日本塩業の研究 第15集
ニホンエンギョウノケンキュウ

書名日本塩業の研究 第15集
書名ヨミニホンエンギョウノケンキュウ
副書名-
副書名ヨミ-
叢書名-
巻次等15
装丁282p
著者名日本塩業研究会(編)
著者名ヨミニホンエンギョウケンキュウカイ
出版者等日本塩工業会
出版年197403
内容◇天草式製塩土器‖近藤義郎‖コンドウ ヨシロウ
◇煎塩鉄釜‖廣山堯道‖ヒロヤマ ギョウドウ
◇日本の製塩地域と塩供給について‖小沢利雄‖オザワ トシオ
◇流下式塩田における塩業労働力−特に香川県宇多津塩田の採かん労働力を中心として−◇‖重見之雄‖シゲミ ユキオ
◇揖保川流域の地場産業と塩‖恒次勉‖ツネツグ ツトム
◇明治以前におけるかん水の比重測定‖村上正祥‖ムラカミ マサヨシ
◇わが国の専売の系譜についての覚書‖園部秀男‖ソノベ ヒデオ
◇(寄稿論文)
◇ 縄文時代におけるカリウムとナトリウムの桔杭関係−縄文農耕を肯定する立場から−◇ ‖浜田昌治‖ハマダ ショウジ
◇ 塩流通の課題‖古畑平午‖フルハタ ヘイゴ
◇ 地質と塩田‖朝見真澄‖アサミ マスミ
◇ 日本塩業の確立、工業用塩の自給‖永美益夫‖ナガミ マスオ
棚番号X35
請求記号Z00--NE
連想検索による関連資料
検索結果に戻る