日本塩業大系 史料編 近世(1)
ニホンエンギョウタイケイシリョウヘンキンセイ

書名日本塩業大系 史料編 近世(1)
書名ヨミニホンエンギョウタイケイシリョウヘンキンセイ
副書名-
副書名ヨミ-
叢書名-
巻次等-
装丁-
著者名日本塩業大系編集委員会‖編
著者名ヨミニホンエンギョウタイケイヘンシュウイインカイ
出版者等日本専売公社
出版年197503
内容◇凡例
◇解題
◇1 播磨国塩田史料
◇ 赤穂塩田
◇ 1 播州赤穂郡塩屋村田方・畠方検地帳(慶長14年)
◇ 2 播州赤穂塩屋検地帳(元和6年)
◇ 3 播州赤穂郡加里屋村塩浜検地帳(寛永21年)
◇ 4 播州赤穂郡三崎新塩浜検地帳(承応元年)
◇ 5 播州赤穂郡塩屋村塩浜帳(明暦2年)
◇ 6 塩屋村塩浜帳(万治2年)
◇ 7 浜埋地改覚(寛文13年)
◇ 8 播州赤穂郡御崎沖新浜検地帳(延宝4年)
◇ 9 新浜煙役浜並大〓浜元浜改帳(正徳元年)
◇ 10 塩浜之内荒畝並畑ニ相成居申候分書上帳(安永4年)
◇ 11 三ツ樋浜検地相改帳(安永7年)
◇ 12 西浜軒数順番並穴数控(天保6年)
◇ 13 御崎沖浜運上取帳(万治2年)
◇ 14 浜埋地運上改帳(寛文13年)
◇ 15 御崎新浜百姓改帳(万治4年)
◇ 16 新浜村高反別並永荒諸色指出(元禄14年)
◇ 17 播州赤穂郡塩屋村5人組仕置帳(年代不詳)
◇ 18 塩屋村新浜年貢目録(寛文3年)
◇ 19 新田検見覚(寛文5年)
◇ 20 松木受取証文(寛文6年)
◇ 21 新田検見日程控(寛文6年)
◇ 22 古浜・新浜畝数運上書上(承応2年)
◇ 23 船数・家数等書上覚(寛文7年)
◇ 24 風紀取締触書請書(寛文7年)
◇ 25 流人船通過ニツキ浦次触状(寛文9年)
◇ 26 松木請取証文(寛文9年)
◇ 27 塩屋村免目録(寛文10年)
◇ 28 塩屋村浜塩運上目録(寛文10年)
◇ 29 松木請取証文(延宝2年)
◇ 30 御巡見衆ヘノ答申ニツキ覚書(延宝9年)
◇ 31 事故死検分覚(元禄7年)
◇ 32 村内板橋控(宝永3年)
◇ 33 浦々添高札下ケ渡ニツキ申渡覚(正徳2年)
◇ 34 巡検衆回浦ニ付触書(享保6年)
◇ 35 異国船来航ノ節ノ処置ニ付触書(元文4年)
◇ 36 薩摩難船米入札触書(元文6年)
◇ 37 商人人数制限ニツキ触書(明和2年)
◇ 38 難船紛失物品ニツキ触書(天明2年)
◇ 39 播州赤穂三崎新浜村沿革略記(正保2年〜宝暦14年)
◇ 40 木宿礼銀覚(宝暦11年)
◇ 41 木宿礼銀覚(宝暦11年)
◇ 42 差塩問屋礼銀覚(宝暦11年)
◇ 43 北新開浜木塩問屋礼金覚(宝暦11年)
◇ 44 木宿礼銀覚(明和4年)
◇ 45 賃銀値上ニツキ回文(明和4年)
◇ 46 塩田堤防普請願(明和4年)
◇ 47 木宿礼銀覚(安永3年)
◇ 48 三ツ樋浜木塩問屋礼銀覚(安永3年)
◇ 49 西浜差塩問屋礼銀書上(安永3年)
◇ 50 船運上覚(安永3年)
◇ 51 焼塩間銀札割並集札依頼書(安永3年)
◇ 52 塩屋村佐七郎婚姻願(安永3年)
◇ 53 塩田小作出入ニ付願書(安永3年)
◇ 54 浜水尾利用ニツキ浜方ヨリノ願(安永3年)
◇ 55 木宿礼銀覚(安永3年)
◇ 56 西浜差塩問屋礼銀覚(安永3年)
◇ 57 三ツ樋浜木塩問屋礼銀覚(安永3年)
◇ 58 関東出船願(安永3年)
◇ 59 関東出船願(安永3年)
◇ 60 関東出船願(安永3年)
◇ 61 関東出船願(安永4年)
◇ 62 関東出船願(安永6年)
◇ 63 焼塩間銀礼之割(安永6年)
◇ 64 木宿礼銀覚(安永6年)
◇ 65 西浜差塩問屋礼銀覚(安永6年)
◇ 66 三ツ樋浜塩木問屋礼銀覚(安永6年)
◇ 67 関東出船願(安永6年)
◇ 68 焼塩間銀札割附ニ付集札願(安永9年)
◇ 69 九州出船願(安永9年)
◇ 70 塩田売買後ノ運上ニツキ願書(天明2年)
