塩の用途
シオノヨウト

書名塩の用途
書名ヨミシオノヨウト
副書名-
副書名ヨミ-
叢書名-
巻次等-
装丁(謄写),176p
著者名斉藤聳楼編
著者名ヨミサイトウ ショウロウ
出版者等斉藤聳楼
出版年193511
内容◇1 直接用途
◇ 1 修祓及浄メ
◇ 2 家庭用
◇ 1 調味用
◇ 2 食品保存用
◇ 3 漬物用
◇ 4 醤油用
◇ 5 味噌用
◇ 6 塵掃除用
◇ 7 金具錆取用
◇ 8 染色用
◇ 9 白髪治シ
◇ 10 家具ノ保存手入
◇ 11 炭火ノ火持
◇ 12 生花ノ水揚
◇ 13 糊ニ混合
◇ 14 洗濯用糊
◇ 15 玉子用
◇ 16 活塩水
◇ 17 潮ノ力
◇ 18 調理塩
◇ 3 薬用
◇ 1 吐剤
◇ 2 含嗽
◇ 3 吸入
◇ 4 歯磨
◇ 5 収歛性歯磨粉
◇ 6 昇汞水
◇ 7 生理食塩水
◇ 8 「リンゲル」氏液
◇ 9 人工「カルルス」泉液
◇ 10 解毒
◇ 11 塩風呂
◇ 12 魚病治療用
◇ 13 滋養灌腸剤
◇ 14 其他
◇ 4 試薬
◇ 5 冷凍用
◇ 1 冷蔵用
◇ 2 製氷
◇ 3 「ビール」製造
◇ 4 製乳
◇ 5 屠殺業
◇ 6 養蚕
◇ 7 医術
◇ 8 運搬業
◇ 9 建設業
◇ 10 膠及「ゼラチン」製造
◇ 11 寒天製造
◇ 12 製油
◇ 13 「ゴム」製造
◇ 14 製薬
◇ 15「ダイナマイト」製造
◇ 16 製菓
◇ 17 製糖
◇ 18 写真乾板製造
◇ 19 凍房其他
◇ 20 起寒剤
◇ 21「アイスクリーム」製造
◇ 6 農業
◇ 1 選種用
◇ 2 肥料用
◇ 3 雑草根絶
◇ 4 家畜用
◇ 7 塩蔵用
◇ 1 獣皮魚皮保存用
◇ 2 魚介類塩蔵用
◇ 3 醢醤品
◇ 4 屍体塩漬
◇ 8 漬物用
◇ 1 大根漬
◇ 2 糖味噌漬
◇ 3 麹漬
◇ 4 百味漬
◇ 5 梅干漬
◇ 6 桜花漬
◇ 7 奈良漬
◇ 8 味噌漬
◇ 9 味醂漬
◇ 10 芥子漬
◇ 11 醤油用
◇ 1 普通醤油
◇ 2 番水
◇ 3 甘露醤油
◇ 4 固形醤油
◇ 5 溜
◇ 6 煎リ醤油
◇ 7 土佐醤油
◇ 8 吾妻醤油
◇ 9 煮返シ
◇ 10 刺身醤油
◇ 11 胡麻醤油
◇ 12 胡桃醤油
◇ 13 葱醤油
◇ 14 山葵醤油
◇ 15 辛子醤油
◇ 16 芥子醤油
◇ 17 精進醤油
◇ 18 南京豆醤油
◇ 19 吸いもの用醤油
◇ 20 魚介醤油
◇ 21 「ソース」類
◇ 10 味噌用
◇ 1 普通味噌
◇ 2 金山寺味噌
◇ 3 さくら味噌
◇ 4 比志保味噌
◇ 5 五斗味噌
◇ 6 糖味噌
◇ 7 てつか味噌
◇ 8 鰹味噌
◇ 9 鯛味噌
◇ 10 其他
◇ 11 麺類
◇ 1 饂飩
◇ 2 乾饂飩
◇ 3 素麺
◇ 4 冷麦
◇ 5「マカロニー」
◇ 6「パーミセリー」
◇ 7 麩及正麩
◇ 8 蕎麦
◇ 9 麺麹
◇ 12 畜産品
◇ 1 乳製品
◇ 2 肉製品
◇ 13 窯業用
◇ 1 石灰
◇ 2 陶磁器
◇ 3 紬
◇ 4 半硝子磁器
◇ 5 煉瓦築造物ノ霜割防止
◇ 6 歯科用「セメント」
◇ 14 冶金用
◇ 1 鉱業用
◇ 2 製綱用
◇ 3 砕硬媒助剤
◇ 4 砒素含有銅ヨリ電気銅ノ製造
◇ 15 色染工業
◇ 1 人工色素製造用
◇ 2 染色用
◇ 16 石鹸製造用
◇ 17 実験又ハ試験用
◇ 1 海産生物飼育用人工海水
◇ 2 微生物培養基用
◇ 3 加減抵抗器用
◇ 4 流速測定用
◇ 5 流量測定用
◇ 6 化学用硝子器具鑑定
◇ 7 「プリズム」
◇ 8 金属ノ腐食測定
◇ 18 精製物理用
◇ 1 硬水軟化用復活用
◇ 2 精油用
◇ 3 「ゴム」脱臭
◇ 19 防火防熱用
◇ 1 耐火防火織物
◇ 2 消火剤
◇ 20 火薬用
◇ 1 硝安「ダイナマイト」
◇ 2 硝安爆薬
◇ 3 青色煙火
◇ 4 発光性硫化「ストロンチウム」
◇ 21 写真用
◇ 1 POP固定液
