日本の古代8
ニホンノコダイ8
書名 | 日本の古代8 |
---|---|
書名ヨミ | ニホンノコダイ8 |
副書名 | 海人の伝統 |
副書名ヨミ | カイジンノデントウ |
叢書名 | - |
巻次等 | - |
装丁 | 404p,21cm |
著者名 | 大林太良編 |
著者名ヨミ | オオバヤシ タリョウ |
出版者等 | 中央公論社 |
出版年 | 198702 |
内容 | ◇4 弥生・古墳時代の漁撈・製塩具副葬の意味‖森浩一‖モリ コウイチ ◇ 1 古墳と製塩土器 ◇ 1 和歌山県の古墳での諸例 ◇ 2 師楽式土器から製塩土器へ ◇ 3 イイダコ壺と類似の出現 ◇ 4 伊勢の堅塩と土器 ◇ 5 平群臣真鳥の塩 |
棚番号 | A14 |
請求記号 | 210--KD |
連想検索による関連資料
- 産業史 1体系日本史叢書 10豊田武編
- 日本塩業大系 原始・古代・中世(稿)日本塩業大系編集委員会‖編
- 都とむらの暮し古代史発掘 10楢崎彰一著$$横山浩一著
- キッコーマン醤油史キッコーマン醤油編
- 備讃瀬戸の土器製塩岩本正二・大久保徹也
- 岩波講座 日本考古学 別巻2日本考古学研究の現状−文献解題2近藤義郎$$横山浩一編