◇ 71 関東出船願(天明4年)
◇ 72 塩浜運上覚(天明4年)
◇ 73 西浜差塩問屋礼銀覚(天明4年)
◇ 74 三塩浜木塩問屋礼金覚(天明4年)
◇ 75 木宿礼銀覚(天明4年)
◇ 76 船運上覚(天明4年)
◇ 77 悪水落ニツキ溜淵新設願(天明5年)
◇ 78 塩問屋株決定(宝暦8年)
◇ 79 古浜塩輸送覚(宝暦9年)
◇ 80 塩不景気ニ付書上(宝暦9年)
◇ 81 塩仕切状(宝暦9年)
◇ 82 指塩問屋礼銀ノ覚(宝暦13年)
◇ 83 商物書上(明和2年)
◇ 84 江戸浜荒起シ願(寛政元年)
◇ 85 塩代銀藩札座ヘ之入銀規定(寛政元年)
◇ 86 古浜塩大坂表積登石数覚(寛政元年)
◇ 87 古浜塩大坂表積登石数覚(寛政元年)
◇ 88 大俵塩北国積下シ石数覚(寛政元年)
◇ 89 古浜塩大坂表積登石数覚(寛政元年)
◇ 90 古浜塩大坂表御用塩覚(寛政元年)
◇ 91 古浜塩大坂表積登石数覚(寛政元年)
◇ 92 古浜塩大坂表御用塩覚(寛政元年)
◇ 93 古浜塩大坂表積登石数覚(寛政元年)
◇ 94 梶岡塩西国積下シ石数覚(寛政元年)
◇ 95 大俵塩北国回送石数覚(寛政2年)
◇ 96 古浜塩大坂表積登石数覚(寛政2年)
◇ 97 大俵塩北国積登石数覚(寛政2年)
◇ 98 古浜塩大坂表積登石数覚(寛政2年)
◇ 99 古浜塩大坂表積登石数覚(寛政2年)
◇ 100 古浜塩大坂表積登石数覚(寛政2年)
◇ 101 大坂番所喚問一件書上(寛政2年)
◇ 102 古浜塩大坂表積登石数覚(寛政2年)
◇ 103 大俵塩関東積登石数覚(寛政2年)
◇ 104 古浜塩大坂表積登石数覚(寛政2年)
◇ 105 古浜塩大坂表積登石数覚(寛政2年)
◇ 106 古浜塩大坂表積登石数覚(寛政2年)
◇ 107 大俵塩関東積登石数覚(寛政2年)
◇ 108 古浜塩大坂表積登石数覚(寛政2年)
◇ 109 古浜塩大坂表積登石数覚(寛政3年)
◇ 110 大俵塩北国回送石数覚(寛政3年)
◇ 111 大俵塩北国回送石数覚(寛政3年)
◇ 112 古浜塩大坂表積登石数覚(寛政3年)
◇ 113 古浜塩大坂表積登石数覚(寛政3年)
◇ 114 古浜塩大坂表積登石数覚(寛政3年)
◇ 115 古浜塩大坂表積登石数覚(寛政3年)
◇ 116 古浜塩大坂表積登石数覚(寛政3年)
◇ 117 大俵塩伊勢回送石数覚(寛政3年)
◇ 118 古浜塩大坂表積登石数覚(寛政3年)
◇ 119 古浜塩大坂表積登石数覚(寛政3年)
◇ 120 大俵塩関東回送石数覚(寛政3年)
◇ 121 大俵塩関東回送石数覚(寛政4年)
◇ 122 大俵塩北国回送俵数覚(寛政4年)
◇ 123 大俵塩北国回送俵数覚(寛政4年)
◇ 124 大俵塩下関回送俵数覚(寛政4年)
◇ 125 大俵塩北国回送俵数覚(寛政4年)
◇ 126 大俵塩伊勢回送俵数覚(寛政4年)
◇ 127 大俵塩北国回送俵数覚(寛政4年)
◇ 128 古浜塩大坂表積登石数覚(寛政4年)
◇ 129 古浜塩大坂表積登石数覚(寛政4年)
◇ 130 大俵塩関東回送俵数覚(寛政4年)
◇ 131 大俵塩関東回送俵数覚(寛政4年)
◇ 132 大俵塩関東回送俵数覚(寛政4年)
◇ 133 大俵塩伊勢回送俵数覚(寛政4年)
◇ 134 古浜塩大坂表積登石数覚(寛政5年)
◇ 135 古浜塩大坂表積登石数覚(寛政5年)
◇ 136 大俵塩北国回送俵数覚(寛政5年)
◇ 137 大俵塩関東回送俵数覚(寛政5年)
◇ 138 大俵塩伊勢回送俵数覚(寛政5年)
◇ 139 浜預リ証文(天明6年)
◇ 140 大俵塩関東回送俵数覚(寛政5年)
◇ 141 大俵塩関東回送俵数覚(寛政5年)
◇ 142 古浜塩大坂表積登石数覚(寛政5年)
◇ 143 大俵塩関東回送俵数覚(寛政6年)
◇ 144 古浜塩大坂表積登石数覚(寛政6年)
