清水市史資料 近世2
シミズシシシリョウ02

書名清水市史資料 近世2
書名ヨミシミズシシシリョウ02
副書名-
副書名ヨミ-
叢書名-
巻次等2
装丁784p
著者名清水市史編さん委員会編
著者名ヨミ-
出版者等吉川弘文館
出版年196703
内容◇1 望月氏所蔵史料 文書(状)之部
◇ 73 引受賄塩荷物につき塩受前重右衛門他より宿方役人中へ返答猶予願 安政7年
◇ 124 塩代内金受取につき大具屋栄助他より望月次作へ「塩売規程之覚」明治5年
◇ 131 多喜浜桝屋磐三郎より駿州光栄丸源六へ「塩買仕切」明治5年
◇ 140 中のや安次郎より駿河清水明徳丸直吉へ新斎田塩「買仕切」明治6年
◇2 望月氏所蔵史料 冊子之部
◇ 9 辻村地先開発につき「寛延度御裁許写」〔塩浜,塩焼〕寛延2年
◇ 16 本郷浜新開相障願書写 天保4〜6年
◇ 56 手続日記帳 蒲原宿請前預ヶ塩滞一件 文久元年
◇ 57 預塩滞出入 買綿不残不実出入 作米滞理不尽出入 文久元年
◇3 興津公民館所蔵史料1 文書(状)之部
◇ 493 入塩預りにつき中宿町役人より甲府県竹林少属へ「請書」明治3年
◇ 494 預り塩俵不足にて弁塩 弁塩不着につき中宿町幹四郎他より「申上書」明治4年◇4 興津公民館所蔵史料1 冊子之部
◇ 264 村方明細書上帳 庵原郡中宿町〔塩畑〕文久3年
◇ 283 宿内明細書上帳 東海道興津宿〔塩畑〕慶応4年
◇ 309 塩荷物出入につき韮崎宿阿部保太郎他より甲府役所へ願書 明治4年
◇ 310 塩荷物出入につき韮崎宿山木安左衛門代他より静岡役所へ願書 明治4年
◇ 311 塩荷物出入内済につき韮崎宿阿部保太郎興津宿手塚又平より名主へ一札 明治4◇ 年
◇5 興津公民館所蔵史料3 文書(状)之部
◇ 2 薩タ山山論につき薩タ洞村役人より奉行所へ「申立」〔塩やき木〕寛永18年
◇ 3 洞村との薩タ山山論につき八木間村藤左衛門らより奉行所へ「返答書」〔塩焼木◇ 〕寛永18年
◇ 6 薩捶山山論につき薩タノ洞村新之丞・惣百姓より奉行へ「申上書」〔塩を焼〕承◇ 応3年
◇ 7 薩タ山山論につき八木間村役人より奉行所へ「申上書」〔塩焼木〕承応3年
◇ 11 さつ田山山論につき八木間村庄屋・惣百姓より奉行へ「返答書」〔塩やき木〕明◇ 暦2年
棚番号A55
請求記号215-54-SM
連想検索による関連資料
検索結果に戻る