年斎藤彰二編
- 塩業時報 17巻1〜12号 昭和40年斎藤彰二編
- 塩業時報 18巻1〜12号 昭和41年斎藤彰二編
- 塩業時報 14巻1〜12号 昭和37年斎藤彰二編
- 塩業時報 22巻1〜9号斎藤彰二編
- 塩業時報 20巻1〜12号 昭和43年斎藤彰二編