◇ 145 大俵塩関東回送俵数覚(寛政6年)
◇ 146 大俵塩関東回送俵数覚(寛政6年)
◇ 147 古浜塩大坂表積登石数覚(寛政6年)
◇ 148 大俵塩関東回送俵数覚(寛政6年)
◇ 149 古浜塩大坂表積登石数覚(寛政6年)
◇ 150 大俵塩関東回送俵数覚(寛政6年)
◇ 151 大俵塩関東回送俵数覚(寛政6年)
◇ 152 塩売買之定法(寛政6年)
◇ 153 古浜塩大坂表積登石数覚(寛政6年)
◇ 154 起浜銀主出銀算用覚(寛政6年)
◇ 155 塩売買追触書(寛政6年)
◇ 156 高瀬舟塩積触書(寛政7年)
◇ 157 浜人稼方触書(寛政12年)
◇ 158 江戸浜運上銀上納之内戻銀覚(享和3年)
◇ 159 江戸浜土手切書上(文化元年)
◇ 160 浜日雇惣休ニ付咎申渡覚(文化3年)
◇ 161 大土手外再起浜之境界ノ争ニ付覚書(文化5年)
◇ 162 古浜塩産物取扱ニ付取締定法(文化6年)
◇ 163 大土手浜開発諸事控(文化8年)
◇ 164 江戸回送塩国産仕法一件書上(文化10年)
◇ 165 産物塩取締定法(文政2年)
◇ 166 江戸浜手普請願(文政2年)
◇ 167 越中富山ヘ塩運送内談ニ付塩値段見込覚(文政2年)
◇ 168 浜業出精之達(文政2年)
◇ 169 産物塩買請問屋規定(文政3年)
◇ 170 羽州秋田行塩一件書上(文政9年)
◇ 171 古浜塩船積引之触状(文政12年)
◇ 172 塩代入金銀札両替定法之触状(天保3年)
◇ 173 三斗俵塩売買之覚(天保3年)
◇ 174 三斗俵塩大坂売買之覚(天保3年)
◇ 175 三斗俵塩瀬取上荷賃銭之定(天保3年)
◇ 176 浜方好景気ニ付浜支配人ヘ祝儀書上(天保3年)
◇ 177 石炭商売之覚(天保4年)
◇ 178 石炭代金之一部上納規定(天保4年)
◇ 179 塩積出場所ヘ問屋出張之達(天保4年)
◇ 180 前川浜角ニ塩改役所手普請之達書(天保5年)
◇ 181 米塩値段書上(天保7年)
◇ 182 米麦塩値段書上(天保8年)
◇ 183 竜野行塩問屋取立之達(天保8年)
◇ 184 対州行塩相談覚(天保9年)
◇ 185 網干ヘノ抜塩一件ニ付真嶋屋詫証文(天保9年)
◇ 186 浜人懸リ御用金之覚(天保9年)
◇ 187 江戸塩為替三十日限之定(天保12年)
◇ 188 諸商売問屋株廃止ノ触書(天保13年)
◇ 189 古浜石炭焚許可之覚(天保15年)
◇ 190 東沖手古浜石炭焚許可ノ達(弘化3年)
◇ 191 塩浜稼之回状(弘化4年)
◇ 192 浜木景気ニ付浜稼等之規定(弘化4年)
◇ 193 木塩問屋株料減少之願書(嘉永3年)
◇ 194 大坂・兵庫塩問屋中ノ売買規定(安政元年)
◇ 195 高砂表川奥筋塩販売之触(安政元年)
◇ 196 古浜塩五歩高銀札売差留之回状(安政元年)
◇ 197 西浜日雇賃定(安政元年)
◇ 198 古浜塩販売之回状(安政元年)
◇ 199 古浜塩販売石数之沙汰書(安政4年)
◇ 200 大俵塩桝改之沙汰書(文久2年)
◇ 201 西大土手浜開発之願(元治元年)
◇ 202 産物塩江戸屋敷売捌一件書上(元治元年)
◇ 203 塩問屋浜人等御用銀借入書上(元治元年)
◇ 204 浜割ニ付諸覚(寛文6年)
◇ 205 大俵塩竈屋割覚帳(宝永6年)
◇ 206 船数・帆数改帳(正徳2年)
◇ 207 松枝代銀請取状(正徳4年〜享保10年5通ノ内)
◇ 208 塩浜運上銀請取状(享保元年〜18年36通ノ内)
◇ 209 浜稼方申渡請印形帳(安永5年)
◇ 210 浜作人請印形帳(安永9年)
◇ 211 浜稼方申渡請印形帳(寛政元年)
◇ 212 浜稼方申渡請印形帳(寛政4年)
◇ 213 石炭試焼釜家定(文政6年)
◇ 214 石炭冥加上納控帳(天保4年)
◇ 215 江戸浜沖内方勘定帳(慶応3年)
◇2 備前国塩田史料
◇ 児島塩田
◇ 荻野家文書
