塩に関する地名の調査
シオニカンスルチメイノチョウサ
書名 | 塩に関する地名の調査 |
---|---|
書名ヨミ | シオニカンスルチメイノチョウサ |
副書名 | - |
副書名ヨミ | - |
叢書名 | - |
巻次等 | - |
装丁 | (稿) |
著者名 | 平松謹吾著 |
著者名ヨミ | ヒラマツ キンゴ |
出版者等 | 平松謹吾 |
出版年 | - |
内容 | ◇まえがき−塩の地名語源に関する一考察‖平松謹吾‖ヒラマツ キンゴ ◇ 1 山梨県の塩の地名について‖平松謹吾‖ヒラマツ キンゴ ◇ 2 長野県の塩の地名調査 ◇ 3 福島県の塩の地名調査 ◇ 1 会津地方 ◇ 2 浜通り・中通り地方 ◇ 4 大分県の塩の地名調査‖水上清‖ミズカミ キヨシ ◇ 5 福岡県の塩の地名調査‖水上清‖ミズカミ キヨシ |
棚番号 | C14 |
請求記号 | 290--SN |
連想検索による関連資料
- 塩元売会報 151〜 160号古橋才次郎(編)
- 塩に因める地名福永範一著
- 八十歳からの自由研究 日本の鉱物と地名―塩・鉄・朱興津正朔‖著$$小田治‖著$$田中紀子‖著
- 塩業時報 15巻1〜12号 昭和38年斎藤彰二編
- 塩元売会報 181〜 186号 昭和45年小宮兼雄(編)
- 長野県民俗資料調査報告1中馬制の記録長野県教育委員会編