日本塩業大系 史料編 近世(2)
ニホンエンギョウタイケイシリョウヘンキンセイ(2)

書名日本塩業大系 史料編 近世(2)
書名ヨミニホンエンギョウタイケイシリョウヘンキンセイ(2)
副書名-
副書名ヨミ-
叢書名-
巻次等-
装丁-
著者名日本塩業大系編集委員会‖編
著者名ヨミニホンエンギョウタイケイヘンシュウイインカイ
出版者等日本専売公社
出版年197603
内容◇解題
◇1 播磨国塩田史料
◇ 的形塩田
◇ (中野家文書)
◇ 1 釜屋算用覚帳(天保12年)
◇ 2 総勘定(慶応3年)
◇2 讃岐国塩田史料
◇ 坂出塩田
◇ (渡辺家文書)
◇ 3 大坂塩問屋ヨリノ借銀出入ニ付達(文政元年)
◇ 4 壇浦・牟礼・木沢新浜塩入札ニ関スル廻文(文政元年)
◇ 5 上方ヨリノ鍋釜取引ニ付申渡(文政元年)
◇ 6 阿野郡北林村松葉代銀使途書出帳(文政2年)
◇ 7 御普請人足出夫ニ関スル願書(文政5年)
◇ 8 北坂出浦汐堤添居住者ニ対スル申渡(文政8年)
◇ 9 石波戸築立残リ場所普請願(文政11年)
◇ 10 塩寄売ノ者ニ対スル取締書(文政11年)
◇ 11 坂出浦潰浜替地ニ対スル百姓ノ動向調査返答書(文政12年)
◇ 12 郷普請ニ関スル触書(文政13年)
◇ 13 塩浜石波戸築立出夫用捨願並大政所添書(天保2年)
◇ 14 塩浜波戸築立人夫手伝ニ付達(天保3年)
◇ 15 手伝人夫ニ対スル扶持銀下付願(天保4年)
◇ 16 坂出村庄屋役料増額願(天保5年)
◇ 17 北坂出浦新開市立目録(天保6年)
◇ 18 高松藩郷村触書(天保11年)
◇ 19 坂出竈明神普請銀等駒吉着服疑解決ニツキ願書(天保14年)
◇ 20 南山松葉枝打伐歩並売渡代銀指引帳(文久2年)
◇ (鎌田共済会郷土博物館文書)
◇ 21 西新開浜・中新開浜冥加元帳(年号不詳)
◇ 22 西新開浜・中新開浜口銀元帳(年号不詳)
◇ 23 古堤沖手堤築立入用見積書(年号不詳)
◇ 24 西新開浜心積控(天保4年)
◇ 25 塩代銀半金請取証文(天保4年)
◇ 26 塩判鑑(年号不詳)
◇ 27 売塩判鑑並仕切状目録控(文政9〜11年)
◇ 28 寅・卯両年諸入用調控(天保4年カ)
◇ 29 浜方算用覚(年号不詳)
◇ 30 塩浜築調入目積次第書(年号不詳)
◇ 与島塩田
◇ (森田家文書)
◇ 31 与島浜一番浜子・寄子等諸算用帳(明治2年)
◇ 生島塩田
◇ (井上家文書)
◇ 32 塩製一覧(年号不詳)
◇ 小豆島塩田
◇ (石井家文書)
◇ 33 小豆嶋九ケ村高反別明細帳〈抜粋〉(延享3年)
◇ (赤松家文書)
◇ 34 銀子借用証文(延宝7年)
◇ 35 水塩入銀証文(元禄13年)
◇ 36 銀子借用証文(宝永7年)
◇ 37 年貢銀預リ証文(元文5年)
◇ 38 水塩入銀証文(明和7年)
◇ 39 下作宛麦免引ニツイテノ内済詫書(寛政8年)
◇ 40 塩売約定違反内済一札(寛政10年)
◇ 41 組頭村八分内済一札(享和元年)
◇ 42 小百姓心得違ニ付村方取締一札(享和元年)
◇ 43 村方取締一札(享和元年)
◇ 44 水塩代銀不払ニ対スル内済一札(天保6年)
◇ 45 水塩代銀滞ノ内済請書(天保7年)
◇ 46 取替年貢米返済ノ儀ニ付連帯証文(天保8年)
◇ 47 宛作減免ノ書付(天保8年)
◇ 48 年貢皆済目録(天保10年)
