百十四銀行80年誌
ヒャクジュウヨンギンコウハチジュウネンシ
書名 | 百十四銀行80年誌 |
---|---|
書名ヨミ | ヒャクジュウヨンギンコウハチジュウネンシ |
副書名 | - |
副書名ヨミ | - |
叢書名 | - |
巻次等 | - |
装丁 | 856p |
著者名 | 株式会社百十四銀行80年誌編纂室編 |
著者名ヨミ | ヒャクジュウヨンギンコウハチジ |
出版者等 | 株式会社百十四銀行80年誌編纂室 |
出版年 | 195909 |
内容 | ◇1編 創業前史 ◇ 1章 讃岐における産業資本の生成 ◇ 1節 讃岐の農業経済と商業組織の発展 ◇ 3 讃岐塩田の発展過程 ◇ 2章 明治初年よりの香川県経済の展開 ◇ 2節 水産業 ◇ 2 讃岐塩業の発展 ◇2編 第百十四国立銀行時代 ◇ 3章 明治20年代の営業の概況 ◇ 1節 明治20年代香川県経済の発展 ◇ 2 工業〔明治30年香川県内工産会社(製塩業)〕 ◇ 3 商業〔明治30年香川県内商事会社(塩販売商) 明治27年輸出入品数量◇ 金額(塩)〕 ◇3編 元高松百十四銀行時代 ◇ 2章 元高松百十四銀行の明治末年までの概況 ◇ 2節 明治後半期の香川県経済 ◇ 2 農水産業〔塩業 塩専売法施行〕 ◇ 3 商工業〔明治40年末現在香川県諸会社一覧表(製塩・塩販売)〕 ◇5編 戦争期の高松百十四銀行 ◇ 2章 戦時下の香川県経済の変化 ◇ 3節 農業・塩業 ◇7編 最近における百十四銀行の発展 ◇ 1章 最近の香川県経済の動向 ◇ 2節 林業・水産業(塩業) ◇別編(年表) |
棚番号 | C25 |
請求記号 | 335-82-HJ |
連想検索による関連資料
- 富田製薬百年のあゆみ富田製薬(株)社史編纂室編
- 香川県立図書館・高松市立図書館所蔵史料〔抄写〕
- 近代日本塩業の展開過程加茂詮
- 新潟商工会議所六十年史小林力三編
- 広島県塩業史渡辺則文‖著
- 新潟開港百年史新潟市編