味のなんでも小事典
書名 | 味のなんでも小事典 |
---|---|
書名ヨミ | - |
副書名 | 甘いものはなぜ別腹? |
副書名ヨミ | - |
叢書名 | ブルーバックス |
巻次等 | - |
装丁 | - |
著者名 | 日本味と匂学会‖編 |
著者名ヨミ | - |
出版者等 | 講談社 |
出版年 | 20040420 |
内容 | ? 五つの基本味――甘味、塩味、酸味、苦味、うま味 1 おしるこに塩をひとつまみ入れると甘味を増すのはなぜ? 7 食塩(NaCl)の塩味はNa+の味、それともCl-の味? 8 食塩の代用品はなぜないの? 9 砂糖は量を少々まちがってもおいしいのに、食塩の味つけが微妙なのはなぜ? ◇◇基本解説1 五つの基本味(塩味、酸味、苦味、甘味、うま味) ◇ ? 味総合 28 カニの味をつくるのに、どのくらいの成分が必要なの? 29 舌の上の味覚の局在(味覚地図)は本当にあるの? ◇◇基本解説4 脳における味の認識 ◇ ? 味と口腔感覚――温度、食感、咀嚼 42 麺類の「コシ」って何? ◇ ? 味と体 ◇◇コラム8 おにぎりと塩 59 妊娠初期に食べ物の嗜好が変わるのはなぜ? ◇◇基本解説9 味覚における性差 ◇ ? 味の雑学 79 味覚の感度に人種差はある? |
棚番号 | C44 |
請求記号 | 491--AJ |
連想検索による関連資料
- 砂糖足立己幸編
- 感じてみよう!味・歯ごたえ・舌ざわり
- 調味料のコツキムアヤン‖著
- 風味 塩味酸味甘味及苦味P.W.Moncrieff(著)$$前田清一(訳)
- 食・味事典漢字百話 食・甘・辛・鹵・香・皿の部神吉拓郎監修
- 調理と塩太田静行‖著