新地理 第4巻第2号
シンチリ
書名 | 新地理 第4巻第2号 |
---|---|
書名ヨミ | シンチリ |
副書名 | 戦後に於ける自給製塩の推移 伊豆半島を中心として |
副書名ヨミ | センゴニオケルジキュウセイエンノスイイ |
叢書名 | - |
巻次等 | 4 |
装丁 | (写) |
著者名 | 山鹿誠次著 |
著者名ヨミ | ヤマガ セイジ |
出版者等 | - |
出版年 | 195002 |
内容 | ◇戦後に於ける自給製塩の推移―伊豆半島を中心として―‖山鹿誠次‖ヤマガ セイジ |
棚番号 | D62 |
請求記号 | Z03--SC |
連想検索による関連資料
- 地理学評論 第50巻第1号書評日本塩業大系編集委員会『日本塩業大系』特論地理日本地理学会‖編$$山鹿誠次‖著
- 大塚地理学会論文集 1950年〔抄写〕大塚地理学会編
- 地理学 第10巻第12号夏泊半島漁村の概小野芳次郎著
- 地理(大塚) 第3巻第2号塩田廃止の製塩業者に及ぼせる影響 東北地方太平洋岸に於ける和田憲夫著
- 地理教育 第30巻第2号地理上より見たる支那塩の若干の問題内田寛一著
- 岩磐史談 第3巻第3・4号過去に於ける福島県内の製塩と夫れに関連した地理学的諸問題に就いて岩磐郷土研究会編$$安田初雄著