日本食生活史
ニホンショクセイカツシ
書名 | 日本食生活史 |
---|---|
書名ヨミ | ニホンショクセイカツシ |
副書名 | - |
副書名ヨミ | - |
叢書名 | - |
巻次等 | - |
装丁 | 316p,21cm |
著者名 | 渡辺実 |
著者名ヨミ | ワタナベ ミノル |
出版者等 | 吉川弘文館 |
出版年 | 196507 |
内容 | 5章 主食副食分離時代(紀元前後〜7世紀) 1 調味料〔塩〕 6章 貴族食と庶民食の分離(奈良時代) 1 調味料と薬餌〔食塩〕 7章 形にはまった食生活(平安時代) 1 調味料〔塩〕 11章 日本料理の完成(江戸時代) 1 魚類と塩 |
棚番号 | C42 |
請求記号 | 383-8-NH |
連想検索による関連資料
- 日本人の歴史 2食物と日本人樋口清之著
- 食生活と食物史 全集 日本の食文化芳賀登‖監修$$石川寛子‖監修
- 日本食物史 食生活の歴史樋口清之著
- 奈良朝食生活の研究関根真隆著
- 昭和産業史 第1巻ほか東洋経済新報社編
- 調味食品における塩の位置づけ 食べるということたばこ総合研究センター編