青山学院大学経済研究所 研究叢書4
アオヤマガクインダイガクケイザイケンキュウショケンキュウソウショ4
書名 | 青山学院大学経済研究所 研究叢書4 |
---|---|
書名ヨミ | アオヤマガクインダイガクケイザイケンキュウショケンキュウソウショ4 |
副書名 | 現代塩産業論 |
副書名ヨミ | ゲンダイシオサンギョウロン |
叢書名 | - |
巻次等 | 4 |
装丁 | 385p、22cm |
著者名 | 原豊 |
著者名ヨミ | ハラ ユタカ |
出版者等 | 同友館 |
出版年 | 199704 |
内容 | はじめに〔専売制度審議会塩事業部会委員〕 序章 塩と塩産業−−その特徴と課題 1 不可欠か代替性のない塩 2 数多い塩の用途 3 塩資源と製塩方式 4 塩メーカーと産業組織 5 塩の価格と貿易 6 塩の制度と政策 7 現代塩産業の課題 1章 ヨーロッパ地域の塩産業 1 イギリスの塩産業 2 フランスの塩産業 3 ドイツの塩産業 4 イタリアの塩産業 5 オーストラリアの塩産業 6 オランダの塩産業 2章 アメリカ地域の塩産業 1 アメリカの塩産業 2 メキシコの塩産業 3 チリの塩産業 3章 アジア・オセアニア地域の塩産業 1 インドの塩産業 2 オーストラリアの塩産業 3 韓国の塩産業 4章 日本の塩産業 1 明治塩専売制にいたるまで 2 財政専売から公益専売へ 3 改正塩専売法から塩事業法へ 4 日本塩産業の産業政策 5 日本の塩産業の現状 終章 将来の展望 1 グローバル化する再編成の動き 2 塩事業センターと塩産業の対応 3 塩と水の複合生産システム |
棚番号 | C64 |
請求記号 | 669--AY |
連想検索による関連資料
- 日本近代の経済政策史的研究三和良一‖著
- 兵庫県産業経済研究叢書 11製塩業横山松翠
- 40年のあゆみ崎戸製塩株式会社社史編纂委員会
- 世界の塩事情 1987年塩技術調査室編
- 書籍.塩の経済 1994年版 1〜8 完 1994〜1995年日本たばこ産業塩技術調査室編
- 塩の経済 1997年版〔書籍〕1〜5 1997〜1998年塩事業センター技術部訳