◇ 216 塩運上書付差出之儀ニ付書状(享保3年)
◇ 217 塩運上書上(享保3年)
◇ 218 塩運上之儀ニ付書状(享保3年)
◇ 219 塩運上覚書(享保3年)
◇ 220 塩運上覚書(享保3年)
◇ 221 塩運上払上延引利息之儀ニ付達書(享保3年)
◇ 222 塩運上延滞利銀之儀ニ付書状(享保3年)
◇ 223 塩運上払上之儀ニ付書状(享保3年)
◇ 224 運上払上方之儀ニ付達書(享保5年)
◇ 225 塩浜人拝借願書上(享保5年)
◇ 226 塩運上覚(天保6年)
◇ 227 塩運上書上(天保6年)
◇ 228 塩運上覚(天保8年)
◇ 229 塩運上書上(天保8年)
◇ 230 塩運上覚書(天保8年)
◇ 231 塩運上書上(天保8年)
◇ 232 塩浜方扶持米買取願書(天保8年)
◇ 233 塩浜方扶持米買取覚書(天保8年)
◇ 234 塩浜方扶持米買取願書(天保8年)
◇ 235 塩浜方扶持米買取願書(天保8年)
◇ 236 塩浜方扶持米買取願書(天保8年)
◇ 237 塩浜方扶持米通船願書(天保8年)
◇ 238 塩浜方扶持米買取願書(天保8年)
◇ 239 塩浜方扶持米買取願書(天保8年)
◇ 240 塩浜方扶持米通船願書(天保8年)
◇ 241 塩浜方扶持米買取願書(天保8年)
◇ 242 塩浜方扶持米買取願書(天保8年)
◇ 243 塩浜方扶持米買取願書(天保8年)
◇ 244 塩浜方扶持米買取願書(天保8年)
◇ 245 塩浜方扶持米買取願書(天保8年)
◇ 246 塩浜方扶持方麦大豆買取願書(天保8年)
◇ 247 塩浜方扶持麦大豆通船願書(天保8年)
◇ 248 塩浜方扶持麦大豆買取願書(天保8年)
◇ 249 塩浜方扶持米買取願書(天保8年)
◇ 250 塩浜方扶持米買取願書(天保8年)
◇ 251 塩浜方扶持米通船願書(天保8年)
◇ 252 塩運上覚書(天保9年)
◇ 253 塩運上書上(天保9年)
◇ 254 塩運上覚書(天保9年)
◇ 255 塩運上書上(天保9年)
◇ 256 塩運上覚書(天保10年)
◇ 257 塩運上書上(天保10年)
◇ 258 塩運上覚書(天保10年)
◇ 259 塩運上書上(天保10年)
◇ 260 塩運上覚書(天保10年)
◇ 261 塩運上書上(天保10年)
◇ 262 塩運上覚書(天保11年)
◇ 263 塩運上書上(天保11年)
◇ 264 塩運上覚書(天保11年)
◇ 265 塩運上書上(天保11年)
◇ 266 塩運上覚書(天保11年)
◇ 267 塩運上書上(天保11年)
◇ 268 東野崎浜開発訴訟落着ニ付請書(天保11年)
◇ 269 味野村塩浜田畑転用願書(天保12年)
◇ 270 塩運上覚書(天保12年)
◇ 271 塩運上書上(天保12年)
◇ 272 塩運上覚書(天保12年)
◇ 273 塩運上書上(天保12年)
◇ 274 塩運上覚書(天保12年)
◇ 275 塩運上書上(天保12年)
◇ 276 塩運上覚書(天保13年)
◇ 277 塩運上書上(天保13年)
◇ 278 塩運上覚書(天保13年)
◇ 279 塩運上書上(天保13年)
◇ 280 塩運上覚書(天保13年)
◇ 281 塩運上書上(天保13年)
◇ 282 塩運上覚書(天保14年)
◇ 283 塩運上書上(天保14年)
◇ 284 塩運上覚書(天保14年)
◇ 285 塩運上書上(天保14年)
◇ 286 塩運上覚書(天保14年)
◇ 287 塩運上書上(天保14年)
◇ 288 塩運上覚書(天保15年)
◇ 289 塩運上書上(天保15年)
◇ 290 塩運上覚書(天保15年)
◇ 291 塩運上書上(天保15年)
◇ 292 塩運上覚書(天保15年)
◇ 293 塩運上書上(天保15年)
◇ 294 札座金相庭取引断書上(天保15年)
◇ 295 塩運上覚書(弘化2年)
◇ 296 塩運上書上(弘化2年)
