昭和産業経済史 第4篇 化学工業
ショウワサンギョウケイザイシ
書名 | 昭和産業経済史 第4篇 化学工業 |
---|---|
書名ヨミ | ショウワサンギョウケイザイシ |
副書名 | - |
副書名ヨミ | - |
叢書名 | - |
巻次等 | 4 |
装丁 | (抜刷) |
著者名 | 東洋経済新報社編 |
著者名ヨミ | トウヨウケイザイシンポウシャ |
出版者等 | 東洋経済新報社 |
出版年 | - |
内容 | ◇「昭和産業史」1巻 ◇ 1章 製塩事業 ◇ 1節 塩需給の経過 ◇ 2節 国内製塩事業の推移 ◇ 1 太平洋戦争以前 ◇ 2 太平洋戦争下、特に末期の窮乏 ◇ 3 終戦後の推移 ◇ 3節 近海各地の塩業 ◇ (台湾塩 関東州塩 満州国塩 華北長芦塩 青島塩) ◇ 2章 ソーダ工業 ◇ 3節 原料及び価格の推移 ◇ 1 原料塩の品質と価格 ◇ 4 ソーダ用塩特別価格及び価格調整補給金 ◇「昭和産業史」2巻 ◇ 10章 セルロイド工業 ◇ 2節 輸出、価格及び統制 ◇ 2 自治及び国家統制の変遷〔樟脳専売〕 |
棚番号 | C52 |
請求記号 | 570--SW |
連想検索による関連資料
- 昭和産業史 第1巻ほか東洋経済新報社編
- 昭和産業史 第1巻東洋経済新報社編
- 日本ソーダ工業史 続続日本ソーダ工業史編纂委員会編
- 戦後日本塩業史専売公社編
- 明治工業史 化学工業編工業会編
- 戦後日本塩業史日本専売公社編