◇ 49 御詰塩順番控(天保15年)
◇ 50 水塩証文(嘉永4年)
◇ 51 判書一札(嘉永5年)
◇ (菅家文書)
◇ 52 塩年貢皆済目録(慶長19年)
◇ 53 大野修理ノ入木受取書(慶長20年)
◇ 54 大野修理ノ塩受取書(慶長20年カ)
◇ (池田町有文書)
◇ 55 小豆島池田村塩浜堤普請願帳(宝永3年)
◇ 56 小豆島村々戌年御塩納入用帳(寛保2年)
◇ 57 塩浜稼方書上帳(延享3年)
◇ (土庄町有文書)
◇ 58 小豆島土庄村検地帳塩浜分(延宝7年)
◇ 59 土庄村年貢米皆済目録(元禄3年)
◇ 60 讃岐国小豆島土庄村塩浜検地帳(寛政2年)
◇ 61 讃岐国小豆島土庄村塩浜検地帳(寛政6年)
◇ 62 淵崎村塩浜名寄帳(天保15年)
◇ 63 淵崎村諸産物商高書上帳(明治5年)
◇ 64 小豆島年中産物書上帳(明治12年)
◇ 65 片桐市正ノ塩送差図書(慶長19年カ)
◇ 66 小堀遠江守ノ舟調達申渡状(寛永14年カ)
◇ 67 小豆島船改吟味書(寛永14年カ)
◇ 68 切支丹一揆ニ付船調達申渡状(寛永14年カ)
◇ 69 上使下向ニ付船調達申渡状(寛永14年カ)
◇ 70 肥後国御仕置上使下向ニ付船調達申渡状(寛永15年カ)
◇ 71 肥後国御仕置上使下向ニ付船数改(寛永15年カ)
◇ 72 小豆島支配次第(年号不詳)
◇3 阿波国塩田史料
◇ 撫養塩田
◇ (篠原家文書)
◇ 73 懐帳(天保11年)
◇ 74 株仲間解散ニ付御手捌一件書上(天保12年)
◇ 75 塩浜稼方明細帳(天保13年)
◇ 76 国産塩御手捌一件並浜方諸願跡書(弘化2年〜安政6年)
◇ 77 播州温鍋積込並古鍋鋳直積送方願(嘉永2年)
◇ 78 国産塩江戸積大綱積書(嘉永2年頃カ)
◇ 79 塩浜困窮ニ付拝借銀願(安政7年)
◇ 80 拝借銀ニ付申渡並ニ浜人請書(万延元年)
◇ 81 塩浜災害ニ付拝借銀願(万延元年)
◇4 能登国塩田史料
◇ 能登塩田
◇ (加越能文庫)
◇ 82 越中境村製塩ノ答書(天明8年)
◇ 83 御塩方御用留(嘉永元年)
◇ 84 御塩方御用留(嘉永2年)
◇ 85 能州奥口郡出来塩升目等見分控(明治3年)
◇ (小幡文庫)
◇ 86 国産抄(天保3年)
◇ 87 石炭取扱方之儀ニ付取調書
◇ 88 新製食塩取調書(安政5年)
◇ 89 諸物直段考
◇ (岩佐家文書)
◇ 90 製塩録(天保9年)
◇ (喜多家文書)
◇ 91 押水組村々ヘノ塩小売販売権譲請願書(嘉永4年)
◇ 92 今浜村塩売捌人駄賃書上(嘉永5年)
◇ 93 小売塩請取代銭手違之儀ニ付願書(明治元年)
◇ (岡部家文書)
◇ 94 御塩方旧記(延宝〜安政年間)
◇ (西家文書)
◇ 95 惣村古規極書帳(文政5年)
◇ 96 浜稼之願書(文化13年)
◇ 97 新保村新塩焼立規約(文政2年)
◇ 98 新保村塩稼之願書
◇ 99 新保村惣山売木ニ付願書(文政3年)
◇ 100 惣山松木売代銭預覚(文政3年)
◇ 101 新保村新塩浜稼許可ニ付仕入米拝借之願書(文政3年)
◇ 102 新保村塩士退転願書(文政8年)
◇ 103 新保村領内ニ塩新浜仕立ノ願書(嘉永4年)
◇ 104 新保村新浜開作ニ付柳瀬村返答書(嘉永5年)
◇ 105 新保村肝煎・組合頭ノ柳瀬村ニ対スル返書(嘉永5年)
