三河湾をめぐる海村地域の生活文化
ミカワワンオメグルカイソンチイキノセイカツブンカ
書名 | 三河湾をめぐる海村地域の生活文化 |
---|---|
書名ヨミ | ミカワワンオメグルカイソンチイキノセイカツブンカ |
副書名 | - |
副書名ヨミ | - |
叢書名 | - |
巻次等 | - |
装丁 | 442p |
著者名 | 小野真知子ほか編 |
著者名ヨミ | オノ マチコ |
出版者等 | 名古屋女子大学 |
出版年 | 1987 |
内容 | ◇5 近世における漁業と塩業‖杉本嘉八‖スギモト カハチ ◇ 2 近世の塩業 ◇ 1 知多郡の塩業〔成岩塩〕 ◇ 2 三河国の塩業〔饗庭塩,塩田の経営,宝飯郡の塩業,御馬村の塩業,零細規模◇ の揚浜式,渥美郡の塩業〕 |
棚番号 | C41 |
請求記号 | 382--MK |
連想検索による関連資料
- 塩の歴史と民俗編集 豊田市郷土資料館
- 吉良の塩田‐幡豆郡の製塩業に関する調査報告‐愛知県幡豆郡 吉良町教育委員会
- 愛知県郷土誌抜粋集1〔抄写〕
- 東海と伊那商品流通と政治・文化交流正木敬二
- 海と風土 瀬戸内海地域の生活と交流地方史研究協議会‖編
- 幕末の農民群像 東海道と江戸湾をめぐって〔抄写〕横浜近世史研究会編