清水市史資料 近世1
シミズシシシリョウ01
書名 | 清水市史資料 近世1 |
---|---|
書名ヨミ | シミズシシシリョウ01 |
副書名 | - |
副書名ヨミ | - |
叢書名 | - |
巻次等 | 1 |
装丁 | 737p |
著者名 | 清水市史編さん委員会編 |
著者名ヨミ | - |
出版者等 | 吉川弘文館 |
出版年 | 196603 |
内容 | ◇1 清水市所蔵史料1 文書之部 ◇ 43 清水町問屋出入の儀につき代官より申付覚〔塩〕延宝9年 ◇ 49 河岸出入につき岩渕村蒲原宿岩本村和融請書〔塩〕宝暦4年 ◇ 51 甲州行塩荷物の件につき問屋より年番衆中へ請書 文政12年 ◇ 61 州浚金借金につき清水8ケ町小前惣代より番所へ願書〔塩〕嘉永7年 ◇2 清水市所蔵史料1 冊子之部 ◇ 6 州浚及向嶋新開差障申立一件並湊書上物写〔塩〕嘉永7年 ◇ 16 船持共申渡〔塩〕宝暦2年 ◇ 30 駿府上ケ諸荷物牛車積贈リ高並ニ駄数調書〔大俵塩,小俵塩〕天保12年 ◇ 31 駿府上ケ諸荷物上土舟廻シ高並ニ駄数調書〔小俵塩〕天保12年 ◇ 32 駿府上ケ諸荷物牛車積贈リ高並ニ駄数調書〔大俵塩,小俵塩〕天保13年 ◇ 33 駿府上ケ諸荷物上土舟廻シ高並ニ駄数調書〔小俵塩〕天保13年 ◇ 46 拝借金年延歎願書〔小俵塩〕安政4年 ◇3 清水市所蔵史料4 冊子之部 ◇ 4 代官より町奉行へ支配引渡之節「御番所より御尋ニ付書上之控」〔塩〕寛政4年◇ 17 請書連印帳〔塩小売〕安政6年 ◇4 清水市所蔵史料5 文書之部 ◇ 5 本郷浜塩焼につき本郷町役人より代官へ口上書 延宝3年 ◇ 55 辻村の浜通芝間新開につき大屋杢之助より辻村江尻宿役人へ裁許書〔塩浜,塩焼◇ 〕寛延2年 ◇5 石野氏所蔵史料 冊子之部 ◇ 10 問屋株式并摂津国塩商15ヶ年間遠慮心得書につき「連印帳」天保5年 |
棚番号 | A55 |
請求記号 | 215-54-SM |
連想検索による関連資料
- 清水市史資料 近世2清水市史編さん委員会編
- 川越市史 史料編 近世2川越市総務部市史編纂室編
- 長野県史 近世史料編 3巻 南信地方長野県編
- 岐阜県郷土誌抜粋集〔抄写〕
- 甲州文庫史料 5巻 交通運輸編山梨県立図書館編
- 長野県史 近世史料編 5巻3 中信地方長野県編