大日本水産会報 明治32年
ダイニホン スイサン カイホウ メイジ 32 ネン
書名 | 大日本水産会報 明治32年 |
---|---|
書名ヨミ | ダイニホン スイサン カイホウ メイジ 32 ネン |
副書名 | - |
副書名ヨミ | - |
叢書名 | 大日本水産会報告 2 |
巻次等 | 2 |
装丁 | 抄写 |
著者名 | 大日本水産会 |
著者名ヨミ | ダイニホン スイサン カイ |
出版者等 | 大日本水産会事務所 |
出版年 | 明治32年 |
内容 | ◇199号(明治32.1) ◇◇蜂須賀家政朝臣と斎田塩 ◇◇大分県通信〔塩業の改良を奨励する事〕 ◇200号(明治32.2) ◇◇海水塩分増減及び毒物のアサリ類に及ぼす作用 ◇◇水産大会集談問題〔水産物の製造に需用する食塩の品質〕 ◇◇宮城県勧業諮問会〔製塩〕 ◇◇明治31年中水産製品輸出入港別表 ◇201号(明治32.3) ◇◇福岡県水産試験場〔製塩〕 ◇◇明治32年1月中水産製品輸出入港別表 ◇202号(明治32.4) ◇◇海の説‖肝付兼行‖キモツキ ケンギョウ ◇◇第8回水産品評会要録〔受賞人名〕 ◇203号(明治32.5) ◇◇大日本塩業協会総会 ◇◇水産講習所卒業証書授与式〔製塩〕 ◇204号(明治32.6) ◇◇明治32年3月中水産製品輸出入港別表 ◇205号(明治32.7) ◇◇明治32年4月中水産製品輸出入港別表 ◇206号(明治32.8) ◇◇水産上顕著の事蹟〔宮城県気仙沼町の塩田開拓〕 ◇◇明治32年5月中水産製品輸出入港別表 ◇207号(明治32.9) ◇◇清国水産視察談〔支那の塩〕‖下啓助‖シモ ケイスケ ◇◇福岡県水産試験場事業成績〔製塩業調査〕 ◇◇明治32年6月中水産製品輸出入港別表 ◇208号(明治32.10) ◇◇塩業調査 ◇◇明治32年7月中水産製品輸出入港別表 ◇209号(明治32.11) ◇◇明治32年8月中水産製品輸出入港別表 ◇210号(明治32.12) ◇◇朝鮮海水産の実況〔鹿屯の塩田〕‖朝鮮漁業協会‖チョウセンエンギョウキョウカイ◇◇明治31年水産物外国貿易概覧(承前)〔食塩〕 |
棚番号 | D32 |
請求記号 | Z00--DN |
連想検索による関連資料
- 大日本水産会報 明治31年大日本水産会
- 大日本水産会報 明治33年大日本水産会
- 大日本水産会報 明治41年大日本水産会
- 大日本水産会報 明治34年大日本水産会
- 大日本塩業協会会報 71〜75号 明治36年手島知徳編
- 大日本塩業協会会報 32〜39号 明治33年手島知徳編