中世東国の太平洋海運
チュウセイ トウゴク ノ タイヘイヨウ カイウン

書名中世東国の太平洋海運
書名ヨミチュウセイ トウゴク ノ タイヘイヨウ カイウン
副書名-
副書名ヨミ-
叢書名-
巻次等-
装丁-
著者名綿貫友子
著者名ヨミワタヌキ トモコ
出版者等東京大学出版会
出版年平成10年10月
内容序章 本書の課題と中世東国水運に関する研究 第一部 中世前期東国における太平洋海運と「湊船帳」の研究 第一章 中世前期東国における太平洋海運の状況
1 伊豆半島沿岸部および相模湾の海運
2 内海の海運 3その他の事例 第二章 「湊船帳」をめぐって−中世関東における隔地一間取引の側面
1 「帆別船」の徴収
2 「湊船帳」の分析
3 入港船の特徴−神人の関与と商業
4 取引形態 付論 「湊船帳」補考 第三章 尾張・参河と中世海運
1 貢納の航路として
2 商業の航路として
3 伊勢海の廻船
4 戦国期渡航の諸事例
5 大湊への入港船 第四章 遠江・駿河国における湊津と海運
1 遠江国における海運
2 駿河国の海運
3 伊勢神宮領の立地と湊津の問題 第五章 神人と海運−関東渡海の海運をめぐって
1 神船の概要
2 関東渡海の紳船
3 神人と海運 第三部 中世後期東国における流通の展開と地域社会 第六章 中世後期東国における流通の展開と地域社会
1 二つの内湾〈内海と伊勢湾〉と太平洋海運
2 東国の湊津における問
3 問と蔵と地域社会 第七章 戦国期東国の太平洋海運
1 十六世紀後期駿河・遠江沿岸の海運
2 後北条氏領国における海運
棚番号D21
請求記号683-30-CS
検索結果に戻る