◇ 297 塩運上覚書(弘化2年)
◇ 298 塩運上書上(弘化2年)
◇ 299 塩運上覚書(弘化2年)
◇ 300 塩運上書上(弘化2年)
◇ 301 冬三ケ月塩浜稼差留之達書(弘化2年)
◇ 302 塩運上覚書(弘化3年)
◇ 303 塩運上書上(弘化3年)
◇ 304 塩運上覚書(弘化3年)
◇ 305 塩運上書上(弘化3年)
◇ 306 塩運上覚書(弘化3年)
◇ 307 塩運上書上(弘化3年)
◇ 308 塩運上覚書(弘化4年)
◇ 309 塩運上書上(弘化4年)
◇ 310 塩運上覚書(弘化4年)
◇ 311 塩運上書上(弘化4年)
◇ 312 塩運上覚書(弘化4年)
◇ 313 塩運上書上(弘化4年)
◇ 314 塩運上覚書(弘化5年)
◇ 315 塩運上書上(弘化5年)
◇ 316 塩運上覚書(弘化5年)
◇ 317 塩運上書上(弘化5年)
◇ 318 塩運上覚書(弘化5年)
◇ 319 塩運上書上(弘化5年)
◇ 320 塩運上覚書(嘉永2年)
◇ 321 塩運上書上(嘉永2年)
◇ 322 塩運上覚書(嘉永2年)
◇ 323 塩運上書上(嘉永2年)
◇ 324 塩運上覚書(嘉永2年)
◇ 325 塩運上書上(嘉永2年)
◇ 326 古浜・新浜別塩俵数書上(嘉永2年)
◇ 327 塩運上覚書(嘉永3年)
◇ 328 塩運上書上(嘉永3年)
◇ 329 塩運上覚書(嘉永3年)
◇ 330 塩運上書上(嘉永3年)
◇ 331 塩運上覚書(嘉永3年)
◇ 332 塩運上書上(嘉永3年)
◇ 333 古浜・新浜別塩俵数書上(嘉永3年)
◇ 334 塩運上覚書(嘉永4年)
◇ 335 塩運上書上(嘉永4年)
◇ 336 塩運上覚書(嘉永4年)
◇ 337 塩運上書上(嘉永4年)
◇ 338 塩運上覚書(嘉永4年)
◇ 339 塩運上書上(嘉永4年)
◇ 340 古浜・新浜別塩俵数書上(嘉永4年)
◇ 341 塩運上覚書(嘉永5年)
◇ 342 塩運上書上(嘉永5年)
◇ 343 塩運上覚書(嘉永5年)
◇ 344 塩運上書上(嘉永5年)
◇ 345 塩運上覚書(嘉永5年)
◇ 346 塩運上書上(嘉永5年)
◇ 347 塩運上覚書(嘉永5年)
◇ 348 塩運上書上(嘉永5年)
◇ 349 塩運上覚書(嘉永5年)
◇ 350 塩運上書上(嘉永5年)
◇ 351 塩運上覚書(嘉永6年)
◇ 352 塩運上書上(嘉永6年)
◇ 353 塩運上覚書(嘉永6年)
◇ 354 塩運上書上(嘉永6年)
◇ 355 塩運上覚書(嘉永6年)
◇ 356 塩運上覚書(嘉永6年)
◇ 357 塩運上覚書(嘉永7年)
◇ 358 塩運上覚書(嘉永7年)
◇ 359 塩運上書上(嘉永7年)
◇ 360 塩運上書上(嘉永7年)
◇ 361 塩運上覚書(嘉永7年)
◇ 362 塩運上覚書(嘉永7年)
◇ 363 塩浜扶持米買取願書(安政2年)
◇ 364 塩運上覚書(安政2年)
◇ 365 塩運上書上(安政2年)
◇ 366 塩運上覚書(安政2年)
◇ 367 塩運上督促之達書(安政2年)
◇ 368 塩運上覚書(安政2年)
◇ 369 塩運上覚書(安政2年)
◇ 370 塩運上覚書(安政3年)
◇ 371 塩運上書上(安政3年)
◇ 372 塩運上覚書(安政3年)
◇ 373 古浜・新浜別塩俵数運上書上(安政6年)
◇ 374 塩運上覚書(慶応2年)
◇ 375 塩運上覚書(慶応2年)
◇ 376 新浜塩運上書(慶応2年)
◇ 377 塩問屋松葉問屋株・小売株名簿(明治3年)
◇ 378 塩浜薪払下願書(明治3年)
◇ 379 塩浜薪払下再願書(明治3年)
◇ 380 塩浜薪払下代銀取立覚書(明治3年)
◇ 381 松葉焚塩商渡世許可願書(明治3年)
◇ 382 松葉焚塩商渡世許可願書(明治3年)
◇ 383 塩運上覚書(天保7年)
◇ 384 塩運上書上(天保7年)
◇ 385 塩運上覚書(天保7年)
