松永塩業史の研究〔原稿写〕
マツナガエンギョウシノケンキュウ
書名 | 松永塩業史の研究〔原稿写〕 |
---|---|
書名ヨミ | マツナガエンギョウシノケンキュウ |
副書名 | - |
副書名ヨミ | - |
叢書名 | - |
巻次等 | - |
装丁 | - |
著者名 | 石井亮吉 |
著者名ヨミ | イシイ リョウキチ |
出版者等 | 石井亮吉 |
出版年 | 197201 |
内容 | ◇1 松永塩業史の研究 ◇ 1章 藻垂れ製塩から揚浜塩田の成立まで ◇ 2章 入浜塩田の誕生 ◇ 3章 本荘重政と松永湾干拓 ◇ 4章 塩の製産制限と十州連合 ◇ 5章 製塩業の経済的研究 ◇ 6章 松永湾の漁業権と干拓の問題 ◇ 7章 明治初年の塩業 ◇ 8章 販売並びに輸送の変遷 ◇ 9章 松永合同煎熬場建設 ◇2 松永文化史の研究 ◇ 2章 松永塩田と遺芳湾の文化史的考察 |
棚番号 | D12 |
請求記号 | 669-76-MN |
連想検索による関連資料
- 芸備地方史研究 43松永塩田と遺芳湾の文化的考察ほか石井亮吉
- 広島県塩業史渡辺則文‖著
- 日本塩業史研究渡辺則文著
- 近代瀬戸内塩業史研究相良英輔‖著
- 松永町誌村田露月編
- 瀬戸内塩田の経済地理的研究重見之雄