◇ 106 新浜稼ニ付願書並村役人奥書ノ上組才許宛願書(文久元年)
◇ 107 新保村金右衛門等新浜稼本人親類請書(文久元年)
◇ 108 新保村新浜開作許可達書
◇ 109 塩浜稼ニ付組才許・改作奉行ヨリ御算用場ヘノ許可願(文久元年)
◇ 110 新保村新塩浜稼ニ対スル柳瀬村ノ指構書(文久元年)
◇ 111 新保村新塩浜稼ニ付柳瀬村ノ反対ニ対スル返答書(文久元年)
◇ 112 柳瀬村之新保村新浜反対書(文久元年)
◇ 113 新保村ヨリ新塩浜稼之願書控(文久2年)
◇ 114 新保村塩浜水害ニ付願(慶応4年)
◇ 115 御塩壱釜焚キ諸懸リ覚(明治4年)
◇ (神前家文書)
◇ 116 御買塩釜借賃銀決算状(寛永16年)
◇ (小林家文書)
◇ 117 御借塩釜賃銀決算状(寛永18年)
◇ 118 能登中居南町貢割付帳(寛文10年)
◇ 119 借釜帳(元禄7年)
◇ 120 塩釜出来仕覚(元禄15年)
◇ 121 御塩釜鋳建申定書(享保8年)
◇ 122 能登中居村・同南村困窮ニ付嘆願書(享保8年)
◇ 123 浅釜仲間証文(文政元年)
◇ (筒井家文書)
◇ 124 能登奥郡製塩入用等ニ付書上(元禄16年)
◇ (住吉文庫文書)
◇ 125 塩浜売渡証文(寛文元年)
◇ 126 塩浜売渡証文(寛文2年)
◇ 127 御塩引渡ニ付覚(享保19年)
◇ 128 御塩浜御縮請書(元文5年)
◇ 129 御塩問屋請人請合状(寛保元年)
◇ 130 御塩問屋家屋敷売払ニ付百姓連判(寛保4年)
◇ 131 御塩代銀請人請合状(宝暦9年)
◇ 132 御塩代銀請人請合状(明和9年)
◇ 133 御塩問屋代リ役願書(安永4年)
◇ 134 御塩問屋代リ人書上(安永5年)
◇ 135 御塩問屋代リ人書上(安永8年)
◇ 136 御塩問屋請人請合状(安永9年)
◇ (浜高家文書)
◇ 137 塩廻送之覚(年号不詳)
◇ (上梶家文書)
◇ 138 出来塩之御帳跡書(寛永10年)
◇ 139 御払米御塩手米之御裏判物跡書(寛永10年)
◇ 140 出来塩之御帳跡書(寛永12年)
◇ 141 出来塩之御帳控(寛永13年)
◇ 142 御塩手米之御帳控(寛永13年)
◇ 143 御塩請払御帳(寛永15年)
◇ (朝倉家文書)
◇ 144 塩仕入米買請願(天保14年)
◇ 145 買入米代銀御取立願(年号不詳)
◇ 146 塩士交替願(年号不詳)
◇ 147 松波村塩士人別浜歩数等書上(明治5年)
◇ 148 火番村番給米覚(年号不詳)
◇ (谷内家文書)
◇ 149 皆浜方御年貢米等万端仕立算用帳(天保13年)
◇ 150 定式御塩手米塩士払方小算用帳(嘉永5年)
◇ 151 定式御塩手米塩士払方小算用帳(嘉永5年)
◇ (角谷家文書)
◇ 152 塩浜売渡証文(貞享2年)
◇ 153 塩浜永代売渡証文(元禄4年)
◇ 154 塩浜永代売渡証文(元禄5年)
◇ 155 塩釜請取証文(元禄8年)
◇ 156 塩釜請取証文(元禄10年)
◇ 157 釜屋跡居屋敷売渡証文(元禄12年)
◇ 158 塩釜請取証文(元禄15年)
◇ 159 借米証文(宝永2年)
◇ 160 借米証文(宝永2年)
◇ 161 塩釜永代売渡証文(宝永5年)
◇ 162 銀請取証文(宝永5年)
◇ 163 銀借用証文(正徳4年)
◇ 164 塩釜請取証文(正徳5年)