◇ 386 塩運上書上(天保7年)
◇ 387 野崎武左衛門石炭・薪・塩問屋株願書(天保11年)
◇ 388 野崎武左衛門持船船頭・広島屋金兵衛訴訟(弘化元年)
◇ 389 書藩専売ニ付浜持当作人迷惑之筋書上(弘化3年)
◇ 390 藩専売迷惑之筋書上(弘化3年)
◇ 391 大坂市場藩専売断書上(弘化3年)
◇ 392 藩専売仕法ニ付書上(弘化4年)
◇ 393 他領塩作州表積登断リ書上(嘉永2年)
◇ 394 塩運上沿革書上(嘉永3年)
◇ 395 塩運上ニ付書付(嘉永3年)
◇ 396 塩運上沿革書上(嘉永3年)
◇ 397 塩運上改革願(嘉永3年)
◇ 398 邑久郡塩運上聞合書上(嘉永4年)
◇ 399 塩運上法之断リ書(嘉永4年)
◇ 400 塩運上断書差戻ノ達(嘉永4年)
◇ 401 古浜・新浜竈屋軒数書上(嘉永4年)
◇ 402 塩運上説得方内密口上覚書(嘉永4年)
◇ 403 塩運上壱俵銀札壱分難渋ニ付御内意書上(嘉永4年)
◇ 404 塩運上額小松屋調停案断書上(嘉永4年)
◇ 405 塩浜付村々役人小松屋出会議定書(嘉永4年)
◇ 406 塩運上銀取立諸役申渡書(嘉永5年)
◇ 407 塩運上払上時期変更ニ付書上(嘉永6年)
◇ 408 難渋ニ付塩運上赦免願書上(嘉永7年)
◇ 409 難渋ニ付塩運上赦免願書上(嘉永7年)
◇ 410 難渋ニ付塩運上赦免願書上(嘉永7年)
◇ 中島家文書
◇ 411 大庄屋格富次郎塩浜開発願書(天保元年)
◇ 412 東野崎浜開発ニ付富次郎訴訟口上書(天保9年)
◇ 413 味野赤崎村地先新開一条手続書(天保9年)
◇ 414 富次郎之山田村沖新開趣法覚書(年代不詳)
◇ 野崎家文書
◇ 415 新開ニ付胸上村漁業被害之覚(天保元年)
◇ 416 東野崎浜開発胸上村漁師協定証文(天保2年)
◇ 417 胸上村漁師故障申立詫証文(天保2年)
◇ 418 東野崎浜開発之願書(天保5年)
◇ 419 東野崎浜築造之願書(天保8年)
◇ 420 新開川埋掘立約定塩竈屋一軒前差出証文(天保8年)
◇ 421 新開地回川自力掘立証文(天保8年)
◇ 422 東野崎浜開発補償議定証文(天保8年)
◇ 423 東野崎浜開発補償再議定書(天保8年)
◇ 424 東野崎浜開発補償議定書(天保9年)
◇ 425 東野崎浜村境議定書(天保9年)
◇ 426 東野崎浜地回川掘議定書(天保9年)
◇ 427 東野崎浜石炭・薪問屋株・塩問屋株許可之達(天保11年)
◇ 428 東野崎浜開発補償再議定書(嘉永2年)
◇ 429 東野崎浜地元六ケ村干潟埋訴訟書上(嘉永2年)
◇ 430 塩浜新開築立放談覚書(文久元年)
◇ 431 東野崎北浜開発願書(文久元年)
◇ 432 一昨年願上訴訟裁定催促願書(慶応4年)
◇ 433 東野崎浜益米塩口銭ニ付胸上村訴訟口上書(慶応4年)
◇3 備中国塩田史料
◇ 勇崎塩田
◇ 中塚家文書
◇ 434 塩売買仕法乱ニ付問屋ヲ一軒ニ致シタキ旨之願(正徳4年)
◇ 435 松山・成羽・矢掛登塩値段取極証文(享保3年)
◇ 436 矢掛登塩直売禁止申合浜人連印状(享保12年)
◇ 437 松山登塩取次人請合証文(享保14年)
◇ 438 沖売塩コシラエ方申合定(年号不詳享保年間カ)
◇ 439 松山登塩取次人請合状(享保19年)
◇ 440 新問屋取極証文(享保21年)
◇ 441 松山塩取次改ニ付請人証文(元文2年)
◇ 442 勇崎浜売塩及釜屋定連印帳規程(安永8年)
◇ 443 塩・高瀬木売買ニ付浜方申合規約(寛政5年)
◇ 444 成羽登塩並釜屋取締ニ付中買申合条々(寛政6年)
◇ 445 成羽登塩申合規則(寛政6年)
◇ 446 奥筋登塩売方申合定(寛政7年)
◇ 447 登塩売方ノ浜方申合定(寛政7年)
◇ 448 成羽登塩値段及ビ釜屋等之申合定(寛政8年)
◇ 449 奥筋登塩取次人之質地証文(寛政8年)
