海水淡水化のしおり 海水淡水化と副産物利用
カイスイタンスイカノシオリ
書名 | 海水淡水化のしおり 海水淡水化と副産物利用 |
---|---|
書名ヨミ | カイスイタンスイカノシオリ |
副書名 | - |
副書名ヨミ | - |
叢書名 | - |
巻次等 | - |
装丁 | 10p |
著者名 | 通商産業省工業試験所編 |
著者名ヨミ | ツウショウサンギョウショウコウ |
出版者等 | 通商産業省工業試験所 |
出版年 | 197005 |
内容 | ◇1 世界の新しい水資源−海水の淡水化 ◇2 大型プロジェクト制度と「海水淡水化と副産物利用」の開発目標 ◇3 大量・安価な海水淡水化法−多段フラッシュ蒸発法 ◇4 多段フラッシュ蒸発プロセスの開発要素 ◇5 副産物利用の研究 ◇6 海水淡水化臨海研究施設の概要 |
棚番号 | C52 |
請求記号 | 558--KS |
連想検索による関連資料
- 海水技術研修会 第11回テキスト日本海水学会編$$塩業組合中央会編
- 海水淡水化の技術開発に関する報告科学技術庁資料調査会編
- システム技術開発調査研究報告書 53-6 ,53-58太陽熱利用による海水淡水化システム〔写〕機械振興協会新機械システムセンター編
- 海水淡水化技術−−現状と将来への展望−−通商産業省工業技術院編
- 助成研究報告書(理工学) プロジェクト研究(1992‐1994) 省資源・省エネルギーの海水総合利用システムの開発 平成8年3月プロジェクト研究 (1992-1994)ソルト・サイエンス研究財団編
- 海水資源の利用日本海水学会編