塩元売会報 131〜 140号 昭和40年
シオモトウリカイホウ
書名 | 塩元売会報 131〜 140号 昭和40年 |
---|---|
書名ヨミ | シオモトウリカイホウ |
副書名 | - |
副書名ヨミ | - |
叢書名 | - |
巻次等 | 131 |
装丁 | - |
著者名 | 古橋才次郎(編) |
著者名ヨミ | フルハシ サイジロウ |
出版者等 | 塩元売協同組合 全国塩元売協会 |
出版年 | 196501 |
内容 | ◇1 塩元売会報 131号 ◇ 扉 ◇ 年頭の挨拶‖友藤哲夫‖トモフジ テツオ ◇ 年頭所感‖浜田幸雄‖ハマダ ユキオ ◇ 「塩の公益専売制度廃止勧告」に対する意見‖日本塩業協会 ◇ 企業合理化委員会記録‖編集部 ◇ 上半期の塩販売状況‖編集部 ◇ 食塩(家庭用)新量目品の試売状況‖編集部 ◇ 時局寸感‖谷岩蔵‖タニ イワゾウ ◇ 巳年の言‖和泉定吉‖イズミ サダキチ‖嶋崎東平ほか‖シマザキ トウヘイ ◇ 岩国の白蛇さま‖山口憲午‖ヤマグチ ケンゴ ◇ 金蛇水神社‖佐藤恒次郎‖サトウ コウジロウ ◇ 蛇三題‖熊田俊二‖クマダ シュンジ ◇ 夜叉が池の竜神‖山本淳‖ヤマモト アツシ ◇ 人頭蛇体像‖編集部‖ヘンシュウブ ◇ 趣味を聞く(長谷川吉郎氏)‖編集部 ◇ 塩販売実績表(9月分、上半期分、10月分) ◇ 塩需給実績表(10月分) ◇2 塩元売会報 132号 ◇ 扉 ◇ 安定成長へ前途は多難 国際収支と物価が問題‖野田卯一‖ノダ ウイチ ◇ 矛盾について‖小林章‖コバヤシ アキラ ◇ 組合理事選出に関する一考察‖古橋才次郎‖コバシサイジロウ ◇ 公社基本的見解を回答 塩専売制度廃止勧告について‖編集部 ◇ 最近の外塩輸入の展望‖本社市場課‖ホンシャシジョウカ ◇ 塩に生きる ◇ ソ連、ルーマニアみてある記‖山口竜夫‖ヤマグチタツオ ◇ 塩と塩原のいわれとその沿革‖静原快夫‖シズハラハヤオ ◇ 趣味を聞く(崎田砂地氏の巻)‖編集部 ◇ 「蛇姫様」‖西根伝吉‖ニシネ デンキチ ◇ 東京ところどころ(銀座)‖いでた・たくみ‖イデタ タクミ ◇ 塩需給実績表(11,12月分) ◇ 塩販売実績表(11,12月分) ◇3 塩元売会報 133号 ◇ 扉 ◇ 塩元売企業の経営(その3)‖本社企業課 ◇ 40年度予算案の問題点‖野田卯一‖ノダ ウイチ ◇ 元売の過去、現在そして将来(その2)‖岩間勝美‖イワマ カツミ ◇ 裸婦と海景と‖狩谷亨一‖カリヤ コウイチ ◇ 謙信の塩贈り‖平松謹吾‖ヒラマツ キンゴ ◇ 目で見たリンゴ(その1)‖高野自郎‖タカノ ジロウ ◇ 東京ところどころ(その6)‖山口憲午‖ヤマグチケンゴ ◇ 塩需給実績表(1月分) ◇ 塩販売実績表(1月分) ◇ 塩販売実績表(4月〜12月) ◇4 塩元売会報 134号 ◇ 扉 ◇ 浜田理事長挨拶要旨 ◇ 理事会記録‖編集部 ◇ 昭和40年度塩販売方針について‖秦一朗‖ハタ イチロウ ◇ 39年度の業界回願‖編集部 ◇ 米価と塩価‖平松謹吾‖ヒラマツ キンゴ ◇ 第16回さっぽろ雪まつり‖高林市太郎‖タカバヤシイチタロウ ◇ ところどころ(その7)‖高橋才次郎‖フルハシ サイジロウ ◇ 定時総会開催うら話‖編集部 ◇ 塩販売実績表(2月分) ◇ 塩需給実績表(2月分) ◇5 塩元売会報 135号 ◇ 扉 ◇ 昭和39年度塩販売状況‖編集部 ◇塩の売渡価改定‖編集部 ◇ 「随想」大陽、空気、水、塩‖小林章‖コバヤシアキラ ◇ 塩小売人の共済事業について‖谷岩蔵‖タニイワゾウ ◇ 新潟塩元売株式会社の塩倉庫完成‖木村喜之助‖キムラ ヨシノスケ ◇ 若き日の思い出‖剱持愛吉‖ケンモチ アイキチ ◇ 趣味を聞く(島田七尾塩業社長)‖編集部 ◇ 塩専売と私‖唐崎安之助‖カラサキ ヤスノスケ ◇ 終戦こぼれ話‖熊田俊二‖クマダ シュンジ ◇ 東京ところどころ(その8)‖岩崎咲子‖イワサキサキコ ◇ 味塩取扱数量表(昭和39年度分) ◇ 塩販売実績表(3月分) ◇ 塩販売実績表(昭和39年度分) ◇ 塩需給実績表(3月分) ◇ 塩需給実績表(昭和39年度分) ◇6 塩元売会報 136号 ◇ 扉 ◇ 理事会記録‖編集部 ◇ 小口業務用塩の調査について‖公社市場課 ◇ 塩元売本年度の課題‖古畑平午‖フルハタ ヘイゴ ◇ 梅漬における食塩品質の影響‖公社塩業部 ◇ 目で見たコンゴ(その2)‖高野自郎‖タカノ ジロウ ◇ 赤穂義士に関連して‖遠藤準蔵‖エンドウ ジュンゾウ ◇ 東京ところどころ(神田の街)‖井手田巧‖イデタタクミ ◇ 表紙写真の言葉‖平松謹吾‖ヒラマツ キンゴ ◇ 塩需給実績表(4月分) ◇ 塩販売実績表(4月分) ◇ 昭和40年度塩売渡計画表 ◇7 塩元売会報 137号 ◇ 扉 ◇ 総裁の挨拶要旨 ◇ 友藤塩業部長の挨拶要旨 ◇ 定時総会記録‖編集部 ◇ 大阪支社管内の塩の需要予測について‖小泉謙三‖コイズミ ケンゾウ ◇ 趣味を聞く(玉井大和塩業社長)‖編集部 ◇ 漬もの談義‖尾崎久弥‖オザキ キュウヤ ◇ 私の町の周辺‖玉井栄一郎‖タマイ エイイチロウ ◇ 東京ところどころ(上野公園)‖平松謹吾‖ヒラマツ キンゴ ◇ 塩販売実績表(5月分) ◇ 塩需給実績表(5月分) ◇8 塩元売会報 138号 ◇ 扉 ◇ 第1四半期の塩販売状況‖編集部 ◇ 生産の現状と将来の見通しについて‖北野清秀‖キタノ キヨヒデ ◇ 塩の拡売の大ハツスル‖木村喜一郎‖キムラ キイチロウ ◇ 趣味を聞く(岐阜塩業毛利常務)‖編集部 ◇ 農繁期‖渡辺〆三郎‖ワタナベ シメサブロウ ◇ 洛北大原‖岡田香代‖オカダ カヨ ◇ 塩需給実績表(6月分) ◇ 塩需給実績表(第1四半期分) ◇ 塩販売実績表(6月分) ◇ 塩販売実績表(第1四半期分) ◇9 塩元売会報 139号 ◇ 扉 ◇ 日本人の食塩摂取量‖編集部 ◇ 新らしいもの古いもの‖前囿利治‖マエゾノ トシハル ◇ 「ウメ」談義‖小泉謙三‖コイズミ ケンゾウ ◇ 青森−ネブタ祭り‖福岡市郎‖フクオカ イチロウ ◇ 「お艶の方」由来(前橋伝説)‖渡辺郁生‖ワタナベ イクオ ◇ 郡上八幡と白川郷‖平松謹吾‖ヒラマツ キンゴ ◇ 塩需給実績表(7月分) ◇ 塩販売実績表(7月分) ◇10 塩元売会報 140号 ◇ 扉 ◇ ソーダ工業用塩の需給について‖半田英雄‖ハンダヒデオ ◇ 漬物用塩の消費実態調査実施‖編集部 ◇ アジシオの販路規正と値引防止問題‖編集部 ◇ 合理的な商品仕入の方法‖小泉謙三‖コイズミ ケンゾウ ◇ 新販路現地報告‖荒木健二‖アラキ ケンジ ◇ 台風禍各地に及ぶ‖編集部 ◇ 趣味を聞く(今城茨城塩元売取締役)‖編集部 ◇ 業界の栄誉(土橋尼崎塩業社長) ◇ 塩配達人Yさん‖弓削和夫‖ユゲ カズオ ◇ 漬物まつり‖水野芳雄‖ミズノ ヨシオ ◇ 知床探勝記‖高林市太郎‖タカバヤシ イチタロウ ◇ 秋田今は昔‖山口憲午‖ヤマグチ ケンゴ ◇ 塩販売実績表(8月分) ◇ 塩需給実績表(8月分) |
棚番号 | D35 |
請求記号 | Z00--KB |
連想検索による関連資料
- 塩元売会報 109〜 119号昭和38年古橋才次郎編
- 塩元売会報 120〜 130号 昭和39年古橋才次郎編
- 塩元売会報 98〜 108号 昭和37年古橋才次郎編
- 塩元売会報 141〜 150号 昭和41年古橋才次郎(編)
- 塩元売会報 151〜 160号古橋才次郎(編)
- 塩元売会報 87〜97号 昭和36年古橋才次郎編