◇ 450 沖塩・登塩売惣浜申合連印状(寛政10年)
◇ 451 松山表登塩売方請書(寛政10年)
◇ 452 中買人之請書(寛政12年)
◇ 453 浜方取締申合連印状(享和元年)
◇ 454 抜塩之詫状(享和2年)
◇ 455 蔵本日々売塩代銀払方申合連印状(享和2年)
◇ 456 松山登塩取次中買人締方申合連印帳(享和3年)
◇ 457 勇崎浜新薪番請書(享和3年)
◇ 458 中買人振舞方之覚(文化2年)
◇ 459 生野銀山貸付金返納嘆願請書(文化2年)
◇ 460 塩直売之詫状(文化3年)
◇ 461 惣浜塩捌方申合之定(文化4年)
◇ 462 塩売買惣方申合之覚書(文化7年)
◇ 463 三ケ浜小売塩差縺内済取替証文(文化8年)
◇ 464 不足塩・薪取立方之申合定(文化9年)
◇ 465 勇崎浜小作証文(文化11年)
◇ 466 浜方諸難防止之請証文(文化12年)
◇ 467 石炭問屋差縺内済之請書(文化13年)
◇ 468 三ケ浜登塩歩訳ニ付改役請書(文政3年)
◇ 469 松山・成羽登塩木焚之分値段ニ付中買請書(文政3年)
◇ 470 勇崎浜十二ケ年季質地証文(文政10年)
◇ 471 石炭焚殻捨場之願(文政12年)
◇ 472 悪水流入・石炭殻処理等ニツキ訴状(天保4年)
◇ 473 塩薪口銭之儀ニ付願(天保6年)
◇ 474 勇崎浜年貢之一部分日延嘆願書(天保7年)
◇ 475 勇崎浜浜方定法(天保8年)
◇ 476 勇崎浜売塩・釜屋等取締議定書(天保8年)
◇ 477 出来塩・薪等捌方支配ニツキ訴状(天保8年)
◇ 478 薪・塩役料訴訟一件内済証文(天保8年)
◇ 479 薪・塩役料内済一札(天保8年)
◇ 480 塩勝手積制止之願(天保9年)
◇ 481 松山塩問屋差入一札(天保10年)
◇ 482 石炭買入浜方申合議定書(天保11年)
◇ 483 浜法取締申合惣浜人連印状(天保12年)
◇ 484 浜方一同申合議定書(天保13年)
◇ 485 薪役冥加銀・年貢塩捌方世話役冥加銀ニツキ申上書(天保13年)
◇ 486 薪役口銭之覚(弘化3年)
◇ 487 下問屋口銭之証文(嘉永2年)
◇ 488 下問屋預ケ証文(嘉永2年)
◇ 489 松山登塩小俵ハ地浜指定ニ付請書(嘉永4年)
◇ 490 一ケ年切質地証文(嘉永6年)
◇ 491 一ケ年切質地証文(嘉永6年)
◇ 492 小売塩取締浜方申合規定(文久元年)
◇ 493 浜持賃浜稼人之賃金定(万延2年)
◇ 494 松山登塩売買之規定書(文久3年)
◇ 495 塩浜取締申合議定書(元治2年)
◇ 496 塩会所取立規定書(慶応2年)
◇ 497 諸式下落ニ付浜方労賃申合規定書(明治4年)
◇ 498 釜屋内取締方ユルミニ付浜方申合規定書(明治6年)
◇ 499 薪・塩口銭之定(年代不詳)
◇ 500 備中国浅口郡勇崎村之塩浜検地帳(元禄8年)
◇4 備後国・安芸国塩田史料
◇ 富浜塩田
◇ 501 富浜開地覚書(正徳元年)
◇ 502 富浜開基以来万覚書帳(安永4年)
◇ 503 富浜之浜業規則(文政9年)
◇ 安芸領塩田
◇ 504 佐伯・賀茂・豊田・御調四郡ノ塩浜稼ニツキ差上書付(寛政2年)
◇ 505 豊田郡ノ塩浜稼ニツキ差出書付(寛政2年)
◇ 506 豊田郡瀬戸田町ノ塩浜開発年代書上(宝永2年)
◇5 周防国塩田史料
◇ 長浜塩田
◇ 507 長浜永代記録(文化年間)
◇6 伊予国塩田史料
◇ 波止浜塩田
◇ 508 塩浜築方並地盤普請浜業年中行事録(弘化4年)
◇ 509 浜方定法(年代不詳)
◇ 多喜浜塩田
◇ 岡本家文書
◇ 510 塩浜拾壱軒分並畑居屋敷畝高改帳(享保8年)
◇ 511 西多喜浜開発願書並六人申合究帳(享保8年)
◇ 512 新開ニ付年貢・諸色赦免証文之覚(享保8年)
◇ 513 浜方諸事定書(享保8年)
◇ 514 浜方永々定置格式並分配指引覚書(享保10年)
