東北水運史の研究
トウホクスイウンシノケンキュウ
書名 | 東北水運史の研究 |
---|---|
書名ヨミ | トウホクスイウンシノケンキュウ |
副書名 | - |
副書名ヨミ | - |
叢書名 | - |
巻次等 | - |
装丁 | 228p |
著者名 | 東北史学会編 |
著者名ヨミ | - |
出版者等 | 巌南堂書店 |
出版年 | 196605 |
内容 | ◇1 秋田藩と上方市場‖今村義孝‖イマムラ ヨシタカ ◇ 1 土崎湊の塩移入量変化 文政6年〜安元年 ◇2 大名領国制の形成と最上川水運‖誉田慶恩‖ヨダ ヨシオキ ◇ 2 物資の運漕〔塩,塩店役〕 ◇ 3 商人の性格〔浜通役塩〕 ◇3 宝暦・天明期における最上川船差配役制の展開‖横山昭男‖ヨコヤマ アキオ ◇ 1 最上川輸送荷高の変遷〔商人登荷物(塩)] ◇ 2 諸荷物輸送高と積船及び差配料〔商人登荷物(塩)] ◇4 仙台藩中期における舟運機構‖斎藤鋭雄‖サイトウ トシオ ◇ 1 河川及び海上運送における統制機構〔塩役〕 ◇5 雄物川通船をめぐる秋田・亀田両藩の確執‖半田市太郎‖ハンダ イチタロウ ◇ 1 陸付運賃〔竹原塩〕 ◇6 阿賀川舟運による商品流通上の一問題‖丸井佳寿子‖マルイ カズコ‖吉田勇‖ヨ◇シダ イサム ◇ 1 塩荷当所,囲塩蔵,塩散し |
棚番号 | D22 |
請求記号 | 684-20-TH |
連想検索による関連資料
- 鰍沢町誌〔抜刷〕富士川水運史ほか鰍沢町役場編
- 鰍沢町誌鰍沢町役場編
- 歴史 第27巻阿賀川舟運による商品流通上の一問題 領主的流通機構の変化について丸井佳寿子著$$吉田勇著
- 山形県郷土誌類抜粋集〔抄写〕山形県立図書館蔵
- 流通の地方史社会と文化地方史研究協議会編
- 関東河川水運史の研究丹治健蔵