◇ 2 絹布ニ写真法
◇ 3 青写真の線調色法
◇ 4 青写真
◇ 5 天然色写真用乳剤
◇ 22 顔料
◇ 1 黄色絵具(「ネーブルス・エロー」)
◇ 2 暗青色顔料
◇ 23 金工
◇ 1 銅板に着色
◇ 2 銅器ニ古色着色
◇ 3 黄銅色銅
◇ 4 金器ノ光輝艶出
◇ 24 其他特種用
◇ 1 製皮用
◇ 2 石膏硬化用
◇ 3 活動写真用
◇ 4 金属研磨用
◇ 5 塵埃防止用
◇ 6 軌道除氷除雪用
◇ 7 木材貯蔵用
◇ 8 煙草貯蔵用
◇ 9 人造海綿
◇ 10 鶏卵ノ新旧判別
◇ 11 紙晴雨計
◇ 12 光沢糊
◇ 13 硝子・腐蝕印行
◇ 14 酸性白土活性化
◇ 15 味ノ素
◇ 25 化学的薬品
◇ 1 無機化学的薬品
◇ 2 有機科学的薬品
◇2 塩素
◇ 1 直接用途
◇ 1 医療
◇ 2 飲料水殺菌
◇ 3 下水消毒
◇ 4 雑消毒
◇ 5 毒瓦斯
◇ 6 繊維及紙漂白
◇ 7 鉱石ノ塩化
◇ 8 錻力屑ヨリ錫ノ回収
◇ 1 耐火繊維
◇ 2 無機性塩素化合物
◇ 1 漂白粉
◇ 2 高度漂白粉
◇ 3 塩素酸曹達
◇ 4 塩化硫黄
◇ 5 三塩化燐
◇ 6 五塩化燐
◇ 7 塩化亜鉛
◇ 8 塩化蒼塩
◇ 9 塩化「マンガン」
◇ 10 塩化「アルミニウム」
◇ 11 三塩化「アンチモン」
◇ 12 五塩化「アンチモン」
◇ 13 塩化「ニッケル」
◇ 14 塩化第一鉄
◇ 15 塩化第二鉄
◇ 16 塩化第二銅
◇ 17 塩化第二錫
◇ 18 塩化第一白金
◇ 19 塩化第二白金
◇ 20 塩化第二金
◇ 21 塩化第二「クロム」
◇ 22 塩化「コバルト」
◇ 23 塩化「シヤン」
◇ 24 塩化「パラニウム」
◇ 25 塩化硼素
◇ 26 塩化臭素
◇ 27 塩化沃素
◇ 28 三塩化沃素
◇ 29 塩化窒素
◇ 30 三弗化塩素
◇ 31 塩化「カーボニール」
◇ 31 塩化「スルフリル」
◇ 3 有機性塩素化合物
◇ 1 「クロラール」
◇ 2 四塩化「アセチレン」
◇ 3 四塩化炭素
◇ 4 二塩化「エチレン」
◇ 5 「クロル」錯酸
◇ 6 塩化「ベンヂル」
◇ 7 塩化「ベンザル」
◇ 8 「フェニルクロロホルム」
◇ 9 「クロロフォルム」
10 「クロロベンゼン」
11 「ヂクロロベンゼン」
12 「ベンゾイルクロライド」
13 「クロロニトロトルエン」
14 「ヂクロロベンザルクロライト」
15 「ヂクロロフタール」酸
16 「テトラクロロフタール」酸
4 毒瓦斯
1 催涙性
2 窒息性
3 擲弾
4 煙幕
5 糜爛性
6 催嚏性
3 「ナトリウム」
1 重曹(重炭酸曹達 酸性炭酸曹達)
1 清涼飲料
2 麺麹製造
3 医薬
4 染料
5 味ノ素
6 化学薬品製造用
2 曹達灰(「アンモニア」曹達法 「ルブラン」法 電解法)
1 医薬
2 洗濯用
3 試薬
4 硝子
5 紬
6 琺瑯
7 七宝
8 顔料
9 石鹸
10 製革
11 清罐剤
12 写真現像
13 製紙
14 消火剤
15 媒熔剤
16 煙火剤
17 染色ノ助剤
18 「カゼイングルー」
19 化学薬品
3 苛性曹達(一般電解法 水銀法 曹達灰ノ苛性化)
1 薬用
2 薬用石鹸
3 試薬
4 洗浄用
5 石鹸
6 写真顕像剤
7 製紙
8 人造絹糸(「ヴィスコース」)
9 「セロファン」
10 「シルケット」
11 鉱油植物油精製
12 製革
13 澱粉製造
14 化学用硝子器具鑑定
15 染色ノ助剤又ハ顕色剤
16 化学薬品
4 水素 A 適当ノ金属ト水ノ作用ニヨリ生ズ B 水ノ電解法 C 食塩水ノ電解法 D 適当ノ金属ヲ酸又ハ「アルカリ」ノ水溶液ト作用セシメル法
1 燃料
2 気球飛行船「ゴム」風船
3 還元剤
4 「アンモニア」製造
5 「メチルアルコール」(メタノール)
6 其他水素化物
7 硬化油
棚番号C42
請求記号383--SN
連想検索による関連資料
検索結果に戻る