日本塩業大系 史料編 近世(四)
ニホンエンギョウタイケイシリョウヘンキンセイ4
書名 | 日本塩業大系 史料編 近世(四) |
---|---|
書名ヨミ | ニホンエンギョウタイケイシリョウヘンキンセイ4 |
副書名 | - |
副書名ヨミ | - |
叢書名 | - |
巻次等 | - |
装丁 | - |
著者名 | 日本塩業大系編集委員会‖編 |
著者名ヨミ | - |
出版者等 | 日本専売公社 |
出版年 | 197503 |
内容 | ◇注.小山季興編「竹原塩田誌」1907年〔明治40年〕の翻刻。内容:広島,1653〜1906年◇〔承応〜明治〕。 ◇1 解 題‖渡辺則文‖ワタナベ ノリフミ ◇ 1 竹原塩田の特色について ◇ 2 「竹原塩田誌」について ◇ 3 小山季興について ◇2 塩 政 第1巻 ◇ 1 例 言 ◇ 2 塩政之部 ◇ 1 明暦2年 ◇ 2 万治3年 ◇ 3 寛文4年 ◇ 4 元禄6年 ◇ 5 宝永4〜7年 ◇ 6 正徳元〜5年 ◇ 7 享保元〜3年 ◇ 8 享保5〜7年 ◇ 9 享保10〜12年 ◇ 10 享保14年 ◇ 11 享保16年 ◇ 12 享保18〜20年 ◇ 13 元文元〜5年 ◇ 14 寛保元〜3年 ◇ 15 延享元〜4年 ◇ 16 寛延元〜3年 ◇ 17 宝暦元〜13年 ◇ 18 明和元〜8年 ◇ 19 安永元〜5年 ◇ 20 安永8〜9年 ◇ 21 天明元年 ◇ 22 天明3〜8年 ◇ 23 寛政元年 ◇ 24 寛政4年 ◇ 25 寛政8〜9年 ◇ 26 寛政11〜12年 ◇ 27 享和元〜3年 ◇ 28 文化元年 ◇ 29 文化4〜12年 ◇ 30 文化14年 ◇ 31 文政元〜2年 ◇3 塩 政 第2巻 ◇ 1 文政3〜12年 ◇ 2 天保元〜14年 ◇ 3 弘化元〜4年 ◇ 4 嘉永元〜年 ◇4 塩 政 第3巻 ◇ 1 嘉永3〜6年 ◇ 2 安政元〜6年 ◇ 3 万延元年 ◇ 4 文久元〜3年 ◇ 5 元治元年 ◇ 6 慶応元〜2年 ◇ 7 明治元〜17年 ◇5 塩 政 第4巻 ◇ 1 明治18〜27年 ◇ 2 明治29〜39年 ◇ 3 追 記 ◇6 塩 業 1巻全 ◇ 1 塩業之部 ◇ 1 享保5年 ◇ 2 宝暦6年 ◇ 3 宝暦12年 ◇ 4 安永元年 ◇ 5 安永4年 ◇ 6 安永6年 ◇ 7 寛政9年 ◇ 8 文化2年 ◇ 9 文化9年 ◇ 10 文化11〜14年 ◇ 11 文政2〜4年 ◇ 12 文政6年 ◇ 13 文政8〜10年 ◇ 14 文政12年 ◇ 15 天保2〜5年 ◇ 16 天保12〜13年 ◇ 17 弘化元年 ◇ 18 弘化3〜4年 ◇ 19 嘉永元〜2年 ◇ 20 嘉永4〜6年 ◇ 21 安政元〜3年 ◇ 22 安政6年 ◇ 23 文久3年 ◇ 24 慶応元〜3年 ◇ 25 明治元年 ◇ 26 明治2年 ◇ 27 明治4〜38年 ◇7 被 害 1巻全 ◇ 1 被害之部 ◇ 1 承応2年 ◇ 2 寛文2年 ◇ 3 延宝2年 ◇ 4 宝永4年 ◇ 5 宝永7年 ◇ 6 享保9〜10年 ◇ 7 享保12年 ◇ 8 享保14年 ◇ 9 元文2〜4年 ◇ 10 寛保元年 ◇ 11 寛保3年 ◇ 12 延享2年 ◇ 13 延享4年 ◇ 14 寛延元年 ◇ 15 寛延3年 ◇ 16 宝暦5〜7年 ◇ 17 明和元年 ◇ 18 明和3〜6年 ◇ 19 安永3年 ◇ 20 天明7年 ◇ 21 享和3年 ◇ 22 文化元〜3年 ◇ 23 文化5年 ◇ 24 文化13〜14年 ◇ 25 文政元〜2年 ◇ 26 文政4〜7年 ◇ 27 文政11〜12年 ◇ 28 天保元〜3年 ◇ 29 天保5〜7年 ◇ 30 天保9〜10年 ◇ 31 天保12〜14年 ◇ 32 弘化3年 ◇ 33 嘉永3年 ◇ 34 嘉永6年 ◇ 35 安政元〜2年 ◇ 36 文久2年 ◇ 37 元治元年 ◇ 38 慶応元〜2年 ◇ 39 明治2年 ◇ 40 明治4年 ◇ 41 明治6〜9年 ◇ 42 明治12年 ◇ 43 明治14〜19年 ◇ 44 明治21〜30年 ◇ 45 明治32〜33年 |
棚番号 | X32 |
請求記号 | 81--NE |
連想検索による関連資料
- 塩業時報 No.239 〜253 昭和 年塩業文献シリーズ 播州赤穂柴原家文書「柴原文書年中用事控」
- 市川市史 6巻上 史料 近世上市川市史編纂委員会編
- 金沢文庫古文書 15輯〔写〕永島家文書上金沢文庫編
- 長野県史 近世史料編 5巻3 中信地方長野県編
- 富山県史 史料編5 近世下富山県編
- 岐阜県郷土誌抜粋集〔抄写〕