◇ 165 塩浜永代売渡証文(享保15年)
◇ 166 浜質入証文(元文3年)
◇ 167 塩浜永代売渡証文(元文4年)
◇ 168 畠永代売渡証文(延享3年)
◇ 169 年貢等納入請書(宝暦6年)
◇ 170 塩浜分散証文(宝暦12年)
◇ 171 塩浜質入証文(安永8年)
◇ 172 百姓頭振人別歳付書上申帳(文政10年)
◇ 173 塩浜請証文(明治3年)
◇ 174 村方難渋ニ付瓦焼キ継続願(年号不詳)
◇ (桜井家文書)
◇ 175 南方村塩士年貢米請取状(寛文2年)
◇ 176 御仕入米指引覚(享保15年)
◇ 177 御仕入米指引覚(享保16年)
◇ 178 釜焚賃米請取証文(寛保2年)
◇ 179 定式塩手米返上願(弘化2年)
◇ 180 新塩稼願(安政2年)
◇ 181 塩士交代願(安政2年)
◇ 182 塩士譲替願(安政2年)
◇ 183 居屋敷売渡証文(安政2年)
◇ 184 塩士卸仕達(安政3年)
◇ 185 浜方御蔵有塩調書上(安政3年)
◇ 186 過上米算用書(安政3年)
◇ 187 仕入米等算用書(安政3年)
◇ 188 御定升之義ニ付願書(安政4年)
◇ 189 塩方肝煎代及塩士惣代名書上(慶応元年)
◇ 190 御塩概引下願(慶応元年)
◇ 191 御塩手米拝借之願書(明治元年)
◇ 192 貸釜賃指上方並釜返上願(明治9年)
◇ 193 御仕入米払方之覚(年号不詳)
◇ 194 御仕入米ノ覚(年号不詳)
◇ 195 御塩手米渡願(年号不詳)
◇ 196 御塩手米積廻願(年号不詳)
◇ 197 追御塩手米積廻願(年号不詳)
◇ 198 塩士出精ノ儀ニ付達(年号不詳)
◇ 199 御廻塩御定升下ゲノ願(年号不詳)
◇ 200 御廻塩升目下ゲノ願(年号不詳)
◇ 201 塩焼木買入方差縺ノ儀ニ付願書(年号不詳)
◇ 202 塩稗不法売買ノ儀ニ付口上書(年号不詳)
◇ (延武家文書)
◇ 203 能州鈴郡若山組御検地御図帳(元和6年)
◇ 204 能州鈴郡若山村新開検地書上(元和9年)
◇ 205 能州若山郷免相定(寛永5年)
◇ 206 若山之内延武組出銀請取状(寛永6年)
◇ 207 若山之内中田組出銀請取状(寛永6年)
◇ 208 若山組割符銀相済状(寛永8年)
◇ 209 御借米利足払銀請取状(寛永8年)
◇ 210 若山組御塩手米決算状(寛永8年)
◇ 211 若山組鍛冶役銀相済状(寛永8年)
◇ 212 御塩釜借賃請取状(寛永8年)
◇ 213 若山組出来塩覚(寛永8年)
◇ 214 若山組出来塩覚(寛永9年)
◇ 215 若山組御召塩相済状(寛永9年)
◇ 216 若山組御借米利足相済状(寛永9年)
◇ 217 若山鍛冶役替済状(寛永9年)
◇ 218 御塩釜借賃銀子請取証文(寛永9年)
◇ 219 若山組塩手米渡状(寛永10年)
◇ 220 若山組御借米利足相済状(寛永10年)
◇ 221 若山組小物成銀子相済状(寛永10年)
◇ 222 若山組塩釜賃銀請取状(寛永10年)
◇ 223 若山組御買米請払相済状(寛永10年)
◇ 224 若山組出来塩払方状(寛永11年)
◇ 225 若山組御買米請払相済状(寛永11年)
◇ 226 若山組出来塩御下行証文(寛永11年)
◇ 227 若山組出来塩御下行証文(寛永12年)
◇ 228 若山組御買米受払相済状(寛永12年)
