支那塩業の調査綴
シンコクエンギョウノチョウサツズリ

書名支那塩業の調査綴
書名ヨミシンコクエンギョウノチョウサツズリ
副書名-
副書名ヨミ-
叢書名-
巻次等-
装丁-
著者名-
著者名ヨミ-
出版者等-
出版年1905
内容◇1 清国塩政考〔東亜同文会〕75p 明治38年
◇ 1章 塩政
◇ 2章 各塩区概況
◇ 1節 長蘆塩
◇ 2節 両淮塩
◇ 3節 両淅塩
◇ 4節 福建塩
◇ 5節 両広塩
◇ 6節 山東塩
◇ 7節 河東塩
◇ 8節 雲南塩
◇ 9節 甘粛塩
◇ 10節 四川塩
◇ 3章 塩商人
◇ 附録 日本塩専売法令
◇2 長蘆塩業事情〔華北塩業〕98p 昭和14年
◇ 1章 沿 革
◇ 2章 塩 田
◇ 3章 製塩方法
◇ 4章 気象土質及び潮位
◇ 5章 生産状況
◇ 6章 再製及び加工塩
◇ 7章 貯塩方法
◇ 8章 品質及び用途
◇ 9章 消費状況
◇ 10章 塩 政
◇ 11章 塩 税
◇ 12章 輸 出
◇ 13章 設備改善と塩田拡張
◇3 浙江塩政局調査塩業報告〔漢文〕86p
◇ 2 塩田之構造及土壌
◇ 3 製造法
◇ 4 製塩器具及其功用
◇ 5 食塩品質
◇ 6 塩業経済
◇4 支那ニ於ケル列国ノ利権競争〔臨時産業調査局]102p 大正6年
◇5 調査資料 39 号〔臨時産業調査局〕84p 大正8年
◇ 1 支那に於ける曹達原料
◇ 1 山東省及河南省の天然曹達
◇ 2 膠州湾の塩業
◇ 3 湖北省及山西省の山塩
◇ 5 青島に於ける石炭の供給状況
◇6 支那塩制概要〔大蔵省主税局〕56p 明治38年
◇ 1款 塩ノ発見及歴朝塩制概要
◇ 2款 清朝塩制ノ概要
◇ 3款 清朝産塩地区及官塩行銷地界
◇ 4款 清朝塩勅官官制
◇ 5款 私塩ニ対スル罰則
◇ 6款 戸部歳入ト塩税
棚番号B44
請求記号222-1-SN
連想検索による関連資料
検索結果に戻る