中部経済
チュウブケイザイ
書名 | 中部経済 |
---|---|
書名ヨミ | チュウブケイザイ |
副書名 | 地の塩 海の塩 その根源的な存在 |
副書名ヨミ | チノシオウミノシオ |
叢書名 | - |
巻次等 | - |
装丁 | - |
著者名 | - |
著者名ヨミ | - |
出版者等 | - |
出版年 | 198010 |
内容 | ◇1 日本専売新聞(昭和55年11月25日)切り抜き ◇ 1 塩専売制の民営移行に警鐘 中部経済新聞の和木氏 ◇2 中部経済〔新聞〕「地の塩・海の塩−その根源的な存在」(和木康光著)写 ◇ 1 始めに人間の生に不可欠な物 ◇ 2 塩にまつわる故実 塩に恨みは数々ござる ◇ 3 製塩欠陥国 塩資源に乏しい日本 ◇ 4 製販の歴史 独占的だった「塩問屋」 ◇ 5 東海の塩田 遠く中濃、信州へ搬出 ◇ 6 塩の道 山へ山へ塩は送られ ◇ 7 専売のあゆみ 財源確保から公益へ ◇ 8 戦後の合理化 イオン交換膜法に転換 ◇ 9 民営移行論 行政改革の対象として ◇ 10 民営による弊害 憂慮される買い占め |
棚番号 | D66 |
請求記号 | Z03--CB |
連想検索による関連資料