内陸水路の歴史地理学的研究 近世下野国の場合
ナイリクスイロノレキシチリガクテキケンキュウ
書名 | 内陸水路の歴史地理学的研究 近世下野国の場合 |
---|---|
書名ヨミ | ナイリクスイロノレキシチリガクテキケンキュウ |
副書名 | - |
副書名ヨミ | - |
叢書名 | - |
巻次等 | - |
装丁 | 168p |
著者名 | 奥田久 |
著者名ヨミ | オクダ ヒサシ |
出版者等 | 大明堂 |
出版年 | 1977 |
内容 | ◇10章 内陸水路的河川の荷物輸送地域 ◇ 1 荷物輸送地域 ◇ 表26 安政3年の江戸むけ荷物〔塩〕 ◇ 2 鬼怒川などの荷物輸送地域 ◇ 3 思川の場合〔塩〕 ◇ 4 巴波川の場合〔塩〕 ◇ 3 渡良瀬川の荷物輸送地域 ◇ 1 上り荷の輸送地域〔塩,赤穂塩〕 |
棚番号 | D22 |
請求記号 | 684-32-NR |
連想検索による関連資料
- 栃木県郷土誌抜粋集2〔抄写〕
- 東北水運史の研究東北史学会編
- 福井県地域史研究 8号近世越前の内陸輸送について藤野立恵著
- 日本の塩道 その歴史地理学的研究富岡儀八著
- 歴史地理学プロシーディングス谷岡武雄$$浮田典良編
- 塩および魚の移入路 鉄道開通前の内陸交通田中啓爾著