塩元売協同組合30年史
シオモトウリキョウドウクミアイサンジュウネンシ

書名塩元売協同組合30年史
書名ヨミシオモトウリキョウドウクミアイサンジュウネンシ
副書名-
副書名ヨミ-
叢書名-
巻次等-
装丁515p
著者名塩元売協同組合編
著者名ヨミシオモトウリキョウドウクミアイ
出版者等塩元売協同組合
出版年198106
内容◇発刊にあたって‖鳩山威一郎‖ハトヤマ イイチロウ
◇「30年史」発刊にあたって‖泉美之松‖イズミ ミノマツ
◇「30年史」発刊に寄せて‖飯田頼之‖イイダ ヨリユキ
◇1章 組合創設とその背景
◇ 1節 塩元売企業をめぐる諸情勢
◇ 2節 組合設立の経緯
◇ 3節 塩元売協同組合の誕生
◇ 4節 塩元売人の協同組合による延納保証等についての構想提示
◇ 5節 組合の役立に伴う延納保証等に関する公社の方針
◇ 2章 組合の概況
◇ 1節 組合員
◇ 2節 出資金
◇ 3節 組合の運営
◇3章 組合の固有業務
◇ 1節 塩買受延納代金の延納保証
◇ 2節 特殊用塩(アジシオ)買受代金の支払い保証
◇ 3節 災害補償
◇ 4節 全国塩元売厚生年金基金
◇ 5節 塩の共同買受
◇ 6節 教育情報活動
◇ 7節 塩元売会社職員の表彰
◇4章 組合の受託業務(運賃調整業務)
◇ 1節 経緯
◇ 2節 実施要領
◇5章 塩元売企業経営
◇ 1節 塩の価格
◇ 2節 塩元売販売手数料
◇ 3節 引取配達運賃
◇ 4節 塩元売経営収支状況
◇ 5節 塩元売企業経理制度の近代化
◇6章 自主流通塩の出現
◇ 1節 概説
◇ 2節 特殊用塩
◇ 3節 販売特例塩
◇7章 塩元売企業の近代化
◇ 1節 塩元売企業態勢強化方策の実施
◇ 2節 塩産業近代化の歩み
◇ 3節 塩買受代行機関の創設
◇ 4節 企業統廃合と近代化推進共助会
◇ 5節 塩元売経営規模の推移
◇ 6節 塩元売営業所の集約
◇8章 塩の流通合理化
◇ 1節 引渡回送制度
◇ 2節 大口売渡制度
◇ 3節 フレコン塩の取扱い
◇ 4節 道路用塩の取扱い
◇ 5節 一貫パレチゼ−ションの導入
◇ 6節 塩引渡場所の集約化
◇ 7節 公社および塩元売倉庫の整備
◇9章 各種委員会
◇ 1節 塩元売入経理制度改善委員会
◇ 2節 塩元売組合機構運営改善委員会
◇ 3節 塩元売合理化調査研究委員会
◇ 4節 塩の新引取方法調査特別委員会
◇ 5節 塩元売経済向上運動中核体委員会
◇ 6節 塩元売企業合理化専門委員会
◇ 7節 塩元売企業近代化対策委員会
◇ 8節 8人委員会
◇ 9節 塩元売企業近代化推進委員会
◇ 10節 塩流通合理化対策委員会
◇ 11節 特別委員会
◇10章 塩専売制度に関する諸問題と業界の対応
◇付録
◇ 1 塩業審議会答申およびまとめ
◇ 2 塩元売編年誌
◇ 3 全国塩業政治連盟
◇ 4 叙勲・褒賞受賞者一覧
◇ 5 事業所一覧表
◇ 6 歴代役員等一覧表
◇ 7 日本専売公社塩事業関係幹部一覧
◇編集後記
棚番号C23
請求記号335--SM
連想検索による関連資料
検索結果に戻る