新潟開港百年史
ニイガタカイコウヒャクネンシ
書名 | 新潟開港百年史 |
---|---|
書名ヨミ | ニイガタカイコウヒャクネンシ |
副書名 | - |
副書名ヨミ | - |
叢書名 | - |
巻次等 | - |
装丁 | 520p |
著者名 | 新潟市編 |
著者名ヨミ | - |
出版者等 | 新潟市 |
出版年 | 196903 |
内容 | ◇2編 明治時代(上) ◇ 8章 新潟港の河川交易と日本海沿岸交易 ◇ 1節 新潟港の河川交易〔1 長岡船道(竹原塩),3 津川船道(塩問屋)] ◇ 2節 日本船による新潟港の沿岸貿易〔塩〕明治2年 ◇3編 明治時代(下) ◇ 6章 対岸貿易の先駆 ◇ 2節 沿岸州への出漁と貿易〔食塩〕明治22年 ◇ 9章 明治20年代の経済事情 ◇ 2節 会社企業の進展〔3 新潟三品・株式・商品取引所の設立(食塩)明治32年〕◇ 3節 明治20年代新潟港の海外貿易〔2 新潟ウラジオ間郵便定期航路の開始(塩)]◇ 11章 明治30〜40年代の経済事情 ◇ 2節 明治30〜40年代の新潟港〔3 明治30〜40年代の新潟港の貿易(食塩)] ◇ 6節 明治44年末新潟市内の会社調〔食塩〕 ◇4編 大正時代 ◇ 6章 大正時代の新潟港 ◇ 3節 漁港から貿易港への進展〔食塩〕 ◇5編 昭和時代 ◇ 7章 太平洋戦争と日満航路 ◇ 6節 戦時下における新潟港〔塩〕 ◇ 16章 戦後における新潟港進展の推移 ◇ 7節 昭和43年新潟港のトピックス〔工業塩の中継基地〕 |
棚番号 | D21 |
請求記号 | 683-41-NG |
連想検索による関連資料
- 新潟商工会議所六十年史小林力三編
- 新潟港新潟港務所編
- 百十四銀行80年誌株式会社百十四銀行80年誌編纂室編
- 新潟県郷土史類抜粋集1〔抄写〕
- 敦賀市郷土誌抜粋集〔抄写〕
- 富田製薬百年のあゆみ富田製薬(株)社史編纂室編