ソーダと塩素 43巻1〜12号 1992年
ソーダトエンソ
書名 | ソーダと塩素 43巻1〜12号 1992年 |
---|---|
書名ヨミ | ソーダトエンソ |
副書名 | - |
副書名ヨミ | - |
叢書名 | - |
巻次等 | 43 |
装丁 | 506p |
著者名 | 半沢金男編 |
著者名ヨミ | ハンザワ カネオ |
出版者等 | 日本ソーダ工業会 |
出版年 | 199201 |
内容 | ◇43巻1号 ◇ 塩の存在と天日製塩等について(3)‖川戸愛雄‖カワト アイオ ◇43巻3号 ◇ 食塩電解ビジネスと共に〈ソーダ工業技術の変遷−過去から未来へ−その10〉‖中◇ 川誠二‖ナカガワ セイジ ◇43巻6号 ◇日本のソーダ工業の概況と問題 ◇ 3 原料塩の確保と電力問題‖亀谷敏明‖カメタニ トシアキ ◇43巻7号 ◇ 1 インド塩調査団報告書(1992.2)新日本化学発展協会、日本ソーダ工業会◇ 2 特異なソーダ灰製造と一見を勧めたい古代ペルシャ文明のあと〔シラーズの塩湖◇ 〕‖川戸愛雄‖カワト アイオ |
棚番号 | F15 |
請求記号 | Z00--SD |
連想検索による関連資料
- ソーダと塩素 42巻1〜12号 1991年半沢金男編
- ソーダと塩素 45巻1〜12号 1994年木本勝編
- ソーダと塩素 44巻1〜12号 1993年半沢金男編
- ソーダと塩素 20巻1〜12号 昭和44年半田英雄編
- ソーダと塩素 第27巻(第1号〜第12号)日本ソーダ工業会編
- ソーダと塩素 第29巻(第1〜12号)日本ソーダ工業会編