海と風土 瀬戸内海地域の生活と交流

書名海と風土 瀬戸内海地域の生活と交流
書名ヨミ-
副書名-
副書名ヨミ-
叢書名-
巻次等-
装丁-
著者名地方史研究協議会‖編
著者名ヨミ-
出版者等雄山閣
出版年20021010
内容◇序文…………………………………………………………高島緑雄 ? 瀬戸内海の個性
◇◇地方文化の発展と瀬戸内海………………………………頼祺一
◇◇瀬戸内の社会と文化………………………………………山口徹
◇◇芸予地域の民俗文化構造とその特質……………………森正康 ? 瀬戸内海地域の特質と生活
◇◇九世紀の海賊について…………………下向井龍彦・稲葉靖司
◇◇中世後期の瀬戸内海水運と海賊
◇ ――西瀬戸内海を中心に……………………………松井輝昭
◇◇鎌倉後期一円領創出としての下地分割
◇ ――伊予国弓削島庄の事例…………………………畑野順子
◇◇広島藩沿海部における林野の利用とその「植生」……佐竹昭 ? 瀬戸内海地域のネットワークとアイデンティティ
◇◇近世後期尾道商人の経営と地域経済
◇ ――橋本家の分析をもとに…………………………西向宏介
◇◇芸予島嶼部における地方名望家の展開…………………落合功
◇◇大正デモクラシー期の島嶼振興運動
◇ ――融解する島々………………………………………片岡智
◇◇第五二回(尾道)大会の記録………大会成果刊行特別委員会
◇◇執筆者紹介
棚番号B24
請求記号217-78-UM
連想検索による関連資料
検索結果に戻る