塩業ニ関スル実況調査報告
エンギョウニカンスルジッキョウチョウサホウコク

書名塩業ニ関スル実況調査報告
書名ヨミエンギョウニカンスルジッキョウチョウサホウコク
副書名-
副書名ヨミ-
叢書名-
巻次等-
装丁158p
著者名大蔵省主税局編
著者名ヨミオオクラショウシュゼイキョク
出版者等大蔵省主税局
出版年190503
内容◇1 塩田
◇ 1 塩田反別及製造場数
◇ 2 塩田地盤ノ組織
◇ 1 区画
◇ 2 作業設備(台ノ構造)
◇ 3 塩田地形図(赤穂地方) 附属一軒前明細図 甲、乙
◇2 製塩法ノ区別
◇3 採鹹
◇ 1 従業者
◇ 2 採鹹用器具
◇ 3 採鹹方法(引浜 持浜)
◇4 製塩方法
◇ 1 製塩場
◇ 2 建築物
◇ 1 釜屋(竈ノ設備構造 塩釜)
◇ 2 塩納屋
◇ 3 坪
◇ 4 炭納屋
◇ 5 道具納屋
◇ 6 浜子部屋
◇ 3 従業員
◇ 4 製塩用器具
◇ 5 燃料
◇ 石炭ノ種別 消費高 価格 名称
◇ 6 塩ノ種別
◇ 7 製塩手続(差塩 真塩 焼塩)
◇ 8 製塩高
◇ イ 塩田地位等級毎町村比準表(参考書類)
◇ ロ 同上反当地価表(同上)
◇ 9 塩ノ包装及其ノ適否
◇ 10 塩ノ貯蔵及其ノ減量
◇ 11 塩ノ売買
◇ 12 塩ノ収支計算
◇ 13 自明治27年至明治26年塩価高低表
◇ 14 沿海潮水満干ノ差調
◇ 15 鹹水潮水分析成績表
◇ 16 天候ト採鹹、鹹水ト製塩高
◇ 17 塩ノ消費高
◇ 18 網干塩ノ龍野醤油ニ関スル旧記
◇ 19 赤穂塩俵装容量取締ニ関スル旧記(非現行)
◇ 20 赤穂西浜塩屋両組申合規約書(現行ノ分)
◇ 21 赤穂製塩小俵塩ニ関スル組合規約書(同上)
◇ 22 同大俵塩ニ関スル規約書(同上)
◇ 23 赤穂東浜尾崎新浜従業者賃銭定法(同上)
◇ 24 備中寄島浜定法(35年ノ分36年準拠)
◇ 25 塩業沿革 赤穂味野地方
◇ 26 流動塩田
棚番号E35
請求記号B10--EG
連想検索による関連資料
検索結果に戻る