◇ 515 浜法並永々之格式ニ付覚書(享保10年)
◇ 516 塩改方書出之写(享保16年)
◇ 517 浜方定書(明治2年)
◇ 518 塩販売ニ付定書(明治6年)
◇ 519 浜方定書(明治7年)
◇ 天野家文書(その1)
◇ 520 黒嶋前浜六人中間分ケ連判状(享保10年)
◇ 521 拾壱嶋田畠六人中間分ケ連判状(享保12年)
◇ 522 塩浜拾壱軒分畝高改帳(享保18年)
◇ 523 塩浜定書(享保21年)
◇ 524 西多喜浜元〆庄屋役料等永代定証文(寛延元年)
◇ 525 多喜浜西干潟開発之定書(宝暦9年)
◇ 526 西多喜浜惣改帳(明和元年)
◇ 527 多喜浜三ケ浦初寄会定帳(天明5年)
◇ 528 大坂町奉行所ヨリ浜師呼寄ノ覚書(寛政2年)
◇ 529 三多喜浜伝馬船之願(寛政8年)
◇ 530 惣浜初寄会定書(寛政13年)
◇ 531 塩上荷差縺ニ付願書(文化7年)
◇ 532 多喜浜庄屋役之由来書上(天保8年)
◇ 533 三多喜浜殻類調帳(万延元年)
◇ 天野家文書(その2)
◇ 534 東多喜浜十六軒分浜子改(延享2年)
◇ 535 西多喜浜十一軒分浜子改(延享2年)
◇ 536 塩問屋売延米拝借願(明和5年)
◇ 537 西多喜浜塩浜薪御領分他所別調(明和6年カ)
◇ 538 塩浜宛作証文(明和6年)
◇ 539 西多喜浜差出帳(明和6年)
◇ 540 壱ケ年切売券(天明2年)
◇ 541 塩浜質ニテ銀拝借願(寛政9年)
◇ 542 御仕成松葉受取証文(享和3年)
◇ 543 石船稼人之御貸下銀願(文化5年)
◇ 544 未歳物成皆済目録(文化8年)
◇ 545 開発用地購入ニ付拝借銀願(文化12年)
◇ 546 石炭等塩浜仕入物値段書上(文政4年)
◇ 547 塩御上ヘ売上一札(文政5年)
◇ 548 入銀塩加地子増銀願(天保4年)
◇ 549 御山仕成願(天保5年)
◇ 550 浜仕成銀借用願(天保5年)
◇ 551 大俵五斗五升ヲ五斗二升入之切俵願(天保7年カ)
◇ 552 御下米願(天保8年)
◇ 553 御払米借用一札(天保13年)
◇ 554 多喜浜拾壱番浜悪水敷設置之請書(天保13年)
◇ 555 盆前売塩少額ニ付金子百五拾両借用願(天保15年)
◇ 556 多喜浜拾壱番浜畑起御鍬下年限延期願(嘉永2年)
◇ 557 石炭船調帳(安政2年)
◇ 558 石垣小普請ニ付銭札弐貫目借用願(安政5年)
◇ 559 多喜浜拾壱番浜悪水敷ニ付願(文久4年)
◇ 560 土船新調ニ付借用金受取一札(慶応2年)
◇ 561 多喜浜浜方役所移転反対之嘆願書(明治2年)
◇ 小野家文書
◇ 562 辰暮銀指引覚(元文元年)
◇ 563 塩浜宛作証文(宝暦6年)
◇ 564 西四番浜塩田付諸道具(宝暦9年)
◇ 565 松葉銀子手形(明和5年)
◇ 566 入銀塩差縺一件書上(安永2年)
◇ 567 入銀塩ニ関スル口上(安永3年)
◇ 568 入銀塩ニ関スル申合(安永3年)
◇ 569 塩浜宛作差縺一件ニ付口上書(天明2年)
◇ 570 塩浜本物返シニテ売渡ニ付取交シ証文(天明5年)
◇ 571 塩浜永代売ノ売券(享和元年)
◇ 572 石炭竈増加之願(文化4年)
◇ 573 大浜ト小浜之収益書上比較(文政2年)
◇ 574 壱ケ年切塩浜宛作証文(文政7年)
◇ 575 塩浜万都詰帳(文政8年)
◇ 576 垣生分・松神子塩浜売払帳(文政10年)
◇ 577 浜方日用前貸引宛覚(天保8年カ)
◇ 578 塩浜宛作証文(天保8年)
◇ 579 浜道具質入禁止等之触書(天保11年)
◇ 580 汐留之節之心得(年代不詳)
◇7 讃岐国塩田史料
◇ 坂出塩田
◇ 581 経済元録記(文政年間)
◇ 小豆島塩田
◇ 582 小豆島塩浜之儀ニ付書上(延享3年)
◇ 583 塩浜稼方書上帳(延享3年)
棚番号X32
請求記号81--NE
連想検索による関連資料
検索結果に戻る