◇ 229 若山組借塩釜賃銀請取状(寛永12年)
◇ 230 杪木請取書(寛永13年)
◇ 231 若山組出来塩勘定書(寛永13年)
◇ 232 若山組出来塩御下行状(寛永13年)
◇ 233 若山組御買米請払相済状(寛永13年)
◇ 234 若山組借塩釜賃銀請取状(寛永13年)
◇ 235 若山組御買米請払相済状(寛永14年)
◇ 236 若山組出来塩勘定書(寛永14年)
◇ 237 若山組出来塩御下行状(寛永14年)
◇ 238 若山夫銀請取状(寛永14年)
◇ 239 若山組鍛冶役銀請取状(寛永14年)
◇ 240 若山御借米請取状(寛永14年)
◇ 241 若山組塩釜借賃銀請取状(寛永14年)
◇ 242 若山組塩釜借賃銀請取状(寛永15年)
◇ 243 若山組出来塩払方状(寛永17年)
◇ 244 若山組小松様御借米請払状(寛永17年)
◇ 245 若山組出来塩請払状(寛永18年)
◇ 246 若山組中納言様御借米請払状(寛永18年)
◇ 247 若山組中納言様御借米請払状(寛永20年)
◇ 248 若山組中納言様御借米請払状(寛永21年)
◇ 249 若山組出来塩払方状(寛永21年)
◇ 250 珠洲・鳳至両郡之内弐拾壱ケ村収納帳(延宝6年)
◇ 251 御塩方吟味人塩取締規定(寛政5年)
◇5 十州塩田同盟史料
◇ 野崎家文書
◇ 252 於厳島諸国塩浜集談覚書(文化15年)
◇ 253 備前瑜伽山麓於西屋諸浜集談覚書(文政2年)
◇ 254 西国塩浜ケ所相続帳(文政3年)
◇ 255 備前瑜伽山麓於西屋諸浜集談覚書(文政4年)
◇ 256 備前瑜伽山麓於西屋諸浜集談覚帳(文政6年)
◇ 257 芸州厳島於八百屋彦兵衛宅諸浜集談覚帳(文政7年)
◇ 258 於備前瑜伽山麓諸浜集会印形帳(文政8年)
◇ 259 芸州厳島於竹原屋菊蔵宅諸浜集談覚帳(文政11年)
◇ 260 於備前瑜伽山麓諸浜集会印形帳(文政12年)
◇ 261 於厳島諸浜集会印形帳(天保3年)
◇ 262 吉備前州瑜伽山麓於西屋諸浜集談印形帳(天保12年)
◇ 263 於備前瑜伽山麓西屋諸浜集会印形帳(弘化2年)
◇ 264 於備前瑜伽山麓西屋諸浜集会印形帳(嘉永4年)
◇ 265 於厳島竹原屋諸浜集会印形帳(嘉永5年)
◇ 266 厳島集会申値規定(嘉永5年)
◇ 267 於備前瑜伽山麓諸浜集会連印帳(嘉永6年)
◇ 268 播州赤穂並上灘目讃州阿州休浜一条掛合始末熟談規定為取替書類(嘉永6◇ 年)
◇ 269 於厳島竹原屋菊蔵宅諸浜集会印形帳(嘉永7年)
◇ 270 於瑜伽山西屋多次兵衛宅諸浜集会印形帳(安政2年)
◇ 271 於丸亀淡路屋米蔵宅諸浜集会印形帳(安政3年)
◇ 272 大集会之節定例之外新規申値之抜書(天保12年〜安政3年)
◇ 273 於厳島諸国塩浜集会連印帳(安政4年)
◇ 274 於伽峯諸国塩浜集会連印帳(安政5年)
◇ 275 於瑜伽山諸国塩浜集会連印帳(安政7年)
◇ 276 塩浜業勘定書(万延元年)
◇ 277 於厳島諸国塩浜集会連印帳(万延2年)
◇ 278 休浜ノ儀ニ付口演(万延2年)
◇ 279 休月一件付諸浜愈揃書状(文久2年)
◇ 280 於瑜伽山諸国塩浜集会連印帳(文久4年)
◇ 281 於瑜伽山諸国塩浜集会連印帳(慶応2年)
棚番号X32
請求記号81--NE
連想検索による関連資料
検索結果に戻る