ソーダと塩素 45巻1〜12号 1994年
ソーダトエンソ0045
書名 | ソーダと塩素 45巻1〜12号 1994年 |
---|---|
書名ヨミ | ソーダトエンソ0045 |
副書名 | - |
副書名ヨミ | - |
叢書名 | - |
巻次等 | 45 |
装丁 | 534p、26cm |
著者名 | 木本勝編 |
著者名ヨミ | キモト マサル |
出版者等 | 日本ソーダ工業会 |
出版年 | 199401 |
内容 | ◇1 ソーダと塩素 45巻1号 1994年1月 ◇ 1 年頭所感〔ガス拡散電極による食塩電解技術〕‖亀谷敏明‖カメタニ トシアキ◇2 ソーダと塩素 45巻2号 1994年2月 ◇ 1 回顧と展望 (平成4〜5年度−−2) ◇ 2 原料塩・電力関係〔4.塩専売制度と輸入割当制度〕日本ソーダ工業会資材担当◇3 ソーダと塩素 45巻3号 1994年3月 ◇ 1 食塩電解用酸素陰極に関する国内外の状況‖相川洋明‖アイカワ ヒロアキ ◇4 ソーダと塩素 45巻4号 1994年4月 ◇ 1 食塩電解用Raney ニッケル分散メッキ陰極の特徴と現状‖遠藤栄治‖エンドウ ◇ エイジ ◇ 2 助剤を使用しない塩水濾過装置の開発‖入江彰‖イリエ アキラ‖笠原洋一ほか◇ ‖カサハラ ヨウイチ ◇5 ソーダと塩素 45巻5号 1994年5月 ◇ 1 非平衡プラズマプロセスを用いたイオン交換性薄膜の合成‖内藤喜晴‖ヨシハル◇ ‖安田和明ほか‖ヤスダ カズアキ ◇ 2 RuO2を触媒とする活性陰極のキャラクタリゼージョンと食塩電解への応用‖田中◇ 正志‖タナカ マサシ‖中松秀司ほか‖ナカマツ シュウジ ◇6 ソーダと塩素 45巻6号 1994年6月 ◇ 1 第3回東アジアクロール・アルカリ会議基調講演 ◇ 1 日本のソーダ工業の概況〔3.原料塩〕‖亀谷敏明‖カメタニ トシアキ ◇7 ソーダと塩素 45巻7号 1994年1月 ◇ 1 イオン交換膜利用技術の現状と将来‖糸井滋‖イトイ シゲル ◇8 ソーダと塩素 45巻9号 1994年9月 ◇ 1 実用電解槽のイオン交換膜性能に及ぼす塩水の純度の影響‖James T.Keating ‖◇ JAMES ◇9 ソーダと塩素 45巻10号 1994年10月 ◇ 1 Ni-Sn 合金メッキ活性陰極の開発と実電解槽への適用‖吉本勝利‖ヨシモト カ◇ ツトシ‖山下博也ほか‖ヤマシタ ヒロヤ |
棚番号 | F15 |
請求記号 | Z00--SD |
連想検索による関連資料
- ソーダと塩素 48巻1〜12号 1997年高橋良一編
- ソーダと塩素 47巻 1〜12号 1996年高橋良一編
- ソーダと塩素 50巻 1〜12号 1999年高橋良一編
- ソーダと塩素 第57巻 第1号〜第12号 平成18年北田進一、村上正樹 編
- ソーダと塩素 43巻1〜12号 1992年半沢金男編
- ソーダと塩素 49巻 1〜12号 1998年高橋良一編