砂糖
サトウ
書名 | 砂糖 |
---|---|
書名ヨミ | サトウ |
副書名 | - |
副書名ヨミ | - |
叢書名 | - |
巻次等 | - |
装丁 | 284p |
著者名 | 足立己幸編 |
著者名ヨミ | アダチ ミユキ |
出版者等 | 女子栄養大学出版部 |
出版年 | 198001 |
内容 | ◇4編 どのように味覚は作られるか−甘味感覚と甘味嗜好‖佐藤昌康‖サトウ マサヤ◇ス ◇ 味覚とはなにか ◇ 2 味覚のメカニズム[塩味の伝わり方] ◇ 3 四つの基本味[甘・塩・酸・苦の基本味] ◇ 4 個人差のある味の感受性[条件によって異なる味覚感受性] ◇5編 調理の中にどう生かすか−料理における砂糖の役割‖上田フサ‖ウエダ フサ ◇ 料理と甘み ◇ 2 甘みの感じ方[塩や酒で生かす甘み 砂糖に対する食塩添加量と甘みの効きめ◇ ] |
棚番号 | C44 |
請求記号 | 490--ST |
連想検索による関連資料
- 味のなんでも小事典甘いものはなぜ別腹?日本味と匂学会‖編
- 食塩 減塩から適塩へ木村修一編$$足立己幸
- 調味料のコツキムアヤン‖著
- 感じてみよう!味・歯ごたえ・舌ざわり
- 調理と塩太田静行‖著
- 月刊 専門料理 32巻11号 1997年11月特集:塩が肝心−調理の原点、調味の根本木村真季編